自動運転車の問題 BBCが伝えること driverless-taxis-human-problem
公開日:
:
最終更新日:2016/11/25
配車アプリ
BBCで面白い記事が出ていた。driverless-taxis-human-problemと題する自動運転タクシーに関係する内容である。
http://www.bbc.com/autos/story/20160829-driverless-taxis-human-problem
これまでの記事と違って、自動運転車側から見て、乗客(利用者)が信頼できるかという問題提起である。タクシーは単に運転すればいいということではないと当たり前のことを強調している。(流しの場合であろうが)行き先を間違えなく聞き取ることから始まり、元町に行ってくれと言われたが、本町ではないかといったことの確認まで必要となる。車の中での喫煙や猥褻行為への対応、忘れ物の処理といったことへの対応が大変である(見出しの写真はこのことを意味したかったのであろう)。技術的には解決できるという見通しのようであるが、当面は高齢者の病院への輸送等「such as transporting an elderly rider to a medical appointment, running errands with a visually impared adult, or ferrying a small child to school」に利用されると考えているようである。
私は、導入は、タクシーのようなどこにでも出かけて行ける高度な運送サービスではなく、決められた区間しか運送しない乗り合いバスや、利用者の責任で移動するレンタカーから始まると思っている。レンタカーとして普及する場合、いずれレンタカー会社はマイカーの代替として市場開拓するに違いないから、タクシー会社もレンタカー会社に転業するであろう。その場合、免許台数がどうのこうのといった問題や認可運賃がどうのといった問題もなくなる。要するにロボットタクシーという概念が存在しないと思っている。従ってBBCの記事の見出しには異論があるのである。
関連記事
-
『高度人流社会を迎える配車サービスの動向』 WEB観光政策フォーラム(https://www.kankou-seisaku.jp/)視点(2月)原稿
スマホに目的地を入力するとたちどころに経路と時間が表示される。高精度GPSが装備され、Wi-Fi
-
ロンドンの観光ガイド付きレンタカー
ロンドンの観光ガイド付きレンタカーがネットに取り上げられていた。 運転手付きレンタカーの制度比較を
-
Boro Taxis(Green Cab) ニューヨーク市民の新たな足「ファイブボロー・タクシー」 ニューヨークのタクシー台数増加
かつては、車体を独特の黄色に塗装した"メダリオン・タクシー" (medallion taxicabs
-
人口減少と配車アプリ Taxi Japan 19.1.25 No.337号 長野県タクシー協会講演会内容へのコメント
長野県新年臨時総会後の講演会なので、テーマは将来ビジョン関係であろう。その意味で会員に日本の配車
-
タクシージャパンのライドシェアに関する記事(労組関係)
タクシージャパンで、戸崎肇氏及び国際運輸労連ロンドン本部内陸運輸部長浦田氏の講演内容の紹介記事を読ん
-
🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 ロンドン配車アプリ調査⑥(まとめ) 人流サードパーティ(3PHL)の将来
人流を考察していると絶えず物流の世界を追いかけていると感じる。コンテナの出現により海運同盟が崩壊し、
-
googleタクシーの記事
日経新聞にGoogleの無料送迎タクシーの記事が出ていた。概念そのものはすでに周知のことで、私も講義
-
実運送と旅行業の関係(交通労連ハイタク・2018年交通運輸政策全国討論集会に関するタクシージャパンの記事)
実運送と旅行業の関係は、関係者の関心が高いが、正確な理解に欠けている分野であり、私の博士論文の主要テ
-
Yellowcabの危機から発したタクシーアプリ?Taxi-hailing app takes on Uber with a new weapon Curb, owned by Verifone, will debut its new feature in April
Technology NEWS › TECHNOLOGY March 23, 2016 Update
-
31日日経新聞のMaaS出羽守記事にはがっかり
9月9日から北京のライドシェアDIDIの視察に出かける。その前に、DIDIの若者を紹介してもらっ