米加人流
公開日:
:
人流 観光 ツーリズム ツーリスト
最新の米国運輸省運輸統計局とカナダ統計局が発表している、米国へ出国するカナダ国籍人、カナダへ流入する米国国籍人の年次別の数を教えてください
アメリカ合衆国とカナダの間の国境通過者数に関する最新の年次データは、以下のようになります。
人流量のデータは、「入国側」の統計として発表されることが多いため、「カナダ国籍人が米国へ出国する数」は米国への入国者数、「米国国籍人がカナダへ流入する数」はカナダへの入国者数としてまとめます。
1. 米国へ出国するカナダ国籍人(カナダ居住者の米国への旅行)
米国運輸省運輸統計局(BTS)の国境通過データは、米国への入国車両や人の総数(国籍に関わらず)を輸送手段別に集計していますが、国籍別のデータは一般的に米国商務省傘下の機関や観光協会、あるいはカナダ統計局によって提供されます。
カナダ統計局によると、カナダ居住者による米国への旅行(帰国)の総数は以下の通りです。
年 | カナダ居住者による米国への旅行総数(帰国ベース) | データソース |
2024年 |
3,900万回 |
カナダ統計局 (Statistics Canada) |
- この「回数」には、日帰り旅行と宿泊旅行の両方が含まれます。
- 最新の月次データでは、2025年に入っても、カナダ居住者による米国への自動車旅行は前年同期比で大幅に減少している傾向が報告されています。
2. カナダへ流入する米国国籍人(米国居住者のカナダへの旅行)
カナダ統計局は、米国居住者によるカナダへの入国者数(旅行回数)を定期的に公表しています。
関連記事
-
-
観光学研究者へのお願い 字句「観光」と字句「tourist」の今後の研究課題
これまで、日本語としての字句「観光」の語源等についての分析は、上田卓爾氏等が発表した論文があり、かな
-
-
保護中: 『「おかげまいり」と「ええじゃないか」』 (岩波新書 青版 680) 藤谷俊雄著
観光学の観点から読んでみた。日本で楽しみの旅の概念がいつごろから発生したかを理解したいからである
-
-
Human Logistics の語感(東洋大学国際観光学科准教授徳江順一郎氏のと論議)
東洋大学国際観光学科准教授徳江順一郎氏から「人流がHuman Logisticsですか。 一応、マー
-
-
Chinese man caught by facial recognition at pop concert
http://www.bbc.com/news/world-asia-china-43751276
-
-
human geography
TVドラマのエレメンタリーホームズandワトソンのなかで、ホームズがhuman geography
-
-
『近代京都研究』から見る「遊覧」と「観光」に関するメモ
『近代京都研究』(2008年思文閣出版)において、観光に関する記述とともに「観光」「遊覧」の用例とし
-
-
観光概論にみる字句「観光」の説明
有栖川図書館で観光の書籍を読む。大橋昭一氏の関係する書籍が開架式の棚に何冊かあり読む。 大橋著『
-
-
MaaSのおとし所 「両備運輸の思い上がり」「JERONタクシーが実証実験だという例として出しているが、とんでもない間違い」
チームネクストの総会に参加していくつか私なりに進展があった。 MaaS以外に自動運
-
-
冒険遺伝子(移動しようとする遺伝子) 『科学技術のフロントランナーがいま挑戦していること』川口淳一郎監修
P.192 高井研 ドーパミンD4受容体7Rという遺伝子 一時期「冒険遺伝子」として注目された
-
-
二月五日チームネクスト総会講演「総合生活移動産業の今後の展望」(45分)趣旨 人流・観光研究所長 寺前秀一
二月五日チームネクスト総会講演「総合生活移動産業の今後の展望」(45分)趣旨 人流・観光研究所長
- PREV
- 全米50州走破計画をAIに聞く