*

シニアバックパッカーの旅 2023年2月20日、21日 コンゴ民主共和国(国連加盟国156か国目)トランジットで二回発着

公開日: : 最終更新日:2023/05/24 シニアバックパッカーの旅

本命のコンゴ民主共和国首都キンシャサは、コンゴ共和国首都ブラザビルとコンゴ川をはさんで双子都市として存在する。従って両国を同時に訪問することをまず考えたが、それが失敗であった。

コンゴ共和国のビザ取得にはHPに記載がないにもかかわらず、日本の大使館がブラザビルにはないという理由から招聘状を要求された。世田谷にあった大使館職員は親切であったが、やはり役所であった。ビザ取得のため15000円振り込んだ宿は、公的な招聘状のことがわからず、ネットで調べた旅行会社が招聘状を手配しているようだったが、交渉中にその金額を200ドルから300ドルに引き上げ、不信感を持ってしまった。その混乱からコンゴ民主共和国のビザを取得する気がうせてしまい、時間切れになってしまった。残念であるが、空港には2階降り立つことができる予定となった。次回はコンゴ民主共和国だけでも入国し、コンゴ川の船に乗ってみたいと思う。

誰にでも、子供心になんとなく記憶に残っているものがあるだろう。私の場合、ルムンバという名前である。まだテレビはなかったから、映画館でみたニュースか何かで記憶に残っていたのであろう。Youtubeでは「独立の父ルムンバ」と解説している。ルムンバは希少資源のコバルトを国有化した。コバルトがソ連とコンゴでしか生産されていなった時代、それでは不都合なアメリカが、コンゴ国内の内戦をしかけたと解説。そのためルムンバはソ連に接近したが、米国は彼に共産主義者のレッテルをはり、結局暗殺されてしまった。共産主義者ではなかったカストロが、反米だというだけでソ連側に追いやってしまったとされるキューバと似ている。家庭にテレビのない時代であるから、ルムンバの暗殺のニュースを私は映画館で見たのだと思う。ルムンバの後を引き継いだモブツはその後30年間独裁を続け、国名もザイールに変更した。私もザイールの方がなじみがある。モブツはコンゴのレオポルト2世と呼ばれ、天然資源を欧米へ横流しして私腹を肥やしていたようだ。パパブッシュの支援を元に、71年のモブツ来日時は、 天皇陛下が直接羽田空港で出迎えたそうだ。 しかし冷戦終結で用がなくなり、失脚した。そのあとのカビラ政権時、アフリカの第二次世界対戦と呼ばれる内戦が再び勃発。天然資源をめぐり争った第2次コンゴ内戦である。周辺国のルアンダやウガンダは今後の金属資源を持ち出し欧米に輸出し経済発展を遂げている。その一方で、コンゴでは六百万人が犠牲になったといわれている。現在でも、周辺部では紛争が絶えず発生し、BBCはニュースで毎日のように流している。

 

コンゴ川上空からの動画

https://photos.google.com/photo/AF1QipPugLneNKSkr498WHNqGnXc4dqaJ6_2OfzNfONj

 

 

 

 

旅行準備資料

https://youtu.be/OgGIfIHnHwY

レアメタルがあるのに世界一貧しい?コンゴ民主共和国を解説!【ゆっくり解説】

 

◎イトゥリィーの森(ムブティ・ピグミー

◎DRC: Gangs of Kinshasa I ARTE.tv Documentary

https://youtu.be/oGHwBPjzE4k

キンシャサーの奇跡 モハメッド・アリ

キンシャサの奇跡は、1974年10月30日、ザイール共和国(現在のコンゴ民主共和国)の首都キンシャサの「5月20日スタジアム (Stade du 20 Mai) 」で行われたプロボクシングWBA・WBC世界統一ヘビー級タイトルマッチの通称。王者ジョージ・フォアマンと挑戦者モハメド・アリが対戦し、アリが劇的な逆転KO勝利をおさめたことからこの名で呼ばれるようになった。

https://youtu.be/55AasOJZzDE

キンシャサの治安は?

2 犯罪発生状況 首都キンシャサでは、「シェゲ」と呼ばれるストリート・チルドレンによるひったくりやスリ、「クルナ」と呼ばれる不良暴力集団による殺人、強盗、恐喝事件等が多発。 特に夜間は、武装グループによる民家や車両を狙った強盗などの凶悪事件も多発しており、軍人や警察官が加害者になるケースもまれではない。

https://youtu.be/dD3ZFQ62Vxc
https://youtu.be/RkpFitVJIkE
https://youtu.be/55IDLDVTloY
https://youtu.be/wxVwEJjmfvk

◎モブツ宮殿が観光資源化しないわけも理解できる

https://youtu.be/43xTvpxWLW4
https://youtu.be/ceGPBqlDW-4
https://youtu.be/coyaVoVkhVw
https://youtu.be/00d_BKP2eA0
https://youtu.be/OlJwDXelMcM
https://youtu.be/3PKZEKXcaQY
https://youtu.be/Eh-bulWtEJA

https://youtu.be/KaPLylJk89w

Kleptocracy(泥棒政治)

https://youtu.be/bfaeoRReTEA
コンゴ共和国ブラザビルをあとに。
コンゴ共和国ブラザビルをあとに。
やがて高層ビルが建ち並ぶキンシャサに到着した。
やがて高層ビルが建ち並ぶキンシャサに到着した
午前11時には市内に入ることができた。船には10分くらいしか乗ってないのに国境越えに2時間以上かかったことになる。<br /> キンシャサの人々の雰囲気はブラザビルと変わらないが街は巨大で迫力がある。巨大な建物がそびえ立ち、大通りがとにかく広くて交通量が半端ではない。黄色い乗合タクシーがひっきりなしに行き交い、まさにアフリカを代表する大都会に来たと感じる。

 

アフリカ大陸中央部のコンゴ川流域に広がり、アルジェリアに続いてアフリカ大陸で第2位の面積を擁し、世界全体でも第11位の面積を擁する。1997年に国名をザイールから改称した。

その直後、コンゴでエボラが再発、しかも拡大中!<br /><br />赤線内がエボラ発生地域。<br />青線が川下りのルート、1700㎞。<br /><br />エボラなんて冷静に考えれば、そんなに怖い病気じゃない・・・っていうか感染力は低いし、なんてったって、かなり特殊な環境下で発症している。しかし、「他人の自己責任大好き社会」になってしまった日本にあって、「エボラが発生してるコンゴに行く」なんて非常識だ・・・という雰囲気が、参加者の家族や旅行会社に広がってしまうと催行は不可能になってしまうかも。<br /><br />7月に入って「絶対催行しますから費用を振り込んで下さい」との連絡。この時点で参加者は4人。「5人から催行」とあったが、4人でもやるという、発案者兼添乗員、S氏の情熱が伝わって来る。<br /><br />ひとりでもキャンセルしたら催行は中止になる・・・誰も引っ込みがつかない事態。<br /><br />マジでやるのか~・・・と心配しながら、9月9日の出発日となった。<br /><br />
赤線内がエボラ発生地域。
青線が川下りのルート、1700㎞。

エボラなんて冷静に考えれば、そんなに怖い病気じゃない・・・っていうか感染力は低いし、なんてったって、かなり特殊な環境下で発症している。しかし、「他人の自己責任大好き社会」になってしまった日本にあって、「エボラが発生してるコンゴに行く」なんて非常識だ・・・という雰囲気が、参加者の家族や旅行会社に広がってしまうと催行は不可能になってしまうかも。

関連記事

no image

シニアバックパッカーの旅 マラウィ 国連加盟国129か国目(150) 2019年2月23日~24日 

 どういうわけか、JNBとBLZの往復の分が、直接エアラインにはネットで予約が入りにくく、expe

記事を読む

no image

台湾のこと(高寛氏の講演)

台湾協会の理事高寛氏の話を聞いた。元三井物産台湾支店長を務めた方である。若い頃、中国語を教えてもらっ

記事を読む

シニアバックパッカーの旅 綏芬河→牡丹江→哈爾濱の香坊駅へ スマホ配車と客引きが混在する街

綏芬河→牡丹江 https://photos.google.com/share/AF1QipOHU

記事を読む

シニアバックパッカーの旅 2014年8月9日~12日 平壌、開城、板門店(3)

◎金さんはアントニオ猪木さんの一団数十人が訪朝するので忙しいが、朝鮮国際旅行社の金哲日本部長から頼ま

記事を読む

シニアバックパッカーの旅 2018年9月19日 タシケントからサマルカンド日帰り

https://photos.google.com/share/AF1QipOoPParuqdfCo

記事を読む

父親の納骨と道中の読書  『マヤ文明』『英国人記者からみた連合国先勝史観の虚妄』 2016年10月19日、20日

父親の遺骨を浄土真宗高田派の総本山専修寺(せんじゅじ)に納骨をするため、山代の妹のところに行き、一晩

記事を読む

シニアバックパッカーの旅 2022年8月30日 アウランガーバード アジャンター

昨夜、アウランガーバード空港から宿まで頑張って、途中まであるいた。幸いCITYバス19番

記事を読む

シニアバックパッカーの旅 2018.8.6  ⓳ガンジー島

https://photos.google.com/share/AF1QipM1XCFt9PA

記事を読む

シニアバックパッカーの旅 2020年1月29日  スリナム(国連加盟国145か国目)

https://photos.google.com/album/AF1QipMRrQfVFK3Z

記事を読む

シニアバックパッカーの旅 ロンドン配車アプリ調査報告①~初めに~きっかけとねらい 2015年3月

○空港での衝撃 英国は国連加盟国4か所目の国である。1970年の中国(香港、台湾)、1973年

記事を読む

ヘンリーSストークス『英国人記者からみた連合国先勝史観の虚妄』2013年祥伝社

2016年10月19,20日に、父親の遺骨を浄土真宗高田派の総本山専修

旅籠とコンテナは元来同義 自動運転時代を予感 『旅館業の変遷史論考』木村吾郎

世界各国、どこでも自動車が走行している。その自動車の物理的規格も公的空

no image
旅館業法論議 無宿人保護(旅館業法)と店子保護(不動産賃貸)の歴史 

◎東洋経済の記事 https://t

no image
旅館業法の「宿泊拒否」箇所を削除、衆院委で改正案を可決 2023年5月27日読売新聞記事

「衆議院厚生労働委員会は26日、感染症流行時の宿泊施設の対応を定める旅

『本土の人間は知らないことが、沖縄の人はみんな知っていること』書籍情報社 矢部宏治

p.236 細川護熙首相がアメリカ政府高官から北朝鮮の情勢が緊迫し

→もっと見る

PAGE TOP ↑