*

🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018.8.6 🏳‍🌈㉑ジャージー代官管轄区 (Bailiwick of Jersey)

公開日: : 最終更新日:2023/06/14 シニアバックパッカーの旅

ガーンジ島GCI を12:40発 frybe6420便(予約番号AT4BK6) ジャージー島JER着13:00

ジャージ空港から街中・セントへリアへの足 https://libertybus.je/routes_times/timetables/15/TRUE
行 13:15 → 13:50   帰り16:15 → 16:50
4時間の滞在

紙幣

人口は約9万6千人、一人当たりのGDPは6万ドルと高い。
観光
https://youtu.be/n5fLFf1hlk0
https://youtu.be/7wPkPxDyqvc

タックスヘブン
元金融マンによる負の告発
https://youtu.be/uaXj-xg_Q2o
ナチからの独立後の金融産業による復興自慢
https://youtu.be/vtxSVPwtXPk

イギリス海峡のチャンネル諸島のうち、ジャージー島のほかマンキエ諸島 (the Minquiers) やエクレウ諸島 (the Ecrehous) などにより構成されるイギリス王室属領 (英語: Crown dependencies) である。主都はセント・ヘリア。王室属領(Crown dependencies)とは、イギリスの国王に属し、高度な自治権を持った地域である。伝統的に国王が王国外に有していた領地であるため、イギリス(United Kingdom)には含まれず、それぞれ独自の憲法の下で政府を持っている。ただし、外交・防衛についてはイギリス政府が責任を負う。

日本語では公式には「ジャージー代官管轄区」と訳される(脱税の防止のための情報の交換及び個人の所得に対する租税に関する二重課税の回避のための日本国政府とジャージー政府との間の協定1条1項(b)号)が、単にジャージーなどと呼ばれることが多い。

牛のジャージー種の原産地であり、また衣類のジャージの語源になったといわれている。アメリカ合衆国のニュージャージー州の州名もこの島に由来する

国家元首は、イギリス女王。 女王に任命された副総督 (Lieutenant Governor) が代行する。副総督は軍隊の総司令官としての役割も担う。副総督は女王の代理としての象徴的な存在であり、議会に出席し発言する権利はあるが、伝統的に着任と離任の挨拶以外には発言することはない。ただし、女王の特別な関心事に関わる決定については議会に対する拒否権を持っている。

島内には50の銀行があり、GDPの約60%が金融業によるものである(2005年現在)。租税回避地として世界的に知られている。所得税の税率は一律20%である。2008年5月6日に消費税が税率3%で導入された。2011年6月1日に消費税率は5%に変更された。2011年には、英国のシンクタンクにより、世界第21位の金融センターと評価されている[1]。

主要な農産物は、ジャージー牛による乳製品、ジャージー・ロイヤル・ポテトと呼ばれるジャガイモ、商品作物及び花卉である。

ジャージー島からの帰り
17:50 BA2755(予約番号K7N5O9)
18:40  LGW着

ガーンジ島もジャージ島も、未だに第二次世界大戦時のドイツ占領を宣伝していた。前者は博物館で、後者は空港書店の特設コーナーであった。それに比べれば、日韓併合を韓国が取り上げるのは仕方がないという気がした。

いずれにしろ、三島とも住民の意識は独立国家であるということが認識できた。チャンネル諸島には他の島もあり、それらがどうなっているかこれから調査してみたい。

関連記事

The beginning of the trip is Dubai. Then Nigeria (139). Lagos transit trip February 11, 2019

I accumulated 100,000 miles for one-world mileage

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年9月8~9日 アムリットサル  

アルバム https://photos.google.com/album/AF1QipNqUT

記事を読む

no image

🌍🎒2023夏 シニアバックパッカーの旅 2023年8~9月 中東アフリカ旅行全体

facebook投稿文   2023年8月21日夜、成田をドーハ経由イラ

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年5月4日夕刻~5日早朝 トレント

ベローナからトレントへはマシンで購入。予定が変わる場合はネット購入よりマシン購入の方がよい。しかし、

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2014年1月 日から2月 日までの南米旅行 アルゼンチン(国連加盟国58か所目)

金大付属中高時代の同級生の岡誠二君に世話になり、南米を旅行。岡君は農学部を卒業後ブラジルに渡って仕事

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年4月30日 ランプドゥーサ島(パレルモから日帰り)

https://photos.google.com/photo/AF1QipNV1dXuN6eRXz

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年4月23~24日 塔の街 サンジミニャーノ

FACEB00K投稿文   GOOGLEPHOTO https://photos.g

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年9月8日 🏳‍🌈㊷カシミール ラダック、レー 

九月八日七時レーに到着。三千五百米の高地故、周りは灰色の山肌しか見えない。ひんや

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 9月26日豪州(国連加盟国54か国目)ブリスベンからソロモン諸島 国連加盟国132か国目 ホニアラ(HIR)離着陸だけ

https://photos.google.com/photo/AF1QipM7bkw0V6ua

記事を読む

no image

激安ホテル

https://youtu.be/w8cL9IyuIYw

記事を読む

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅  リビア トリポリ

https://youtu.be/MDVZuy3TE3o

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 計画作成

国連加盟国192か国を訪問するという計画も残り4か国となっている。その

no image
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 福建省(24番目)厦門

中国渡航にビザが必要な段階で計画したので、金門島から廈門に渡る

🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 金門島

  昨夜桃園空港から台北駅に鉄道で移

no image
🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 台北

国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、

→もっと見る

PAGE TOP ↑