*

リビアの旅行会社

リビアのベンガジ空港に行く場合、ビザの入手方法を教えてください

リビアのベンガジ空港(ベニナ国際空港)を訪問するためのビザの取得方法についてですね。

現在のリビアへの入国ビザの取得方法は、日本のリビア大使館の情報などによると、基本的に事前に入国許可を得る必要があるとされています。

主な手順は以下の通りです。

 

1. リビア国内での事前許可の取得

 

  • リビアの受け入れ先(会社または機関)に連絡を取り、現地の入国管理局で入国の事前許可を取得してもらいます。
  • 許可が下り次第、入国管理局からリビア大使館へ許可入電が送付されます。
    • この許可入電がないと、ビザの申請は受け付けられません。

 

2. 駐日リビア大使館へのビザ申請

 

  • 許可入電が届いたことを、駐日リビア大使館に連絡して確認します(許可番号と名前を伝える)。
  • 入電の到着を確認した後、大使館にてビザ申請を行います。

 

申請時に一般的に必要とされる書類(業務ビザ・観光ビザなど目的により異なります)

 

  • パスポート(申請時に残存有効期間が6ヶ月以上あること、見開き2ページ以上の余白が必要)
  • 申請フォーム
  • 写真(1枚、3.5×4.5cmなど指定サイズ)
  • 日本からの会社推薦状(業務ビザの場合。渡航目的などを詳細に記載)
  • 往復航空券のコピー
  • その他(観光ビザの場合は旅行会社からの身元保証状や雇用証明書など)

 重要: 必要書類、料金、および最新の手続きについては、必ず事前に駐日リビア大使館に直接確認してください。

 

e-Visa(電子ビザ)について

 

一部の情報では、リビア政府がe-Visa(電子ビザ)システムを開始したという情報もありますが、これが現在ベンガジ空港への入国に適用されているか、また日本国籍者が利用可能かを含め、大使館または信頼できるビザ代行業者に確認することが最も確実です。

⚠️注意点:

  • リビアのビザ発給要件や情勢は頻繁に変わる可能性があるため、渡航直前に最新の情報を確認することが非常に重要です。
  • ビザ申請は、通常、現地リビアからの許可入電が必要なため、時間と手間がかかることをご留意ください。

リビアへの渡航目的を教えていただければ、それに合わせたビザの種類について、さらに具体的な情報があるか調べてみることもできます。いかがでしょうか?

getyourguideの「トリポリと周辺:ローマ遺跡、ベルベル文化、海岸 5日間」では、政府旅行許可サポートが料金に含まれていると記述されていますが、本当でしょうか

はい、GetYourGuideに掲載されているツアー「トリポリと周辺:ローマ遺跡、ベルベル文化、海岸 5日間」の料金には、「政府旅行許可サポート (Government travel authorization support)」が含まれていると記述されています。

海外のGetYourGuideのページで確認したところ、このツアーの「含まれるもの (Includes)」の項目に以下の記述がありました。

Includes

  • 4 nights hotel accommodation in Tripoli.
  • Private transport in air-conditioned vehicle.
  • English-speaking local guide.
  • Entry to all listed archaeological sites.
  • Meals: 4 breakfasts, 3 lunches, 2 dinners.
  • Airport transfers.
  • Government travel authorization support.

【補足】

この「政府旅行許可サポート」は、リビア国内を旅行するためにリビア当局から必要とされる許可証の取得手続きを、ツアー会社がサポートするという意味です。

ただし、これはリビア入国に必要な「ビザ(査証)」の取得手続きそのものとは異なる場合があるため、注意が必要です。

  • ビザ(査証): リビアへ入国するために、事前に駐日リビア大使館などで取得しなければならない入国許可。
  • 政府旅行許可(トラベル・オーソリゼーション): リビア国内で特定の地域を旅行するために、現地の内務省(入国管理局など)が発行する許可証。

このツアーを利用する場合でも、日本国籍者がリビアに入国するために必要なビザ(査証)自体は、通常、ご自身で事前に取得する必要があります。

ツアー予約前に、旅行会社に以下の点を必ず確認することをお勧めします。

  1. 「政府旅行許可サポート」には、ビザ(査証)申請の代行・サポートが含まれるか。
  2. ビザ申請に必要な**「入国許可入電」の手配**は行ってもらえるか。

リビアへの渡航は、現在でも非常に複雑な手続きと高いリスクが伴いますので、最新かつ正確な情報をツアー催行会社または駐日リビア大使館から入手してください。

催行会社はACROSS AFRICA TOURS &TRAVELとありますが、信頼できますか

催行会社が「ACROSS AFRICA TOURS & TRAVEL」であるとのこと、信頼性についてですね。

一般論として、リビアのように渡航の難易度が高い国を旅行する場合、催行会社の信頼性と実績は非常に重要になります。

検索結果から得られた情報は以下の通りです。

 

🔎 ACROSS AFRICA TOURS & TRAVEL の情報

 

項目 詳細
本社所在地 アメリカ合衆国、デラウェア州(Delaware City, USA)
事業内容 アフリカおよび中東地域でのサファリやツアーパッケージを提供。
評価 TourRadar上では119件のレビューで4.3/5の評価(2025年時点)。
特徴 訓練された専門家による運営、車両の整備状態、迅速な顧客対応、多言語対応の現地専門ガイドなど。
注力分野 責任ある持続可能な観光の促進。

 

💡 信頼性を判断するための考慮事項

 

上記の情報から、この会社は一般的な国際的なツアー予約プラットフォーム(TourRadarなど)で一定数のレビューと評価を得ていることが分かります。これは、**「全く無名の会社ではない」**という点で一つの安心材料にはなります。

しかし、リビア旅行に関して「ACROSS AFRICA TOURS & TRAVEL」が特に信頼できるかを判断するには、以下の点に注目し、最終的にはご自身で確認する必要があります。

  1. リビアでの具体的な実績:
    • リビア国内でのツアー催行実績が豊富であるか。
    • リビア現地の入国管理局や関係当局との連携がスムーズに行えるネットワークを持っているか。
  2. 緊急時の対応能力:
    • リビアで万が一トラブルが発生した場合(政情不安によるルート変更、フライトキャンセル、緊急避難など)、適切なサポート体制が現地で確立されているか。
  3. ツアーレビューの確認:
    • できれば、リビアツアーに特化した過去の旅行者のレビューを探し、サービス内容やビザ・許可証サポートの実態を確認するのが最も参考になります。

 

✅ 推奨される次のステップ

 

この会社に最終的に依頼するかどうかを決定する前に、GetYourGuideまたはACROSS AFRICA TOURS & TRAVELに直接連絡を取り、以下の質問をすることを強くお勧めします。

  1. ビザ(査証)の「入国許可入電」の手配は含まれていますか?
  2. リビアツアーの催行実績は何年くらいありますか?
  3. 万が一に備えた緊急時の連絡体制や保険の取り扱いについて詳しく教えてください。

これらの回答を得ることで、このツアー会社のリビア旅行に関する信頼性をより正確に判断できるでしょう。この会社に問い合わせるための連絡先を見つけましょうか?

 

 

関連記事

no image

カシュガル、ホータン、ヤルカンド

素敵な計画ですね!カシュガル、ヤルカンド、ホータン(西域南道のオ

記事を読む

no image

動画で考える 自動運転 

https://www.technologyreview.jp/s/327918/whats-nex

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 「脳科学 サテライト教室」脳の中の地図とコンパス 髙橋 晋(同志社大学大学院 脳 科学研究科 教授)

https://youtu.be/tv2FjhKZGKo

記事を読む

甘利俊一 AI時代の到来 その仕組みと新しい文明 学士会会報974 2025年Ⅴ

4億年前、情報処理に特化した脳神経系の器官が生まれた 物理学の法則は今の宇宙に貫徹。生命の法則

記事を読む

人流・観光論議

ヒトの移動を惹起する、日常・非日常の区別は脳の中のことであり、外形的には捕まえられないことから、外形

記事を読む

no image

上田卓爾「明治期を主とした「海外観光旅行」について」名古屋外国語大学現代国際学部 紀要第6号2010年3月を読んで

上田氏の資料に基づく考察には鋭いものがあり、観光とTOURISMの関係についての議論を発展させる意味

記事を読む

シリア、リビア旅行前によむ『アラブが見たアラビアのロレンス』

日本人の一般的な英国のイメージは、映画「アラビアのロレンス」に代表されるポジティヴなものであ

記事を読む

no image

観光概論にみる字句「観光」の説明

有栖川図書館で観光の書籍を読む。大橋昭一氏の関係する書籍が開架式の棚に何冊かあり読む。 大橋著『

記事を読む

no image

用語「物流」と用語「人流」の誕生経緯

平成26年度後期の帝京平成大学の授業で「物流論」を担当しています。偶然私にお鉢が回ってきたのですが、

記事を読む

AIに聞く ロシア、アブハジア旅行

ロシア・アブハジ

記事を読む

no image
リビアの旅行会社

リビアのベンガジ空港に行く場合、ビザの入手方法を教

no image
バンクーバー予備知識

  フェンタミル カナダへやってきました。バンクーバー。

no image
AIにきく イルクーツク、ヤクーツク、ウラジオストックの旅

東京から、イルクーツク、ヤクーツク、ウラン・ウデ、

no image
新疆ウィグル自治区をネタにするYoutuber old medea もYoutubeも変わらない

旅系YoutubeRも右翼嫌中派YoutubeRも、ウィグルをネタに再

サハリン旅行

    稚内港とコルサコフ港を直接結ぶ

→もっと見る

PAGE TOP ↑