*

書評 三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』日本の近代化にとって天皇制とは何であったか

公開日: : 最終更新日:2020/12/01 歴史認識

日本の近代とは明確な意図と計画をもって行われた前例のない歴史形成の結果

前近代の日本にはこれに対比しうる顕著な歴史形成の目的意識性を見出すことは難しい

しかしそのことが歴史的独創性を意味するものではない 欧州の経過資本主義を受け入れることを前提として形成

目標は自明 方法が不明 日本自身が機能の体系として再組織化 機能主義的思考様式の重要性を強調 福沢諭吉、田口卯吉、長谷川如是閑、田中王道、笠信太郎

しかし欧州が機能の体系としてとらえられえるものではない。そのことが分かっていた永井荷風

キリスト教の機能的等価物としての天皇制 聖と俗の二元の欧州

詔勅批判は自由か? 大日本帝国憲法下で副署のない例外的な詔勅があった。

それが教育勅語 詔勅批判の自由を主張する美濃部を検事は追及

井上毅 勅語の宗教性と道徳性の徹底した希薄化 政治的状況判断の混入の排除

道徳の根源が皇祖皇宗の遺訓  日常化した儒教的徳目

国務大臣の副署のない、立憲君主制の原則によって拘束されない絶対的規範として定着 宮中にいて文部大臣に下付する方法をとる

日本の近代においては、教育勅語は多数者の論理、憲法は少数者の論理 不安定化を促進

関連記事

『徳川家康の黒幕』武田鏡村著を読んで

私が知らなかったことなのかもしれないが、豊臣家が消滅させられたのは、徳川内の派閥攻勢の結果であったと

記事を読む

no image

QUORAにみる歴史認識 英国はなぜ世界の覇者になれたんでしょうか?

英国はなぜ世界の覇者になれたんでしょうか? この話を解く鍵は実はイギリスにはないと

記事を読む

no image

Quora に見る歴史認識 知られていない歴史上の出来事の中には、知る価値のあるものがあるのでしょうか? 第二次世界大戦後に行われた米兵による日本の民間人への大量レイプである。

以前にもこれについて書いたことがあるが、その程度や実際に如何程酷かったのかを理解している人は少ない

記事を読む

歴史認識と書評『暗闘 スターリン、トルーマンと日本降伏 』長谷川毅

日本降服までの3ヶ月間を焦点に、米ソ間の日本及び極東地域での主導権争いを克明に検証した本。

記事を読む

no image

QUORAに見る歴史認識 香港国家安全法制は怖くない

この回答は次の質問に対するQuora英語版でのJohn Chiuさんの回答です (ご本人は翻訳の成

記事を読む

no image

書評 三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』日本何故いかにして植民地帝国となったのか ビルマの竪琴のラストはスコットランド民謡 共通の歌曲がない 欧州文化と同じ意味でのアジア文化の存在に疑念

植民地帝国へと踏み出す日本 三国干渉が契機 非公式帝国主義 コストをかけなくてすむ方式 不平

記事を読む

歴史認識と書評『1945 予定された敗戦: ソ連進攻と冷戦の到来』小代有希子

「ユーラシア太平洋戦争」の末期、日本では敗戦を見込んで、帝国崩壊後の世界情勢をめぐる様々な分析が行

記事を読む

no image

歴史は後からの例「殖産興業」

武田晴人『日本経済史』p.68に紹介されている小岩信竹「政策用語としての「殖産興業」について」『社

記事を読む

no image

『シベリア出兵』広岩近広

知られざるシベリア出兵の謎1918年、ロシア革命への干渉戦争として行われたシベリア出兵。実際に起

記事を読む

no image

「戦争を拡大したのは「海軍」だった」 『日本人はなぜ戦争へと向かったのか戦中編』NHKブックス 歴史は後から作られる例

https://www.j-cast.com/bookwatch/2018/12/09008354

記事を読む

PAGE TOP ↑