*

『チベットの娘』リンチェン・ドルマ・タリン著三浦順子訳

公開日: : 最終更新日:2023/06/02 出版・講義資料, 歴史認識

河口慧海のチベット旅行記だけではなく、やはりチベット人の書物も読まないとバランスが取れないと思い、標記図書を読んでみた。
河口慧海の旅行記に出てくる日本人から見て不潔である日常の風習や性風俗に関する感覚が大きく異なることがわかる。このことは明治期の日本の風習も、イサベラバード等の欧米人から見れば不潔で野卑であったことから、相対的なものなのであろう。そういうパリやロンドンの不潔さも現代人から見れば耐え難いもので、江戸の町の方が清潔であったかもしれない。

著者は、父親は日本でいえば総理大臣や大老に当たるような人であるが、政争の中で暗殺されている。12歳くらいの時にダージリンに留学(一週間以上歩いていかなければならなった)して英語ができる教養人である。夫もダライラマ13世に重用された田中角栄のような立身出世をした人であった。姉二人もその夫の夫人である。姉の夫の秘書をしている間に、自身もできちゃった婚でその夫の子供を産んでいる。面白いのは、夫は歳の差があり、妹に縁談があった時に、著者にその縁談を回して推薦しているところである。シッキムの総理大臣の家柄に当たる夫であるが、政争でチベットの荘園に避難してきていたようであるが、ダライラマ14世と結局インドに亡命している。自身の子供を産むときに、ダライラマ13世が死亡した時期であり、男の子のばあい、14世になる可能性もあったと記述しているから、やはり「転生」というのも神話なのであろう。小作人の悲惨な状況は河口慧海とは異なり記述が見当たらないのは、仕方がない。

中国共産党初期の北京、成都等の様子が記述されており面白い。チベットから見ればやはり先進地域として描かれている。共産党の規律の問題も多少わかる。国民党のようにいきなり野蛮行為を行ったわけではなさそうであるが、はやり人間社会であることもわかる。

「1642年にダライ・ラマ5世が宗教上の指導者とチベット政府の最高指導者を兼ねるようになってから、1950年に共産主義者がチベットを侵略するまでの長い年月、歴代のダライ・ラマは、2つの勅任官組織の助けをかりて政治を行なってきました」。
「(父と兄が暗殺された1年後の1913年に)母は(3歳の)私たち全員をひき連れて、デープン僧院からラサに戻りました。ちょうどダライ・ラマ法王が帰還なさった時で、中国人が駆逐され、チベットの独立が宣言されたことを誰もが祝っている最中でした。残念なのは、祖国のためにあれほどつくした父が、生きてこの喜びに加わることができなかったことです。しかし、ダライ・ラマ法王は父の忠誠心を憶えておいでで、母に対して惜しみのない同情を示されました」。「1940年代も後半、私たちは中国人民解放軍がチベットに迫りつつあるとの噂を耳にしました。・・・デリーでは、中国との交渉が開始されていましたが、『チベットは中国の一部であることを認めよ』というのが、中国側の主張でしたから、チベット側も一歩も譲るわけにはいきませんでした。・・・1951年5月、これらの高官たちは、(16歳の)法王およびチベット政府になんら諮ることもないまま、無理やり十七条協定に調印させられたのです。国連からも他の国からもなんら援助をえられなかった私たちは、この屈辱的な協定を呑むほかなく、ダライ・ラマ法王は、ヤトゥンに5ヵ月滞在した後にラサに戻られました」。国連は蒋介石政権が参加しているから中国領としている。「当時、ラサには張経武将軍の一行をのぞくと中国人は、ほんの一握りしかいませんでした。けれどもそれから1年もたたないうちに、1万もの人民解放軍(男性も女性もいました)がラサに進駐してきました。・・・中国人がくるまで、チベット人は幸せな民族であり、それなりに快適な生活をおくっていました。チベットは決して富んだ国ではありませんでしたが、衣食は足りていましたし、不作の折にも、政府が備蓄していた穀物を放出してくれるシステムになっていました。・・・チベット人の生活様式にはさまざまな欠点もあったでしょうが、人々は心みちたりてのんきに生きていました」。

河口慧海著『チベット旅行記』の記述  「ダージリン賛美が紹介されている」

🌍👜シニアバックパッカーの旅 なぜチベットが国際問題になるのかーー中東と同じ構造

関連記事

 『シュリューマン旅行記』 清国・日本 日本人の宗教観

『シュリューマン旅行記 清国・日本』石井和子訳  シュリューマンは1865年世界漫遊の旅に出か

記事を読む

『ニッポンを蝕む全体主義』適菜収

本書は、安倍元総理殺害の前に出版されているから、その分、財界の下請け、属国化をおねだりした日本、

記事を読む

『近世旅行史の研究』高橋陽一 清文堂出版

本書の存在を知り港区図書館の検索を探したが存在せず都立図書館で読むことにした。期待通りの内容で、こ

記事を読む

no image

ゆっくり解説】突然変異5選:新遺伝子はどうやって生まれるのか?【 進化 / 遺伝 子 / 科学 】

https://youtu.be/bGthe_Aw1gQ ミトコンドリアと真核生物の起源:生物進化

記事を読む

no image

『国債の歴史』(富田俊基著2006年東洋経済新報社)を読んで

標記図書を読み、あとがきが要領よくまとめられていた。財政に素人の私には、非常に参考になる。 要約す

記事を読む

no image

『昭和史』岩波新書青本  恐慌の影響で、朝鮮人(日本国籍がある)の満州移住が増加したが、中国側は日本の手先と見て敵視 奉天の柳条溝で満州事変  この頃からメディアも変わる

26年と30年を比較すると中国(満蒙含む)の輸出入貿易額に占める対日貿易額の占める割合は低下した

記事を読む

no image

日本人が海外旅行ができず、韓国人が海外旅行ができる理由   『from 911/USAレポート』第747回 「働き方改革を考える」冷泉彰彦 を読んで、

勤労者一人当たり所得では、日本も韓国も同じレベル 時間当たりの所得では、日本は途上国並み これで

記事を読む

no image

保護中: 書評『脳は空より広いか』エーデルマン著 冬樹純子訳 草思社

エデルマンは、Bright Air、Brilliant Fire、Wider than the

記事を読む

『ヒトはこうして増えてきた』大塚龍太郎 新潮社

p.85 定住と農耕 1万2千年前 500万人 祭祀に農耕が始まった西アジアの発掘調査で明らかにさ

記事を読む

no image

QUORA 第二次世界大戦 · フォロー中の関連トピック 米国は、日本の真珠湾攻撃の計画を実際には知っていて、戦争参入の口実を作るために敢えて日本の攻撃を防がなかった、というのは真実ですか?

  回答 · 第二次世界大戦 · フォロー中の関連トピック米国は、日本の

記事を読む

PAGE TOP ↑