*

「北朝鮮の話」 平岩俊二 21世紀を考える会 10月13日 での講演

公開日: : 最終更新日:2023/05/28 出版・講義資料, 歴史認識, 軍隊、戦争

平岩氏の話である。

日本で語られる金ジョンウンのイメージは韓国発のイメージが強い。そのことは私も北朝鮮旅行から帰ってきてテレビのワイドショーで強く感じることであった。
北朝鮮に関するアメリカ政府が発してきた話も違ってきている。このことはアフガン、イラク等でも同じであるから、ブッシュジュニアの罪は重たいのではないか。
北朝鮮に、「妙な成功体験」を感じさせていると平岩氏は語る。

中国政府は、今は北朝鮮問題はアメリカの問題としているが、いずれまたアメリカは中国を頼ってくると思っている。
北朝鮮は核拡散防止条約に入っていたから、例外のインドのモデルには該当しないが、条約脱退したのだから核保有がなぜできないのかとおもっている。

韓国との関係では、韓国が李大統領暗殺、汚職等で、北朝鮮が優位に立っていたのに、
80年モスクワオリンピック、84年ロサンジェルスオリンピックは、アメリカ、ソ連のボイコットのあと、ソウルオリンピックを成功させ、劣位になってしまった。

あせって、ラングーンでのテロや、大韓航空機爆破事件を引き起こし、テロ国家のレッテルが張られてしまった。
その過程で、日本語教育をした田口八重子さんの存在が明らかになり、拉致被害者問題が今日に続くことになった。

ソ連崩壊後、韓国は中国、ロシアと国交を持ち、逆に、北は核の傘がなくなってしまった。
天安門事件では軍は共産党支持、ルーマニアでは軍は支持しなかった。この結果をみて、北では軍を重視して、先軍政治を始めたのである。

国連の経済制裁は中国が抜け穴になっている。制裁から民生品は除外されているが、書類に民生品と書けば免除されるようだ。
中国全体では北朝鮮はウェイトは大したことはない、しかし、東北三省と北朝鮮は経済的に相互依存体制ができている。
一つの省が経済規制をしても、残りの省がその穴を埋めて北と取引してしまう。
(戦前日本政府は、当時日本人であった朝鮮族を満州に大量に移住させたから、その結果、今の体制ができたのであろうと私は思った。)

韓国とケソン特別区の関係も同じで、制裁の跳ね返りが出てくるのである。
韓国情報によれば北朝鮮は経済成長しているが、これからは対外協調が必要になるであろう。
対話路線のため北朝鮮は、アメリカを引っ張り込むため5回目の核実験をした。
何しろ世界で十番目の衛星打ち上げのできる技術を持つ国に北朝鮮はなった。

韓国は、中国に裏切られたと思っている。李大統領が日米が反対するにも中国共産党式典に参加したにもかかわらず、反応がないからだ。
そのため韓国は北への直接働きかけをはじめ、脱北を進めている。
私も、なるほど最近脱北者が出ているのはそのことが原因しているのかとおもった。

北朝鮮は、今、先軍政治によって形成された軍の利権から共産党への利権への移行をはかっている。
それをチャンソッテクが横取りしようとして粛清された。彼は粛清されることを予測できなかった。
近時の粛清されている権力者もチャンソッテクと同類であり、思い当たることのある人たちである。

利権を取られる軍が黙っているのは、80代のシニアクラスが抑えているからである。
若者を中心に治安担当の官僚組織がしっかりしている。金ジョンウンをうまく操っている。
それでなければ、ロケット打ち上げや核開発など国を挙げてはできない。

中国から見て北朝鮮は、あってもなくても困る存在。
北とアメリカで緊張が起きれば困るが、バッファーゾーンがなくなっても困る。

アメリカは、北でプルトニウム型ではなく濃縮ウラン型の核が出てくるのは困る。
これからどうなるか。

関連記事

no image

中国語の中の日本語(Chinese Borrowings from the Japanese Language) 陳 生保(Chen Sheng Bao) 上海外国語大学教授

中国語の中の日本語(Chinese Borrowings from the Japanese

記事を読む

no image

国際連盟における中華民国代表顧維欽の演説(人流論) 渡辺銕蔵が戦争調査会で繰り広げる際に引用

満州には日本人はわずかしか入っていない。 朝鮮から日本に入った方が多いくらいだ。 なぜ

記事を読む

『漁業という日本の問題』勝川俊雄 日本人は思ったほど魚を食べてない。伝統の和食イメージも変化

マスコミによってつくられた常識は、一度は疑ってかかる必要があるということを感じていますが、「日本人は

記事を読む

『大本営発表』辻田真佐憲

記事を読む

no image

『シベリア出兵』広岩近広

知られざるシベリア出兵の謎1918年、ロシア革命への干渉戦争として行われたシベリア出兵。実際に起

記事を読む

no image

国際観光局ができた1930年代の状勢 『戦前日本の「グローバリズム」』

大東亜共栄圏の虚構を指摘 「バダヴィアに派遣された小林一三商相」国内世論の啓発に努める小林は

記事を読む

no image

『二・二六帝都兵乱』アマゾンの書評

著者は軍制、軍事面からアプローチしていると言っているが、それだけではない。当時の社会の通念、雰囲

記事を読む

no image

倉山満著『お役所仕事の大東亜戦争』1941年12月8日『枢密院会議筆記』真珠湾攻撃後に、対米英宣戦布告の事後採決

海軍が真珠湾攻撃のことを東条に伝えたのは直前のこと 倉山満著『お役所仕事の大東亜戦争』p.2

記事を読む

no image

ヨーロッパを見る視角 阿部謹也 岩波 1996 日本にキリスト教が普及しなかった理由の解説もある。

     キリスト教の信仰では現世の富を以て暮らす死後の世界はあ

記事を読む

no image

英国のドライな対外投資姿勢 ~田中宇の国際ニュース解説より~

私の愛読しているメール配信記事に田中甲氏の田中宇の国際ニュース解説 無料版 2015年3月22日 h

記事を読む

PAGE TOP ↑