自動運転車の問題 BBCが伝えること driverless-taxis-human-problem
公開日:
:
最終更新日:2016/11/25
配車アプリ
BBCで面白い記事が出ていた。driverless-taxis-human-problemと題する自動運転タクシーに関係する内容である。
http://www.bbc.com/autos/story/20160829-driverless-taxis-human-problem
これまでの記事と違って、自動運転車側から見て、乗客(利用者)が信頼できるかという問題提起である。タクシーは単に運転すればいいということではないと当たり前のことを強調している。(流しの場合であろうが)行き先を間違えなく聞き取ることから始まり、元町に行ってくれと言われたが、本町ではないかといったことの確認まで必要となる。車の中での喫煙や猥褻行為への対応、忘れ物の処理といったことへの対応が大変である(見出しの写真はこのことを意味したかったのであろう)。技術的には解決できるという見通しのようであるが、当面は高齢者の病院への輸送等「such as transporting an elderly rider to a medical appointment, running errands with a visually impared adult, or ferrying a small child to school」に利用されると考えているようである。
私は、導入は、タクシーのようなどこにでも出かけて行ける高度な運送サービスではなく、決められた区間しか運送しない乗り合いバスや、利用者の責任で移動するレンタカーから始まると思っている。レンタカーとして普及する場合、いずれレンタカー会社はマイカーの代替として市場開拓するに違いないから、タクシー会社もレンタカー会社に転業するであろう。その場合、免許台数がどうのこうのといった問題や認可運賃がどうのといった問題もなくなる。要するにロボットタクシーという概念が存在しないと思っている。従ってBBCの記事の見出しには異論があるのである。
関連記事
-
-
🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 ロンドン配車アプリ調査④ Addison Lee社における配車アプリ
Addison Lee社ではCOOのMS. Catherine Faiers氏から説明を頂いた。
-
-
🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 11月2日 チームネクスト合宿 in ニューヨーク 2日目 ニューヨークタイムズ観光部訪問
11月2日 朝は、ニューヨークタイムズ社に行く。タクシーJapanの熊沢さんが立派な説明資料を
-
-
東京交通新聞1月11日インタヴュー記事(定額運賃制タクシー)
寺前教授インタビュー 3機能に分化する運送業 ――現在、タクシー事業は外資の白ナンバー自家
-
-
ニューヨーク市長がUberの台数制限案を引っ込めたという記事 July 22, 2015 De Blasio Drops Plan for Uber Cap
De Blasio Drops Plan for Uber Cap After long, bitt
-
-
定額乗り放題タクシーの開始
いよいよ定額乗り放題タクシーが始まりました。 福岡の模様がテレビ東京のワールドサテライトビジネスで
-
-
動画で見る世界人流観光施策風土記 シェアリング・エコノミー論議の方向性 ~貸切と乗合の相対化~
1 シェアリング・エコノミー論の登場 (1) 人流市場のシェアリング・エコノミー論 1970年代
-
-
配車アプリー今年を総括するー総合生活移動サービスの将来
配車アプリが登場した当初はネット社会では大歓迎で、Uber等の企業評価額も天井知らずでした。欧州でタ
-
-
Google日本とBRIDJセミナー
1月28日Google日本の陣内裕樹氏に面談させてもらい、六本木ヒルズのオフィスを見せていただきまし
-
-
配車アプリの社会問題化
「Uber登録ドライバーが客を誘拐してレイプする事件発生、他の国でもトラブルあり」と報道されています
-
-
🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 ロンドン配車アプリ調査③ hailoの見学
本社はサマセットハウスの一般オフィスの中にあり、IT