*

『尖閣諸島の核心』矢吹晋 鳩山由紀夫、野中務氏、田中角栄も尖閣問題棚上げ論を発言

公開日: : 最終更新日:2023/05/21 出版・講義資料, 歴史認識

屋島が源平の合戦の舞台にならなければ観光客は誰も関心を持たない。尖閣諸島も血を流してまで得るものではないことは誰でもわかっているから、観光資源になどなりようがないだが、政治問題化したため、観光資源になる可能性があるということである。

矢吹氏の著作とそれに関するrui氏のコメントを読むと、私と同じ感想を持っている者がいることに安堵した。鳩山由紀夫総理だけでなく、野中務氏も、尖閣問題棚上げ論を田中角栄総理が発言したという認識であることを始めて認識した。棚上げされている間は、観光資源にならない。エキサイトするから関心を持たれ、興奮が収まったころに、観光客が押し寄せるのである。

以下rui氏のコメント。備忘録代わりに掲載

先日、ご縁があって、シンガポール人のビジネスマン(日本語はネイティブにしか思えないほど堪能です)と話をする機会があった。中国ではいま、尖閣諸島は中国のものであるという報道や発言が毎日メディアに登場しているという。彼曰く、あれじゃあ、中国国民は洗脳されるよなあ、といった話をしてくれた。へえ、と私は思ったのであるが、実は、気になることがある。日本では、少なくともネット上のニュースサイトでは、「尖閣諸島は日本のものである」という言説を目にしないときはない。逆に中国人がこれをみたら、日本人は洗脳されていると思わないだろうか?尖閣諸島が日本のものであるという歴史的根拠が地図入りで紹介され、なんとなく、尖閣はそりゃ日本のものだろうと思ってしまう。対して、私たちはどのくらい中国の言い分を冷静に考えているのだろう。彼らの言い分にもしかしたら、幾分かの正当性があるかもしれないという姿勢でこのことを捉えたことがあっただろうか。今、ネットのニュースサイトで、中国が滅びる、衰退する、バブルがはじける、海外からの投資がどんどん逃げるという話を見ないことはない。同様に、韓国のサムスンや現代自動車は円安、ウォン高で収益が激減していると報道される。韓国は日本と違って貿易に過度に依存する国だから、一企業の業績が国の存亡をゆるがすという。韓国の原子力発電所の部品の品質にウソがあり、原発が止まっている。夏は大規模な停電があるかもしれない。

みな本当のことなのだろう。中国にしろ、韓国にしろ、それの衰退のニュースはとても心地よく感じる。なんだ、彼らが破竹の勢いだったのは、彼らが優秀なのではなく、安い労働力や、ウォン安のおかげに過ぎなかったのだ。中国は領土拡張の野心むき出しの覇権的な国家であり、危険だ。だから私たちは東南アジアの諸国やインド、ロシアと結んで自衛のため軍事的な協力関係を結ばなくてはならない。中国のような傍若無人の国の言うことなど何一つ信用できない。まして尖閣諸島の中国の主張などお話にならない。すべて、聞いていて胸のすく話ばかり。聞いていて愉快になることばかり。(愉快になるのはお前だけだろう、と言う人はあまり信用できない…)・・・・・

危険を感じないだろうか?私たちが聞かされて、「気持ちのいいこと」のみが流布する。気持ち悪くないだろうか?「気持ちのいいこと」に反する言葉は抹殺される。現に、野中広務元官房長官や鳩山由紀夫元首相は、日中間に尖閣諸島のついて棚上げの暗黙の了解があった旨の発言をしたが「売国奴」呼ばわれされて撃沈である。彼らの言葉が実際に馬鹿げたことであったとしても、私はこの反応のエキセントリックさが怖い。かつて、第二次世界大戦中、実際の戦況は正確に報道されず、日本が戦争に突き進んでいった背景に、新聞、ラジオ等のマスコミの偏向報道があったという。マスコミは政府からの圧力でそういう報道をしていたわけではないのだ。結局、国民の聞きたくない内容は報道されないのである。

今、同じ匂いがしないだろうか?野中広務は戦争の体験者として、「田中角栄と周恩来には尖閣の棚上げについて暗黙の了解があった」と発言したが、日本と中国がこのまま互いの主張をぶつけていけば、軍事衝突もあると考えているのではないか。いま、この日本の状況で野中氏の発言がどういう反応を巻き起こすか予想がつかないはずかなかろうに(鳩山さんは予測ついてないかも…)どうしても言わざるを得ないことではなかったのか。簡単に無視していいのだろうか?

「尖閣問題の核心」矢吹晋 花伝社 という本がある。尖閣の棚上げに関して日本の外務省文書に改ざんあると主張する本だ。日本が棚上げを否定することになって、中国はむしろ、その領有をおおっぴらに主張できるようになったという(詳しくは読んでください)ミュージシャンや登山家がそろって売国奴の言葉を発しているが、気味が悪い。世界は複雑にできているのだ。中国が全くの悪で、日本の主張は非の打ち所が無いという単純さを私は憎む。領土問題について、互いの国がガチンコで主張し、どちらかの主張が全面的に認められて平和的に解決するなどということがはたして起こるだろうか?それとも戦争しますか?(しましょうという言葉がたくさん聞こえる気がする)日本の外務省が、暗黙の了解など百も承知、でもそれは秘密にしておいて中国の領土的野心が世界中から非難されているうちに、ごり押しして尖閣は日本のものだと世界に認めさせてしまおうと悪賢く考えているならむしろあっぱれである。でも、今さら外務文書改ざんしてました、と言い出せないで取り繕うとしているとしたら、原発と同じなのかもしれないとも思う。ネットのニュースサイトでも、尖閣に関して周恩来と田中角栄とのあいだにやりとりがあったと認め始めている。ただ、これを棚上げの合意とは認められないとの論調だ。もう既に雲行きがあやしい。尖閣に関して二人にやりとりがあったと認めたなら、それをどう解釈するかに議論の余地は発生するではないか。日本の文書には何も書かれていない。中国の文書には記述がある。二人のあいだに尖閣についてなにか話があったと認めるだけで、日本は既に不利だ。中国が行儀の悪い国であることは確かだろう。とはいえ、だから悪ガキは叩いて懲らしめないとわからないのだから、戦争だぁ、になるのは嫌だ。私はせめて世界の複雑さに耐える大人でありたいと思っている。

関連記事

『眼の誕生』アンドリュー・パーカー 感覚器官の進化はおそらく脳よりも前だった。脳は処理すべき情報をもたらす感覚器より前には存在する必要がなかった

眼の発達に関して新しい役割を獲得する前には、異なった機能を持っていたはず しエダア

記事を読む

no image

QUORAに見る観光資源 マヤ語とは何ですか?

マヤ語とは何ですか? マヤ語の研究を高校生にして大きく押し進め、現在もマヤ文化と考

記事を読む

no image

日経新聞2019年5月18日見出し「池袋暴走の87歳、ミス否定 「ブレーキ踏んだ」説明」へのTanaka Yukoh氏のNewspicksのコメントが秀逸ですが、イイネは少ないです。紹介します。

大変痛ましく残念な事件ですが。ただ、こういうのは御遺族もおられる事ですから、どうぞ冷静に。

記事を読む

no image

『動物の解放』ピーターシンガー著、戸田清訳

工場式畜産 と殺工場 https://www.nicovideo.jp/watch

記事を読む

no image

保護中: 学士会報No.946 全卓樹「シミュレーション仮説と無限連鎖世界」

海外旅行に行けないものだから、ヴァーチャル旅行を楽しんでいる。リアルとヴァーチャルの違いは分かっ

記事を読む

no image

『シベリア出兵』広岩近広

知られざるシベリア出兵の謎1918年、ロシア革命への干渉戦争として行われたシベリア出兵。実際に起

記事を読む

no image

「中国は国際秩序の守護者になるのか?」『公研』2017年3月号No.643鈴木一人

偶然二編の論文を読み、日本のマスコミでは認識できない記述を見つけた。 嫌中ムードを煽り立てる記事が

記事を読む

歴史認識と書評 岡部伸『消えたヤルタ密約緊急電』

書評1第二次世界大戦のことを勉強してもここまでたどり着く人たちはなかなかいないだろう。上面な敗戦処

記事を読む

no image

DVD版 NHKスペシャル『日本人は何故戦争へと向かっていたっか』第3回「熱狂はこうして作られた」(2011年2月27日放映)を見て  麻布図書館で借りて

メディアが戦争をあおり立てたというおなじみの話がテーマ。 日本の観光政策が樹立されていく1930年

記事を読む

no image

中山智香子『経済学の堕落を撃つ』

経済学は、なぜ人間の生から乖離し、人間の幸福にはまったく役立たなくなってしまったのか? 経済学の

記事を読む

PAGE TOP ↑