*

観光資源評価の論理に使える面白い回答 「なぜ中国料理は油濃いのか」に対して、「日本人は油濃いのが好きなのですね」という答え

公開日: : 最終更新日:2023/05/29 出版・講義資料, 観光資源

中華料理や台湾料理には、油を大量に使用した料理が非常に多いですが、そうなった理由はあるのでしょうか?

Renwei Liu

Renwei Liu, 株式会社ロゼッタの取締役回答日時: 1月13日

中国ではよくこういう会話があります:

Q:何で日本人はいつでもどこでもセックスしてるか?

A:お前は日本のAVしか見てないから。

この問題は多分同じです。

日本人の言ってる「中華料理」は、実際ほぼ「四川料理」を指してます。確かに四川料理は油を大量に使ってるが、四川料理はただ中国の50種類以上の郷土料理の1つです。他には油をあまり使ってない郷土料理がいっぱいあります

で、ほかの郷土料理が日本で流行っていない、四川料理だけが流行ってるってことは、日本人は油大好きだからですよね。

ちなみに、中国人が普段食べてる餃子は、油を使わない水餃子です。結局水餃子は日本人に改造されて、油で焼くことになって、そして日本の国民料理になりました。逆に、何で日本人はそんなに油が好きですか?

関連記事

消費と観光のナショナリズム 『紀元二千六百年』ケネスルオフ著

今観光ブームでアトキンス氏がもてはやされている。しかし、観光学者なら「紀元二千六百年」を評価すべ

記事を読む

no image

『公研』 2018年2月号 「日本人は憲法をどう見てきたか?」

歴史は後から作られるの例である。 境家史郎氏と前田健太郎氏の対談 日本国民が最初から憲法九条

記事を読む

no image

書評『日本人になった祖先たち』篠田謙一 NHK出版 公研2020.1「人類学が迫る日本人の起源」

分子人類学的アプローチ SPN(一塩基多型)というDNAの変異を検出する技術が21

記事を読む

no image

『おクジラさま』佐々木芽生著 備忘録 伝統は古くはない

https://spice.eplus.jp/articles/137344 https:

記事を読む

no image

『海外旅行の誕生』有山輝雄著の記述から見る白人崇拝思想

表記図書を久しぶりに読み直してみた。学術書ではないから、読みやすい。専門家でもないので、観光や旅行

記事を読む

no image

「若者の海外旅行離れ」という 業界人、研究者の思い込み

『「若者の海外旅行離れ」を読み解く:観光行動論からのアプローチ』という法律文化社から出版された書

記事を読む

観光資源創作と『ウェールズの山』

観光政策が注目されている。そのことはありがたいのであるが、マスコミ、コンサルが寄ってたかって財政資金

記事を読む

no image

ダークツーリズムと『脳科学からみた「祈り」』中野信子著

ダークツ―リズム 怖いもの見たさの時の脳内物質を調査する必要がある。その調査をせずして、ダークツー

記事を読む

no image

QUORA ゴルビーはソ連を潰したのにも関わらず、なぜ評価されているのか?

ゴルバチョフ書記長ってソ連邦を潰した人でもありますよね。人格的に優れた人だったのかもしれませんが

記事を読む

no image

歴史は後からの例「殖産興業」

武田晴人『日本経済史』p.68に紹介されている小岩信竹「政策用語としての「殖産興業」について」『社

記事を読む

PAGE TOP ↑