空港送迎サービスアプリの日本進出ニュース
公開日:
:
最終更新日:2023/05/16
ライドシェア, 通訳案内と翻訳導游員, 配車アプリ
フォーブスに次のようなニュースがでていた。
めもがわりに残しておく
朝7時の国際便に乗るには空港に5時には着いていたいものだが、この時間に空港に向かう手段は数十ドルもかかるタクシーしかない場合も多い。公共の交通機関が使えない深夜の便に乗る場合も状況は同じだ。
そのニーズを狙ったのが台北を拠点にサービスを始めたスタートアップ企業のAirPoPoだ。車でおよそ1時間かかる台湾桃園国際空港から台北までを結ぶライドシェアサービスで、タクシーなら最低30ドルはかかるが、相乗りさせることで片道1人12ドルに抑えた。
現在のAirPoPoの利用者は1日約200人。2018年末までには日本やシンガポール、韓国、タイでサービスを開始し、その後さらに他の国にも進出したいとCEOのYen Tsengは語る。
同社の売りはモバイルアプリの便利さで、顧客はピックアップの時間をリストから選択可能。ドライバーは予約時間から5分以上遅れることがないとTsengは言う。また、状況に応じ最適なピックアップルートをはじき出すシステムも採用している。31歳のTsengは、テクノロジーに精通し、数々の旅行を経験してこのビジネスを立ち上げた。
Tsengによると、AirPoPoはまだ赤字で、上海のエンジェル投資家からの出資と自己資金で運営しているという。彼は貸し切りの観光タクシーサービスのDingTaxiも運営している。約3年前に始めたDingTaxiは23か国に2,000人のドライバーを配置。顧客のニーズに合わせSUVやミニバスを手配している。
DingTaxiを通じ旅行者と接するうちに「空港までの交通手段を必要としている人が多いことに気付いた」とTsengは述べている。
関連記事
-
-
Chicago TAXI APP 米国自治体が公式タクシーアプリを採用した例
http://chicagoinno.streetwise.co/2016/01/04/chicag
-
-
ウーバーが「100ドルで乗り放題」 NYでも定額サービスを開始
フォーブスジャパンに乗り放題サービスの記事が出ているのをNEWSPICKSが紹介していた。
-
-
🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 韓国、台湾、香港等 運転手付きレンタカー制度の活躍 旅宅便(日本)は運行管理形式
済州島に行く機会があり、下調べをしているうち、運転手付きレンタカー制度が韓国には存在することに気が付
-
-
通訳案内士と旅行業法等の関係
ブログに既述したとおり、日本観光通訳案内士協会のHPの記述に、問題が存在した。 質問を出したところ
-
-
旅行業法の不思議③ 「旅行業務取扱料金」と「定額タクシー料金制度」
旅行業務取扱管理者試験では、「旅行業者は料金を定め観光庁長官の認可を受けなければならないか否か」とい
-
-
配車アプリの社会問題化
「Uber登録ドライバーが客を誘拐してレイプする事件発生、他の国でもトラブルあり」と報道されています
-
-
動画で見る世界人流観光施策風土記 Uberの中国市場撤退の見方
わが国ではUberに対する生理的反感を持つ人(交通学者に意外とみられる)と手放しで歓迎する人(New
-
-
東京交通新聞1月11日インタヴュー記事(定額運賃制タクシー)
寺前教授インタビュー 3機能に分化する運送業 ――現在、タクシー事業は外資の白ナンバー自家
-
-
🗾🚖シニアバックパッカー 2019年2月4~5日 チームネクストi 淡路島 Uber見学
チームネクストのUber見学に参加するため、久しぶりに淡路島に行ってきた。 大阪空
-
-
ロンドンのミニキャブは自家用か営業用か? Uber論争を通じて
○ロンドンのUber 事実関係は不明ですが、minicabの手配をUberは実施しており、m
