*

西部邁『獅子たりえぬ超大国』を読んで

公開日: : 観光資源

2003年出版の本であるが、今読むとその意味がよくわかる。
ブッシュのイラク戦争は、ウェストファリア条約以降300年の中で最も汚い戦争といわれるだろうと書いている。
まだアメリカが力を持っているから、こう然と批判する人が少ないだけで、私もそう思っている。

これから北朝鮮との交渉が始まるが、2003年の執筆当時ですら、イラクより北朝鮮を攻撃する方が、まだ大義があったと記述している(攻撃しろという意味ではなく)。
両方はできないから、イラクを攻撃したわけでもある。

アメリカのテレビドラマ、クリミナルマインドで、捜査員が、憲法を順守することを最高の規範することを宣言している場面がある。そうしなければ内部の規律が守れないからだが、グアンタナモも拷問等をどう説明するのであろうか。これらは憲法外のことであり、アメリカ国民は、愛国を唱えないとはじき出されるのであろう。そうすると、イラクもアフガンも、国民は支持するのであろう。北朝鮮は遠い国のことであり、関心が薄く、トランプ大統領もやりやすいのであろう。うまく処理して、早く朝鮮戦争を終了させてほしい。困るのは、米軍と自衛隊等くらいであろう。

関連記事

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 資料 ハルハ川戦争 戦跡観光資源

  https://youtu.be/RijLPLzz5oU 中国とロシア  

記事を読む

進化論 宗教と進化論 『進化のからくり』千葉聡 ガラパゴス島が観光資源になる過程の材料として面白い

イスラム教と進化論、初期キリスト教と進化論 https://youtu.be/i_lrAKC3

記事を読む

no image

伝統は後から作られる例 関西は阪神フアンという伝統

これも学士會会報の記事、何時も面白い話をしてくれる井上章一氏の「ゆがめられた関西像」 戦後しば

記事を読む

no image

『明治維新を考える』三谷博 有志舎 2006年

序章 明治維新の謎 維新という言葉 幕末から頻用されてきた「一新」という言葉を中国の古典に置き換え

記事を読む

no image

ヒトラー肝いりで建造の世界最大のホテル・プローラ

観光政策というより、福祉政策なのかもしれませんが、現代なら民業圧迫という声が出るでしょう。

記事を読む

no image

シャマンに通じる杉浦日向子の江戸の死生観

モンゴルのシャマン等の観光資源調査を8月に予定しており、シャマンのにわか勉強をしているところに、ダイ

記事を読む

no image

『維新史再考』三谷博著 NHKブックス を読んで

p.4 維新というと、とかく活躍した特定の藩や個人、そして彼らの敵役に注目しがちである。しかし、こ

記事を読む

『「鎖国」という外交』ロナルド・トビ 2008年 小学館 メモ 歴史は後から作られる

ロナルド・トビさんは、江戸時代から日本には「手放し日本文化礼賛論」があったことを説明し、富岳遠望奇譚

記事を読む

no image

筒井清忠『戦前のポピュリズム』中公新書

p.108 田中内閣の倒壊とは、天皇・宮中・貴族院と新聞世論が合体した力が政党内閣を倒した。しかし、

記事を読む

本当に日本は職人を尊ぶ国であったのか?

司馬遼太郎氏は、韓国、中国との比較においてなのか、『この国のかたち』のなかで、「職人。実に響きがよ

記事を読む

PAGE TOP ↑