*

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 セブ・マクタン島

公開日: : 最終更新日:2024/12/21 シニアバックパッカーの旅

youtubeで、マゼランの世界一周を
取り上げた動画があり、船員の集め方や、セブ島の事件などわかりやすく面白かった。フィリピンは今回が4回目、パナウェイの棚田やマニラのスラムなど、ルソン島ばかりだったので、今回はマゼランのセブへゆくこととした。
マゼランはセブでマクタン戦争中、キリスト教改宗反対派により殺されたから、世界一周ができていないどころか、ポルトガルから見たら、スペインへの裏切り者であり、当時は全く評価されなかったようだ。「大航海時代」という歴史認識が生み出されてから、あとで再評価されたのである。乗組員の一人がアジア人で、欧州から出発してセブから故郷に戻っているので、間違いなく人類初の物理的世界一周者だという解説も面白いが、ただ一周すれば良いというものでもなく、やはり、その活動をオルガナイズさせ、意義づけた者でないと、評価は出来ないから、マゼランが第一人者だろう。それよりも私は、フィリピンやセブ島では、マゼランを退治した当時のリーダーであるイスラム教支持者のラブラブが顕彰されていることに興味を抱いた。
空港からライドシェアのGrabカーをよんで、まず、マクタン島にある英雄ラブラブ像をめざした。ラブラブ像は立派だったが、どこか安っぽい印象を受けたのは、なぜなのだろう。セブ本島にある、マゼランクルスは、キリスト教の善男善女でにぎわっていたが、ラブラブ像のある場所は閑散としていた。
多数派のキリスト教改宗派と少数派の改宗反対派すなわちイスラム教徒の戦いだったから、ラブラブの評価は、後で高まったのであるが、やはりカソリックの多いフィリピンでは、限界があるのだろう。
歴史認識が観光資源を形成させ、刺激が強ければ強いほど価値が高いという仮説をたてているから、ラブラブ像は格好の題材である。今の所、フィリピン以外の地では刺激がたりないのだろう。
フィリピンのアジアにおける相対的経済力は低下している。戦後は、日本に次ぐどころか、超えていたかもしれないのに、なぜなのだろう。大地主制のような気もする。カソリックが原因とするのは、アイルランドのように発展した国もあるから、違うだろう。
マクタン島は、リゾート島のように紹介されているが、空港周りはとてもそんな印象はもてなかった。セブ本島でも、車から見える沿道風景は、四十年前のバンコクの交通渋滞を連想させるから、とてもリゾート気分にはなれなかった。
Grabの運転手には、ラブラブ像の場所から、セブ島のマゼランクルスを回って、空港まで戻ることをGrabをとおさず直接依頼した。1500ペソ欲しいというので、奮発して現金35ドルあげたらよろこんでいた。

関連記事

no image

🌍🎒シニアバックパッカー地球一周の旅 シャルロッテ・ロサンジェルス間 

https://photos.google.com/album/AF1QipM-qLnPhRG99s

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2014年8月9日~12日 平壌、開城、板門店(4)

◎米軍へのこだわりが観光資源にも反映されている。 まず朝鮮戦争。金正恩第一書記になってから建て

記事を読む

🌍🎒2024シニアバックパッカー地球一周の旅 FL MIA、キーウェスト

https://photos.google.com/album/AF1QipOP2c0sXFry

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年4月30日 ランプドゥーサ島(パレルモから日帰り)

https://photos.google.com/photo/AF1QipNV1dXuN6eRXz

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2020年2月6~7日 (マグアナ→マイアミ→)サンサルバドル

13:10 AA1479 14:51 MIA   SAL

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 ③ 2016年5月19日 ミャンマー(国連加盟国77か国目)へ

ミャンマーは時差がバンコクの三十分おくれの変則。飛行機から見る川はマレー半島部にあるのでイラワジ川で

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 台北

国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、香港は英国領、台湾は中華民国で

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2009年8月2日 スロバキア(国連加盟国47か国目)

オーストリアからハンガリーへ水上移動する途中で、スロバキアに上陸。船の時間の合間に散策をする。

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 ⑨ 24日 グランドキャニオン

https://photos.google.com/photo/AF1QipOHad1Zmluud-

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2007年8月12日 ボツワナ 国連加盟国36か国目 チョベ国立公園

現地に行くまで、ボツワナ及びチョベ公園の認識はなかった。水浴びをしている大型の象が、我々の方をにらん

記事を読む

no image
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 福建省(24番目)厦門

中国渡航にビザが必要な段階で計画したので、金門島から廈門に渡る

🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 金門島

  昨夜桃園空港から台北駅に鉄道で移

no image
🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 台北

国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 パラオ共和国(国連加盟国188か国目)

    2024年12月4日早朝マニラから

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 セブ・マクタン島

youtubeで、マゼランの世界一周を 取り上げた動画があり、船

→もっと見る

PAGE TOP ↑