*

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2019年11月11日 (22)江蘇省 蘇州(1051.87万人)

公開日: : 最終更新日:2023/06/14 シニアバックパッカーの旅

https://photos.google.com/album/AF1QipM-PAEw6160k670LxIqqFa2FwFLFruu0a9bR0mm

13世紀に中国を訪れたマルコ・ポーロが「東洋のベニス」と呼んだと日本ではされているが、東方見聞録には蘇州の記述は杭州とともにあるが、東洋のベニスという記述は見当たらない。マルコは紙幣に驚いているから、後進地域の人間だったのだ。知人の中国人によれば、中国人は東方のヴェニスというらしい。それよりも、スパゲッティはマルコポーロが麺を紹介したから生まれたという説がある。それなら、スパゲティは西方の饂飩だ。

マンシアン テーマ ホテル(Manxiang Theme Hotel)慢亨主題酒店 中国 蘇州 No.26-64 Jingde Road | 4号線・察院場駅(地下鉄)から240m

ホテルの目の前は、世界遺産の商店街で、立地はAクラス。部屋の広くてツウィン、シャワーもあり、コンプもある。これで2000円は安すぎる。桁を一つ間違えたかと思った。窓がない部屋は安いようだ。

朝七時に宿を出て、寒山寺と留園にいった。日本の感覚より大きく、地下鉄で行っても、見て回ると随分時間がかかる。寒山寺は高校の漢文の授業でおぼえたから、行って見たかった。留園は、日本では、中華料理店名で馴染みがある。寒山寺でシニア割引があるかもしれないとパスポートを出すと、70歳以上は無料だと教えられた。次の留園などでも無料だったから、制度なのだ。これは、日本の観光関係者には不都合な真実だろう。日本でも実施してはといわれてはかなわないだろう。旅行会社は、ツアー価格に入場料金が含まれてると行っているかもしれないが、含まれてるどころか、タダなのだ 。世界遺産の中華街は、正直見慣れてくると感激も薄れてくる。蘇州のは、世界遺産になっているが、横浜の中華街よりは規模がはるかに大きいけれどあまり変わらない。それは、中国の歴史に詳しくないから私には分からないのだろう。日本の各地でちょっとした町屋を作くっているが、更に歴史も薄く規模も小さいので、自己満足に終わる可能性が高い。

11日朝早起きして、寒山寺と留園 

https://photos.google.com/share/AF1QipNsoR9KMITsxO6xCGNv0LY9q2vYfji1TAGea1nH7TfluUIdCx0CGnjAv0aDcYa10A?key=Y1p3YmlVX2tZVXJDTE94al9UUHZJYWhkU1dzX19B

ホテルをチェックアウトして、世界遺産の街路を通過して、拙政園と獅子林

https://photos.google.com/share/AF1QipMwrNPUE0rooyuvDfDQo93MOyTjpO_OYXhZKyRuCSXv-AoxBv0atxX7qApZUnGe2Q?key=Z1JSS2V2b1pMaDllM3d3VXFOUG5ERTZXYTFPM3J3

拙政園 – 蘇州の数ある庭園の中でも最大で、留園とともに中国四大名園の一つに数えられている。明代の中央の高級官僚だった王献臣が造営したといわれる。40,000m²の広い敷地の半分以上を池や堀が占める。

ネットで杭州行の切符を求めるが、直近のものはなく、立ち席だけ。

 

 

関連記事

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 ⑥ 2016年5月21日夜22日朝のヤンゴン市内観光

21日夜6時 ゴールデンロックからヤンゴンに戻る。途中でシェッタゴンバヤーが見れた。 ガイドさ

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2017年5月11日 コソボ五輪5(🏳‍🌈⓫国連未加盟)5時間の旅

マケドニアのホテルにメールをしたら、150ユーロで空港送迎+コソボ往復を引き受けてくれた。ドライバの

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 1995年1月6日~9日 フィージ―(国連加盟国18か国目) 父親と航空会社の招待飛行

駒谷康文氏の友人に、フィージ―航空の日本支店長がいて、招待飛行に誘ってくれた。父親を誘って旅行。現地

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年5月17日 チュニス空港~パリ・オルリー空港~エッフェル塔

◎2022年5月17日朝チュニス空港~パリ・オルリー空港~エッフェル塔 https:/

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2015年8月 ウランバートル 政治犯

2015年8月29日 ブルーベリージャム作りを手伝いながら西田団長のマンションでのんびり骨休め。さ

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 ⑦ 2月23日~24日 ⒀ジョージア州 アトランタ

2018年2月23日トリニダートドバコ⇒マイアミ⇒アトランタ(米国13州目) トリニダートドバコを

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2009年7月30日 チェコ(国連加盟国45か国目)プラハ

プラハは鉄道駅に徒歩圏内の宿をとった。人形劇を見せる劇場があり見に行った。  

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年5月5日夕刻 🏳‍🌈トリエステ

イタリアは最終コーナー。車窓にアドリア海の島影、先はベニスかトリエステか。前回は奮発してダニエリ

記事を読む

🌍🎒2023夏 シニアバックパッカーの旅 2023年8月27日午後 トルクメニスタン(国連加盟国166か国目)NISAの要塞(世界遺産)

事前資料   https://youtu.be/kpQIxNwtZfo &nbs

記事を読む

🌍🎒シニアバックバッカーへの道  JR東時代 1992年6月14日~27日 ブラジル(国連加盟国16か国目)

JR東出向中、視察候補地を聞かれ、ためらいもなくブラジルはマナオスと答えた。マナオスは、高校の地理の

記事を読む

AIに聞く、甘利俊一博士の「脳・心・人工知能」を参考にした、『観光資源反応譜』の提案

人流・観光に関する学生用の教科書として、amazonのkindleで『

シリア、リビア旅行前によむ『アラブが見たアラビアのロレンス』

日本人の一般的な英国のイメージは、映画「アラビアのロレンス」に

『脳・心・人工知能』甘利俊一著講談社BLUEBACKS メモ

AIの基本技術は深層学習とそれに付随して強化学習 そのあと出現した生成

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 190か国目イエメン

  Facebook投稿文 https://www.faceb

no image
🕌🎒 2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 189か国目アフガニスタン カブール

facebook投稿文 2025年7月15日 成田を午後5時に

→もっと見る

PAGE TOP ↑