*

書評 三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』日本の近代化にとって天皇制とは何であったか

公開日: : 最終更新日:2020/12/01 歴史認識

日本の近代とは明確な意図と計画をもって行われた前例のない歴史形成の結果

前近代の日本にはこれに対比しうる顕著な歴史形成の目的意識性を見出すことは難しい

しかしそのことが歴史的独創性を意味するものではない 欧州の経過資本主義を受け入れることを前提として形成

目標は自明 方法が不明 日本自身が機能の体系として再組織化 機能主義的思考様式の重要性を強調 福沢諭吉、田口卯吉、長谷川如是閑、田中王道、笠信太郎

しかし欧州が機能の体系としてとらえられえるものではない。そのことが分かっていた永井荷風

キリスト教の機能的等価物としての天皇制 聖と俗の二元の欧州

詔勅批判は自由か? 大日本帝国憲法下で副署のない例外的な詔勅があった。

それが教育勅語 詔勅批判の自由を主張する美濃部を検事は追及

井上毅 勅語の宗教性と道徳性の徹底した希薄化 政治的状況判断の混入の排除

道徳の根源が皇祖皇宗の遺訓  日常化した儒教的徳目

国務大臣の副署のない、立憲君主制の原則によって拘束されない絶対的規範として定着 宮中にいて文部大臣に下付する方法をとる

日本の近代においては、教育勅語は多数者の論理、憲法は少数者の論理 不安定化を促進

関連記事

消費と観光のナショナリズム 『紀元二千六百年』ケネスルオフ著

今観光ブームでアトキンス氏がもてはやされている。しかし、観光学者なら「紀元二千六百年」を評価すべ

記事を読む

no image

Quoraに見る歴史認識 終戦後に当時のソ連は、どうして北海道に侵攻しなかったのですか?

終戦後に当時のソ連は、どうして北海道に侵攻しなかったのですか? 回答を先に書けば、米国との間

記事を読む

no image

塩野七生著『ルネサンスとは何であったのか』

後にキリスト教が一神教であることを明確にした段階で、他は邪教 犯した罪ごとに罰則を定める 一

記事を読む

『本土の人間は知らないことが、沖縄の人はみんな知っていること』書籍情報社 矢部宏治

p.236 細川護熙首相がアメリカ政府高官から北朝鮮の情勢が緊迫していること等を知らされ、米国は

記事を読む

no image

QUORAに見る歴史認識 世界で日本人だけできていないと思われることは何ですか?

世界で日本人だけできていないと思われることは何ですか? そもそも、日本が世界的に優れているも

記事を読む

no image

Quoraに見る歴史認識 なぜ、日本はアメリカの属国と言われるのですか?

北原 俊史·6月22日映像制作者なぜ、日本はアメリカの属国と言われるのですか? 1960年の

記事を読む

書評『大韓民国の物語』李榮薫

韓国の歴史において民族という集団意識が生じるのは二十世紀に入った日本支配下の植民地代のことです。

記事を読む

戦略論体系⑩石原莞爾(facebook2021年5月23日投稿文)「極限まで行くと、戦争はなくなるが、闘争心はなくならないので、国家単位の対立がなくなるという。」

石原莞爾の『世界最終戦論』が含まれている『戦略論体系⑩石原莞爾』を港区図書館で借りて読んだ。同書の存

記事を読む

no image

御手洗大輔「示威の自由に関する日中比較と日本人の課題」

『横浜市立大学論叢』第68巻社会科学系列2号 御手洗大輔「示威の自由に関する日中比較と日本人の課題」

記事を読む

no image

国際観光局ができたころ 満州某重大事件(張作霖爆死)と満州事変

排日運動が激しくなってきていた。当時は関東軍は知らず、河本大佐数人で実行。満州の出先機関はバラバラ

記事を読む

PAGE TOP ↑