自動運転車の問題 BBCが伝えること driverless-taxis-human-problem
公開日:
:
最終更新日:2016/11/25
配車アプリ
BBCで面白い記事が出ていた。driverless-taxis-human-problemと題する自動運転タクシーに関係する内容である。
http://www.bbc.com/autos/story/20160829-driverless-taxis-human-problem
これまでの記事と違って、自動運転車側から見て、乗客(利用者)が信頼できるかという問題提起である。タクシーは単に運転すればいいということではないと当たり前のことを強調している。(流しの場合であろうが)行き先を間違えなく聞き取ることから始まり、元町に行ってくれと言われたが、本町ではないかといったことの確認まで必要となる。車の中での喫煙や猥褻行為への対応、忘れ物の処理といったことへの対応が大変である(見出しの写真はこのことを意味したかったのであろう)。技術的には解決できるという見通しのようであるが、当面は高齢者の病院への輸送等「such as transporting an elderly rider to a medical appointment, running errands with a visually impared adult, or ferrying a small child to school」に利用されると考えているようである。
私は、導入は、タクシーのようなどこにでも出かけて行ける高度な運送サービスではなく、決められた区間しか運送しない乗り合いバスや、利用者の責任で移動するレンタカーから始まると思っている。レンタカーとして普及する場合、いずれレンタカー会社はマイカーの代替として市場開拓するに違いないから、タクシー会社もレンタカー会社に転業するであろう。その場合、免許台数がどうのこうのといった問題や認可運賃がどうのといった問題もなくなる。要するにロボットタクシーという概念が存在しないと思っている。従ってBBCの記事の見出しには異論があるのである。
関連記事
-
-
福岡でウーバー「ライドシェア」の実験開始について
まだ自家用車が庶民のものではない時代に、阿川弘之氏が愛車で赤の他人をピックアップして好意同乗させる随
-
-
生産性向上特別措置法(規制のサンドボックス)を必要としない旅行業法の活用
参加者や期限を限定すること等により、例えば道路運送法の規制を外して、自家用自動車の有償運送の実証実験
-
-
定額使い放題社会の先にあるもの
「お金のない社会があったら」は、近年では忘れかけられているテーマです。共産主義国家が崩壊したことが原
-
-
中島洋『エネルギー改革が日本を救う』(日経BP社)を読んで、配車アプリを考える
昨日2015年3月25日夜、古い友人の中島洋氏と大門近くの居酒屋でお会いした。その時に日経BP社から
-
-
November 4, 2016 Survey report No.4 on taxi dispatch application and tourism advertisement in New York by Japanese taxi business CEOs
◎ Taxi & Limousine Commission In the morning, we
-
-
Chicago TAXI APP 米国自治体が公式タクシーアプリを採用した例
http://chicagoinno.streetwise.co/2016/01/04/chicag
-
-
動画で見る世界人流観光施策風土記 チームネクスト・ロンドンタクシー事情調査にあたって
○ ロンドンタクシー事情調査 3月中旬にチームネクストの事業として、ロンドンのタクシー事情を調
-
-
ライドシェア「白タク」と健康食品の関係
有償運送サービスは、許可を受けたバス、タクシーでなければ営業できず、それ以外は違法というのが日本の制
-
-
🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 韓国、台湾、香港等 運転手付きレンタカー制度の活躍 旅宅便(日本)は運行管理形式
済州島に行く機会があり、下調べをしているうち、運転手付きレンタカー制度が韓国には存在することに気が付
-
-
London Car Dispatch App Report ⑤ Uber
We reserve the Uber from tablet.
