*

ライドシェア「白タク」と健康食品の関係

有償運送サービスは、許可を受けたバス、タクシーでなければ営業できず、それ以外は違法というのが日本の制度である。
医薬品は、薬局でなければ販売してはならないというのが、日本の制度でもある。医薬品でなければ薬剤師のいないコンビニでも販売してかまわないわけで、健康食品は販売されている。
(厳密には医薬品の種類により規制が異なり、ネット販売も解禁されているが)。

いま日本では、ライドシェアが社会問題化しつつあるが、健康食品と医薬品の関係に似た議論である。
英米では、車庫待ちの輸送サービスは公共輸送ではなく、いわば健康食品であるから、薬局だけではなく薬剤師のいないコンビニでも販売できるがごとく、ミニキャブやブラックカーとして販売されている。
日本では、車庫待ちの輸送サービスも流しの輸送サービスも同じ範疇で扱われており、薬局だけでしか販売でき、薬剤師のいないコンビニでの販売は禁止されているようなものとなっていいるから、タクシー会社でしか販売できない。

これ現行制度に対して車庫待ち輸送サービスは健康食品扱いにして、専門家の薬剤師の必要性はなくしてしまい、そのうえで、薬局では健康食品も販売できるようにしてはという提案が関係業界の中から提案されている。つまり、Ⅱ種の運転免許を不要にして、タクシー会社からの販売は自家用車の運転免許と同じにしてはというのである。

私は、タクシー会社だけの利益を考えるのであれば、その方が得策であり、業界の多数の賛同が得られる提案だと思う。
しかし、世の中は、タクシー会社だけで成立しているわけではない。
健康食品を販売するのに、何故薬局だけでしか行うことができないのか、コンビニでも売らせろと反論されるに違いない。
同じ議論が、車庫待ち営業サービスでも出てくる。タクシー会社だけでなく、ほかの者にもやらせろと言われたときに、合理的な反論ができない。

それどころか、車庫待ち営業だけの輸送会社を設立して許可を受けて、仕事を始める者も出てくるであろう。
薬剤師も不要でロボットが調剤を始めるようになると、その方がミスを犯しやすい人間より安全だという時代が来るかもしれないように、
車の運転も、二種免許保有者の運転よりも、自動運転車の方が事故が少ないとなれば、二種免許制度が瓦解する。それどころか、安全性において、自家用車と変わらなるのであるから、道路運送法制度が不要となる。

それを見越しているから、今は、車庫待ち営業の二種免許不要論には簡単に組せなく、業界全体にとっても不利益だと判断しているのであろう。
私はその判断の方が業界全体に取っては、正しいのではないかと思う。
ぬけみちをつくれば、簡単に瓦解すると思う。

勿論、私の自論は、車庫待ち営業は公共輸送ではないから、流しと同じように規制することは廃止すべきと思っており、しかるべき規制をかけたうえで、既成業者だけに限らず誰でも等しく営業できるようにすべきであると思っている。勿論中国人も同様に取り扱うのである。

関連記事

no image

パブリックコメント「道路運送法における登録又は許可を要しない運送の態様について」の一部改正に関する意見公募について

道路運送法の有償性に関する事務連絡の改正が検討されており、パブリックコメントが募集されたので、応募し

記事を読む

看中国2017年12月6日ー12日のインタビュー記事

看中国の山田さんから新聞が贈られてきた。インタビュー記事を載せてもらったからである。中国のな

記事を読む

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 チームネクスト・モスクワ調査(9月8日~12日)①(市内視察) 

承前 チームネクストによるモスクワのライドシェア調査の帰りに、折角だからウクライナのチェルノブイリ

記事を読む

no image

ヘルシンキのシェアリングエコノミー・サービス「Whim」

ヘルシンキのWhimがNewspicksで取り上げられて、好意的なコメントが多かった http:/

記事を読む

中島洋『エネルギー改革が日本を救う』(日経BP社)を読んで、配車アプリを考える

昨日2015年3月25日夜、古い友人の中島洋氏と大門近くの居酒屋でお会いした。その時に日経BP社から

記事を読む

London Car Dispatch App Report ①

8th March 2015 we arrived in London Heathrow Airpo

記事を読む

配車アプリの話題と将来  Hailoと提携しているナニワ交通を訪問して

○巨額投資を呼び込む配車アプリ会社 タクシーアプリが話題になっています。Hailo等はロンドン

記事を読む

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 11月3日 チームネクスト合宿 in ニューヨーク 3日目

外が明るくなってきてきてから、散歩に出かけた。かねてより行ってみたかった、プラザホテルの中を見学。や

記事を読む

ロンドンのミニキャブは自家用か営業用か? Uber論争を通じて

○ロンドンのUber  事実関係は不明ですが、minicabの手配をUberは実施しており、m

記事を読む

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 11月2日 チームネクスト合宿 in ニューヨーク 2日目 ニューヨークタイムズ観光部訪問

11月2日 朝は、ニューヨークタイムズ社に行く。タクシーJapanの熊沢さんが立派な説明資料を

記事を読む

2025年11月19日~21日 地球落穂ひろいの旅イースター島(ラパヌイ) 

チリへの訪問は2014年に国連加盟国 として訪問済み。イースタ

2025年11月17日 アメリカ合衆国(国連加盟国5か国目)ワシントン州(19番目の州) ポイントロバーツ

アメリカ合衆国は、アラスカ、ニューヨーク、(DC)、ヴァージニア、イリ

2025年11月17日 カナダ(国連加盟国15か国目)コロンビア州 バンクーバー

米カナダ人流 https://news.yahoo.co.jp/ar

2025.11月17日~27日 地球落穂ひろいの旅 計画作成

蔵前仁一 旅はだれでもでき、特別なことはないという。 落穂ひ

AIとの論争 住むと泊まる

AIさん、質問します。世間では民泊の規制強化が騒がれて

→もっと見る

PAGE TOP ↑