*

🌍🎒2023夏 シニアバックパッカーの旅 2023年9月3日 国連加盟国170か国目アルジェリア ティパサ(世界遺産)  シェルシェル

公開日: : 最終更新日:2023/10/01 シニアバックパッカーの旅

Facebook投稿文

2023.9.2 国連加盟国170ヶ国目アルジェリア
2時間遅れの22時過ぎにアルジェにようやく到着。到着出口に人が集まっているが、出迎えらしい人が見当たらない。二度ばかりゲートの端から端を歩いていたら、私の名前がきこえ、ホッとする。車の中で、迎えの人が、英語ができないといっていたから、こちらも疲れていて幸いだった。
アルジェリア旅行は、コロナ前に予定していたが、中止した経緯がある。現地の旅行会社の日本人スタッフとメールで相談していたので、再度連絡を取ってみたが、既に退職。代わりの現地人?と相談し、二泊3日380ユーロで合意。アルジェリアもビザ取得が難しい国なのである。
テレビも普及していない子供の頃、映画館のニュース映画でアルジェリア独立戦争が報道されていたことを妙におぼえている。
翌朝9時出発、ドライバーはアミ。大使館の多いヘイドラ地区を通過、丘陵地帯で交通渋滞。世界遺産のティパサまで高速道路。沿道にカスバ立退き用の団地も見られる。難民の発生とイメージが重ならない。
世界遺産では別の専門ガイド、ギリシャローマの遺跡を解説。半分以上はききとれないのだが、事前知識を仕入れていたので専門単語がでてくると、話の筋がわかるから、適当に相槌をうつ。それでもフェニキアは響きが全く違い、その時は思い出せなかった。
ローマの上下水道思想は優れもので、汚水処理を施して、海に捨てていたようだ。劇場は天然の音響効果を考えて作られている。耐震工事も行われている。それでも地震で放棄されたのが、ティパサだ。
ローマ遺跡の モザイク画破片も現物が手に触れられる。フランス人が破壊したモザイク画の粉々になった破片が至る所で地面に埋もれている。それを拾い上げ土産 にどうかという。写真だけ撮って、私はフランス人ではないから、そのままにしておいてくれといったら、笑っていた。 どこでもある地元土産店、商品は全てメイドインチャイナだそうだが、実は日本の観光地で販売されている温泉饅頭の類は、かなりの量が加賀温泉郷で作られていたはずだ。今は変わっているかもしれないが。
チェルチィルにゆく。ローマ、オスマン時代を通じての港であり、首都がおかれていた。その割には知られていないと感想を漏らすと同意してきた。
最後、再び世界遺産モーリタニア王家の墓による。王家に嫁いだクレオパトラの娘の墓とか。来年旅行計画のモーリタニアとの位置関係がわかる話である。
アルジェに戻る途中just marriedの車、トルクメニスタンで見たやつの方が派手だった。
宿に帰る前に、いつものようにスーパーでバナナ、五本で2ドルで購入、いよいよ後1日である。

https://photos.google.com/album/AF1QipPxHjqia4EDcnaEXPEwJQ0PFagRztA-EH9G3gVY

事前資料

ティパサ (ベルベル語:ⵜⵉⵒⴰⵣⴰ, アラビア語:تيبازة) は、アルジェリア沿岸部にあるティパサ県の県庁所在地。1857年に建造されたその近代的な町並みは、砂浜でひときわ目立っている。町の名前はアラビア語で「荒廃した都市」の意味である。その名前の由来となった古代ローマの遺跡群が町には残り、ユネスコ世界遺産にも登録されている。

 

 

 

 

 

関連記事

November 3, 2016   Survey report No.3 on taxi dispatch application and tourism advertisement in New York by Japanese taxi business CEOs

   We visited the New York City Tourism Board.

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2019年2月12日~13日 トーゴ(国連加盟国121か国目 ブードゥー教市場と都心風景  

 国境の風景 https://photos.google.com/photo/AF1QipNB

記事を読む

シニアバックパッカーの旅 ジャパンナウ原稿2019年11月 太平洋島嶼国等の観光政策

 ラグビーのワールドカップ戦を偶然サモアでむかえた。現地は日本時間より五時間早く、開始時間は深夜。

記事を読む

no image

🌍🎒2024シニアバックパッカー地球一周の旅 ポルトオブスペイン POS 

https://photos.google.com/album/AF1QipPnLug2PyA67h

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 帰国機内⑪ 機内映画

いつも行き帰りの飛行機の中で見る新作の映画も楽しみである。 逆に言うとそれ以外で映画を見ることがな

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2014年1月 日から2月 日までの南米旅行 アルゼンチン(国連加盟国58か所目)

金大付属中高時代の同級生の岡誠二君に世話になり、南米を旅行。岡君は農学部を卒業後ブラジルに渡って仕事

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 ⑥ 2016年5月21日夜22日朝のヤンゴン市内観光

21日夜6時 ゴールデンロックからヤンゴンに戻る。途中でシェッタゴンバヤーが見れた。 ガイドさ

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2006年9月9日  ルクセンブルグ(国連加盟国29か国目)

ブリュッセルから鉄道で往復しただけ。欧州一高額所得の国なのは、ワシントンと同じか。

記事を読む

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 11月3日 チームネクスト合宿 in ニューヨーク 3日目

外が明るくなってきてきてから、散歩に出かけた。かねてより行ってみたかった、プラザホテルの中を見学。や

記事を読む

no image

🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018.8.15 フェズ、カサブランカ泊

https://photos.google.com/share/AF1QipMWth67t8N3_w

記事を読む

AIに聞く、甘利俊一博士の「脳・心・人工知能」を参考にした、『観光資源反応譜』の提案

人流・観光に関する学生用の教科書として、amazonのkindleで『

シリア、リビア旅行前によむ『アラブが見たアラビアのロレンス』

日本人の一般的な英国のイメージは、映画「アラビアのロレンス」に

『脳・心・人工知能』甘利俊一著講談社BLUEBACKS メモ

AIの基本技術は深層学習とそれに付随して強化学習 そのあと出現した生成

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 190か国目イエメン

  Facebook投稿文 https://www.faceb

no image
🕌🎒 2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 189か国目アフガニスタン カブール

facebook投稿文 2025年7月15日 成田を午後5時に

→もっと見る

PAGE TOP ↑