*

朝鮮戦争の経済効果

公開日: : 歴史認識, 軍隊、戦争

もし、朝鮮戦争がなかったら日本は戦後の経済復興は遅れていたと思いますか?

確かに3年間ぐらいの特需はあったものの、当時から日本はアメリカに駐留米軍への防衛費とか管理費みたいなものの負担をしていたようですので経済復興にはさして役に立たなかったようです。

就職難は続いていた。

但し、当時の米ドルは非常に強く一部の民間企業ではアメリカ兵が日本国内で落とした米ドルで潤った業種はあるかもしれませんね。

実質的にはまだまだ戦争の影響を引きずっていた時代だったと思いますが、その後の日本の復興への準備体操ぐらいにはなったと思います。

わたしが生まれて高校生になるくらいまで(1960~1973)はベトナム戦争が長期に渡って行われており、下図のグラフのように日本は10%ぐらいの成長率で、日本の第一次高度成長期と重なっています。

ベトナムの方たちにとってはとても災難でしたが、日本の復興がこの戦争によって大分助けられたのだと思います。

わたしが高校生当時(70年代後半)は音楽活動をしていましたが、元は反戦歌であるフォークソングブームが日本に起こっていました。

今振り返ると当時のベトナム戦争でアメリカ国内で反戦歌(フォークソング)が盛んになり、それを経由して日本の音楽シーンにも影響していたのだと思います。

今日東京ではたくさんの若いベトナム人の方たちが出稼ぎに来ていますが、彼らの親御さん世代はベトナム戦争で生きるか死ぬかの瀬戸際にいたのだと思います。

そう思うと間接的にではありましたがベトナムとは縁があるのかもしれません。今来日しているベトナムの若い方たちを応援したくなりますね。

関連記事

 『シュリューマン旅行記』 清国・日本 日本人の宗教観

『シュリューマン旅行記 清国・日本』石井和子訳  シュリューマンは1865年世界漫遊の旅に出か

記事を読む

no image

QUORA ゴルビーはソ連を潰したのにも関わらず、なぜ評価されているのか?

ゴルバチョフ書記長ってソ連邦を潰した人でもありますよね。人格的に優れた人だったのかもしれませんが

記事を読む

『貧困と自己責任の中世日本史』木下光夫著 なぜ、かほどまでに生活困窮者の公的救済に冷たい社会となり、異常なまでに「自己責任」を追及する社会となってしまったのか。それを、近世日本の村社会を基点として、歴史的に考察

江戸時代の農村は本当に貧しかったのか 奈良田原村に残る片岡家文書、その中に近世農村

記事を読む

no image

QUORAに見る歴史認識 世界で日本人だけできていないと思われることは何ですか?

世界で日本人だけできていないと思われることは何ですか? そもそも、日本が世界的に優れているも

記事を読む

no image

広田照幸著『陸軍将校の教育社会史』1997年発行をよんで

同氏の博士論文であり19回サントリー学芸賞受賞作である。原則、博士論文は条件として出版を義務付けられ

記事を読む

『本土の人間は知らないことが、沖縄の人はみんな知っていること』書籍情報社 矢部宏治

p.236 細川護熙首相がアメリカ政府高官から北朝鮮の情勢が緊迫していること等を知らされ、米国は

記事を読む

no image

安重根の話 

韓国でも安重根は韓国の独立のために伊藤博文を暗殺したとされているが、それは大きな間違い。彼は熱烈な

記事を読む

no image

戦後70年の価値観が揺らいでいる」歴史家の加藤陽子氏、太平洋戦争からTPPとトランプ現象を紐解く   真珠湾攻撃から75年、歴史家・加藤陽子氏は語る「太平洋戦争を回避する選択肢はたくさんあった」                          三国同盟の見方 歴史は後から作られる例

/https://www.huffingtonpost.jp/2016/12/0

記事を読む

🌍🎒2023年8月29~30日 シニアバックパッカーの旅 エルビル(国連加盟国167か国目イラク・クルド自治地域)

facebook投稿文 2023.8.29 アシガバートからイラクはエルビルへ。

記事を読む

no image

『カシュガール』滞在記 マカートニ夫人著 金子民雄訳

とかく甘いムードの漂うシルクロードの世界しか知らない人には、こうした動乱の世界は全く想像を超えるも

記事を読む

no image
2025年11月23日 地球落穂ひろいの旅 マゼラン海峡

プンタアレナスからウシュアイアまでBIZBUSで移動。8時にPUQを出

2025年11月22日地球落穂ひろいの旅 プンタアレナス

旅程作成で、ウシュアイアとプンタアレナスの順序を考えた結果、パスクワか

2025年11月19日~21日 地球落穂ひろいの旅イースター島(ラパヌイ) 

チリへの訪問は2014年に国連加盟国 として訪問済み。イースタ

2025年11月17日 アメリカ合衆国(国連加盟国5か国目)ワシントン州(19番目の州) ポイントロバーツ

アメリカ合衆国は、アラスカ、ニューヨーク、(DC)、ヴァージニア、イリ

2025年11月17日 カナダ(国連加盟国15か国目)コロンビア州 バンクーバー

米カナダ人流 https://news.yahoo.co.jp/ar

→もっと見る

PAGE TOP ↑