*

学生への出題2(外国人観光客と外国人移民の違いをのべ、その違いについての評価を論述せよ)の解答への講評

まず違いの前に共通事項を上げる学生がいた。優秀な学生は「国際的な人流である」「訪問国に経済的な利益を与えるものであること」としており、この学生には万点を与えた。違いを論じる伏線になるのである。外国人であること、パスポートをもっていること等でも構わないが、厳密には観光客の場合は365日ルールがあり、国籍分類ではない。365日を超えるとMigrantととなり、touristではなくなるが、Migrantを移民と訳すとニュアンスが変わってくる。出稼ぎ労働者と移民も異なるが、あまり区別しないでおく。

違いの記述として、訪問目的(娯楽か就労か)滞在日数(24時間、365日)は基礎知識として重要である。統計の元となる基礎であるから、外せないであろう。国際観光統計では日帰りは観光客扱いしないのであるが、日本のような島国と陸続きの国では機能も違うであろう。

経済効果は、GDPを増加させる移民の方が大きいとする論述の方が説得力がある。農業や建設業の方が、観光業よりも日本経済には重要ということであろう。観光の場合は国際収支に力点が置かれることが通例だが、変動相場制の現在あまり期待されていない。

文化摩擦は、論者の価値観で違ってくるが、考える期間が長い場合には、移民の方が摩擦を少なくするとする論述に説得力があった。外国人の犯罪率が高いという統計上の数字も出ていないようだ。相乗効果としては、VFRを論述したものがみられたが、授業に出席していたことがわかる。

概して400字を超えるものが多く、400字ではまとめきれなかったようだ。字数を守ったがゆえに評価を下げるわけにもいかず、超過したからと言って評価を下げることもできず、苦しい採点であった。

関連記事

no image

Analysis and Future Considerations on Increasing Chinese Travelers and International Travel & Human Logistics Market ⑩

Ⅸ Future direction of human flows and sightseeing

記事を読む

保護中: 『植物は未来を知っている』ステファノ・マンクーゾ  、動物が必要な栄養を見つけるために「移動」することを選択。他方、植物は動かないことを選び、生存に必要なエネルギーを太陽から手に入れるこにしました。それでは、動かない植物のその適応力を少しピックアップ

『植物は<未来>を知っている――9つの能力から芽生えるテクノロジー革命』(ステファノ・マンクーゾ著、

記事を読む

no image

Chinese man caught by facial recognition at pop concert

http://www.bbc.com/news/world-asia-china-43751276

記事を読む

no image

観光とツーリズム①

「観光」という中国語由来の日本語と「ツーリズム」という西洋語(tourism)由来の日本語が、日本に

記事を読む

お詫び

追記 筆者の校正能力不足で、印刷後にいくつかのミスを発見しました。最も恥ずかしいものに梅棹忠夫氏の名

記事を読む

no image

Analysis and Future Considerations on Increasing Chinese Travelers and International Travel & Human Logistics Market ⑥

Ⅴ Competition in the U.S. over the status of the w

記事を読む

no image

訪韓中国人旅行客の動向 3月は対前年比40%減であるものの、訪韓に占める割合は日本を上回る

本日ようやく韓国の外客数値がネットで公表された。 https://kto.visitkorea.o

記事を読む

no image

「観光」の持つ語感の例(メモ)

私がスマホで愛用しているNEWSPICKに面白い表現がありました。「こういう人がいると助かるわ。お陰

記事を読む

no image

孫建軍著『近代日本語の起源』に見る用語「国際」の誕生

用語「観光」を論じるにあたって、国際との関係をこれまで考察してきたが、考えてみると、日本人社会のなか

記事を読む

no image

🌍🎒2023夏 シニアバックパッカーの旅  2023年8月24日~25日 イスファハン

FACEBOOK 24日夕刻ホテルにチェックイン。一休み後暗くなってから、スィーオセ橋に行く。

記事を読む

PAGE TOP ↑