朝鮮戦争の経済効果
もし、朝鮮戦争がなかったら日本は戦後の経済復興は遅れていたと思いますか?
確かに3年間ぐらいの特需はあったものの、当時から日本はアメリカに駐留米軍への防衛費とか管理費みたいなものの負担をしていたようですので経済復興にはさして役に立たなかったようです。
就職難は続いていた。
但し、当時の米ドルは非常に強く一部の民間企業ではアメリカ兵が日本国内で落とした米ドルで潤った業種はあるかもしれませんね。
実質的にはまだまだ戦争の影響を引きずっていた時代だったと思いますが、その後の日本の復興への準備体操ぐらいにはなったと思います。
わたしが生まれて高校生になるくらいまで(1960~1973)はベトナム戦争が長期に渡って行われており、下図のグラフのように日本は10%ぐらいの成長率で、日本の第一次高度成長期と重なっています。
ベトナムの方たちにとってはとても災難でしたが、日本の復興がこの戦争によって大分助けられたのだと思います。
わたしが高校生当時(70年代後半)は音楽活動をしていましたが、元は反戦歌であるフォークソングブームが日本に起こっていました。
今振り返ると当時のベトナム戦争でアメリカ国内で反戦歌(フォークソング)が盛んになり、それを経由して日本の音楽シーンにも影響していたのだと思います。
今日東京ではたくさんの若いベトナム人の方たちが出稼ぎに来ていますが、彼らの親御さん世代はベトナム戦争で生きるか死ぬかの瀬戸際にいたのだと思います。
そう思うと間接的にではありましたがベトナムとは縁があるのかもしれません。今来日しているベトナムの若い方たちを応援したくなりますね。
関連記事
-
-
広田照幸著『陸軍将校の教育社会史』1997年発行をよんで
同氏の博士論文であり19回サントリー学芸賞受賞作である。原則、博士論文は条件として出版を義務付けられ
-
-
You-Tube「Cruise to Japan in 1932」に流れる「シナの夜」
1932年は鉄道省に国際観光局が設置されて2年目、インバウンドが叫ばれる現代と同じような時代である
-
-
QUORAにみる歴史認識 伊藤博文を殺したのは安重根ではないという説を見ました。もし安重根以外が殺したとしたら誰が何の為に殺したのですか?回
伊藤博文を殺したのは安重根ではないという説を見ました。もし安重根以外が殺したとしたら誰が何の為に殺
-
-
保護中: 7-1 先行研究1(高論文要約)
高論文「観光の政治学」戦前・戦後における日本人の「満州」観光 (満州引揚者)極楽⇒奈落 ホ
-
-
『デモクラシーの帝国』 藤原帰一2002岩波新書 国際刑事裁判所 米国の不参加
国際刑事裁判所の設立を定めたローマ規程は、設立条約に合意していない諸国にも適用されるところから、アメ
-
-
Quoraに見る歴史認識 太平洋戦争(大東亜戦争)は侵略戦争だったのでしょうか?
侵略には外交用語として明確な定義があります。計画に基づいて軍事作戦を先制発動することです。
-
-
『永続敗戦論 戦後日本の核心』、『日米戦争を起こしたのは誰か ルーズベルトの罪状・フーバー大統領回顧録を論ず』『英国が火をつけた「欧米の春」』の三題を読んで
「歴史認識」は観光案内をするガイドブックの役割を持つところから、最近研究を始めている。横浜市立大学論
-
-
Quoraに見る歴史認識 なぜ、日本はアメリカの属国と言われるのですか?
北原 俊史·6月22日映像制作者なぜ、日本はアメリカの属国と言われるのですか? 1960年の
-
-
『二・二六帝都兵乱』アマゾンの書評
著者は軍制、軍事面からアプローチしていると言っているが、それだけではない。当時の社会の通念、雰囲
-
-
『天皇と日本人』ケネス・ルオフ
P114 マイノリティグループへの関心 p.115 皇室と自衛隊 他の国の象徴君主制と大きく
- PREV
- 運輸省(航空局監理部長)VS東亜国内航空(田中勇)のエピソード等
- NEXT
- ビキニ島における核実験
