*

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 ② 2016年5月18日、19日朝 ラオス(国連加盟国76か国目)ビエンチャン

公開日: : 最終更新日:2024/10/30 シニアバックパッカーの旅

父親の遺言を果たすため、ミャンマー旅行を計画。折角なので両親が二人で最後の海外旅行をしたラオスも回ることにした。

日本航空羽田発の夜間便でバンコク経由ビエンチャンに向かう。空港で乗り継ぎ時間が約四時間ある。乗継のバンコクエアウェイズは、ブティックラウンジというエコノミークラス用のラウンジを設置していた。ワイファイ環境を整え、スナックを提供しているので便利だ。乗り換えにたっぷり時間があり、慌てなかったが、時間がないときは大変だろう。ドーハに比べてバンコクは情報の流し方が遅れている印象をうけた。日本航空の乗務員の保有する乗り継ぎ情報も、残念ながらお粗末。コードシェアしているのだから、乗継便の搭乗ゲートくらい把握して客室乗務員に流しておいてほしい。スマホで簡単に流せるのだから。「電源をお切りください」を伝えるのに力を使いすぎている。バンコクまで運べば事足りるという印象。ますますスマホに移動情報を流すサービスが求められる。ドーハやバンコックは乗り継ぎ客で輻輳している。日本はハブとは言いながら地理的にハブではないのだろう。だから日本航空も体では覚えていないのだろう。

IMG_5268

両親がラオス旅行をしたのは、父親77歳、癌手術の前だったそうだ。今から二十年前。妹が同行。睡眠薬を飲んで朝起きてこず、空港に連れて行くのが大変だったそうだ。空港では搭乗券をなくし、これまたひと騒動と観光どころではなかったようだ。

空港に到着。両替100ドルする。この国はカードが普及していないとのことであり、大目に両替。メールでお願いしていたホテルの車の迎え、9ドル。
IMG_5273
リバーサイドパレスホテル、名前は立派。ダウンタウンのホテル密集地にある。二部屋一泊で80ドル。
一休みして、市内観光。ホテルの前に三輪オート。IMG_5314
タートルアンまで50000ラオスドル、まず行ってもらう。タートルアンにはあまり観光客はいない。IMG_5279IMG_5290
次に凱旋門へ。ここで三輪オートに合計10万ラオスドルを支払い。
パトカー先導のVIP車がやたらと通過する。首相官邸と迎賓館を結ぶ通りだからか。
IMG_5316
凱旋門からは歩いて帰ることにした。やはり歩かないと街はわからない。途中でガイドブックに出ていたコーヒー店で休憩。レシートにハングル文字があるのは驚いた。三人分全部で10万ラオスドルは相対的に高いのであろう。
国一番の地域なのだろうが、電柱に見る配線のすごさは写真にとる価値がある。IMG_5465
夕食はネット予約したクアラオに。さすがに小泉さんが訪問されただけあり、感じの良い店。民族舞踏も鑑賞でき、セットメニューで飲み物を追加して80ドルは安い。カードも使用できた。ホテルまで歩いて帰る。昼間の道を同じだから安心だ。
IMG_5350IMG_5351
春が来たを演奏して歓迎してくれる。ネット予約していたので、日本人客と分かったのだろう。
IMG_5371

朝五時半にホテルをでて、メコン川河畔を散策。ホテルの周りはおしゃれな店が多く、タウンウォッチング向き。日本食の店も多い。
IMG_5411
市場見学に出かける。方向さえ間違えなければ、Googleマップはオフラインでも使えて便利。動画をとるが、メモリが大きく、ブログ用に短いものも準備。生きたカエルを売っていた。
IMG_5428
IMG_5440IMG_5450

IMG_5460

昨日のレストランあたりまで戻っても7千歩と大したことはないのだが、知らない土地なのか、随分歩いた気分。迎賓館の前のお寺を見学して、メコン川河畔を散策。昨日の夜の市場のところなのだが、みごとに撤去。毎日大変だろう。ちょうど朝ご飯の七時半にホテルに戻る。
IMG_5470

カードの支払いが通信の不具合でできず、現金払い。両替したラオスドルの残りを渡して後をドルの現金で支払う。60ドル。こういうことは初めて。現金も必要ということか。今後の参考。
空港で、バンコクエアウェイズのラウンジがある。エコノミークラスも使うことができる。バンコクに、もどる。四時間のトランジット。ラウンジが使えるのはありがたい。オーストラリアブリスベンから来た二人のご婦人。ミャンマーに行くので、あとをついてきていいかと言われ、ラウンジがあることまで教えたら、喜んでいた。機材の到着おくれで、40分おくれでミャンマーへ出発。

 

関連記事

no image

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 マラウィ 国連加盟国129か国目(150) 2019年2月23日~24日 

 どういうわけか、JNBとBLZの往復の分が、直接エアラインにはネットで予約が入りにくく、exp

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2013年5月 バングラディッシュ(国連加盟国56か国目)

バングラディッシュでのガイドは、日本でも働いたことのあるという人物で、旅行会社の経営者でもあった。ダ

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 モンゴル国フブスグル地区紀行~トナカイとシャマンとドロ━ン(6)ツァガンノール、リンチンフンべ、野営

2015年8月25日 村役場でツアー運転手協会の会合に参加。会合とともに学生によるアンケートも

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2006年9月6日 デンマーク(国連加盟国27か国目)

ガラケー時代の写真。メモリーに移動させっることも認識がなく、写真が増加したので、新しいものが増えると

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2023年2月15日 アンゴラ(国連加盟151か国目) キューバ・ベトナムと友好国 ンジンガ女王

Googlephotoアルバム2023年2月15日ルアンダ  https://photos

記事を読む

🌍🎒2024シニアバックパッカー世界一周の旅 ガンビア(国連加盟国177か国目) BLJ 

https://photos.google.com/album/AF1QipMXlEuNalPQ

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 マダカスカル(国連加盟国124か国目)・アンタナナリボ(145)2019年2月16日~18日  

 機内で入国カードをもらい記入していたのと、ビザをとっていたので、拍子抜けするくらい簡単に入国でき

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2018年5月17日 青蔵鉄道乗車

朝3時発のチベット高原鉄道に乗車、半日かけてラサに向かう。 https://photos.go

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 動画で見る世界人流観光施策風土記 2016年2月8~10日 ヨルダン(国連加盟国69か国目) アンマン、ペトラ遺跡

◎ 2月8日~10日 ヨルダン・アンマン① 8日深夜カタール航空で羽田発ドーハ経由アンマンに向

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2014年8月9日~12日 平壌、開城、板門店(4)

◎米軍へのこだわりが観光資源にも反映されている。 まず朝鮮戦争。金正恩第一書記になってから建て

記事を読む

no image
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 福建省(24番目)厦門

中国渡航にビザが必要な段階で計画したので、金門島から廈門に渡る

🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 金門島

  昨夜桃園空港から台北駅に鉄道で移

no image
🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 台北

国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 パラオ共和国(国連加盟国188か国目)

    2024年12月4日早朝マニラから

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 セブ・マクタン島

youtubeで、マゼランの世界一周を 取り上げた動画があり、船

→もっと見る

PAGE TOP ↑