*

「北朝鮮の話」 平岩俊二 21世紀を考える会 10月13日 での講演

公開日: : 最終更新日:2023/05/28 出版・講義資料, 歴史認識, 軍隊、戦争

平岩氏の話である。

日本で語られる金ジョンウンのイメージは韓国発のイメージが強い。そのことは私も北朝鮮旅行から帰ってきてテレビのワイドショーで強く感じることであった。
北朝鮮に関するアメリカ政府が発してきた話も違ってきている。このことはアフガン、イラク等でも同じであるから、ブッシュジュニアの罪は重たいのではないか。
北朝鮮に、「妙な成功体験」を感じさせていると平岩氏は語る。

中国政府は、今は北朝鮮問題はアメリカの問題としているが、いずれまたアメリカは中国を頼ってくると思っている。
北朝鮮は核拡散防止条約に入っていたから、例外のインドのモデルには該当しないが、条約脱退したのだから核保有がなぜできないのかとおもっている。

韓国との関係では、韓国が李大統領暗殺、汚職等で、北朝鮮が優位に立っていたのに、
80年モスクワオリンピック、84年ロサンジェルスオリンピックは、アメリカ、ソ連のボイコットのあと、ソウルオリンピックを成功させ、劣位になってしまった。

あせって、ラングーンでのテロや、大韓航空機爆破事件を引き起こし、テロ国家のレッテルが張られてしまった。
その過程で、日本語教育をした田口八重子さんの存在が明らかになり、拉致被害者問題が今日に続くことになった。

ソ連崩壊後、韓国は中国、ロシアと国交を持ち、逆に、北は核の傘がなくなってしまった。
天安門事件では軍は共産党支持、ルーマニアでは軍は支持しなかった。この結果をみて、北では軍を重視して、先軍政治を始めたのである。

国連の経済制裁は中国が抜け穴になっている。制裁から民生品は除外されているが、書類に民生品と書けば免除されるようだ。
中国全体では北朝鮮はウェイトは大したことはない、しかし、東北三省と北朝鮮は経済的に相互依存体制ができている。
一つの省が経済規制をしても、残りの省がその穴を埋めて北と取引してしまう。
(戦前日本政府は、当時日本人であった朝鮮族を満州に大量に移住させたから、その結果、今の体制ができたのであろうと私は思った。)

韓国とケソン特別区の関係も同じで、制裁の跳ね返りが出てくるのである。
韓国情報によれば北朝鮮は経済成長しているが、これからは対外協調が必要になるであろう。
対話路線のため北朝鮮は、アメリカを引っ張り込むため5回目の核実験をした。
何しろ世界で十番目の衛星打ち上げのできる技術を持つ国に北朝鮮はなった。

韓国は、中国に裏切られたと思っている。李大統領が日米が反対するにも中国共産党式典に参加したにもかかわらず、反応がないからだ。
そのため韓国は北への直接働きかけをはじめ、脱北を進めている。
私も、なるほど最近脱北者が出ているのはそのことが原因しているのかとおもった。

北朝鮮は、今、先軍政治によって形成された軍の利権から共産党への利権への移行をはかっている。
それをチャンソッテクが横取りしようとして粛清された。彼は粛清されることを予測できなかった。
近時の粛清されている権力者もチャンソッテクと同類であり、思い当たることのある人たちである。

利権を取られる軍が黙っているのは、80代のシニアクラスが抑えているからである。
若者を中心に治安担当の官僚組織がしっかりしている。金ジョンウンをうまく操っている。
それでなければ、ロケット打ち上げや核開発など国を挙げてはできない。

中国から見て北朝鮮は、あってもなくても困る存在。
北とアメリカで緊張が起きれば困るが、バッファーゾーンがなくなっても困る。

アメリカは、北でプルトニウム型ではなく濃縮ウラン型の核が出てくるのは困る。
これからどうなるか。

関連記事

no image

書評 三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』日本の近代化にとって天皇制とは何であったか

日本の近代とは明確な意図と計画をもって行われた前例のない歴史形成の結果 前近代の日本にはこれ

記事を読む

no image

岩波書店の丁稚奉公ストライキ

『教科書には載っていない戦前の日本』p.222 封建的な雇用制度の改善を求めて岩波書店側に突

記事を読む

no image

「中国は国際秩序の守護者になるのか?」『公研』2017年3月号No.643鈴木一人

偶然二編の論文を読み、日本のマスコミでは認識できない記述を見つけた。 嫌中ムードを煽り立てる記事が

記事を読む

no image

書評『ペストの記憶』デフォー著

 ロビンソン・クルーソーの作者ダニエル・デフォーは、17世紀のペストの流行に関し、ロンドン市長及び

記事を読む

no image

戦陣訓 世間が曲解して使用し、それが覆せないほど行き渡ってしまった例  

世間が曲解して使用し、それが覆せないほど行き渡ってしまった例である。「もはや戦後ではない」は私の

記事を読む

no image

書評 渡辺信一郎『中華の成立』岩波新書

ヒトゲノム分析によれば、山東省臨̪淄の遺跡 2500年前の人類集団は現代欧州と現代トルコ集団の中間

記事を読む

no image

『満州事変はなぜ起きたのか』筒井清忠著 中央公論新社 2015年

日米戦争=太平洋戦争はかなりの程度、日中戦争に起因し、その日中戦争はかなりの程度、満州事変に起因する

記事を読む

『「源氏物語」と戦争』有働裕 教科書に採用されたのは意外に遅く、1938年。なぜ戦争に向かうこの時期に、退廃的とも言える源氏物語が教科書に採用されたのか

アマゾン書評 源氏物語といえば、枕草子と並んで国語教科書に必ず登場する古典である。

記事を読む

『ルポ ニッポン絶望工場』井出康博著

日本で働く外国人労働者の質は、年を追うごとに劣化している。 すべては、日本という国の魅力が根本のと

記事を読む

『大本営発表』辻田真佐憲

記事を読む

PAGE TOP ↑