*

🌍🎒🚖シニアバックパッカーの旅 チームネクスト 配車アプリと神戸観光

公開日: : 最終更新日:2023/06/13 シニアバックパッカーの旅, 国内観光

2015年7月10日 久しぶりの神戸でした。私の役割は、稲員会長と一緒に、ロンドン合宿の報告です。報告用のパワーポイントはHPにアップしてあります。ロンドンの報告はタクシージャパンをお読みいただければ全体がわかります(http://www.team-next.jp/page1160.html)。英語のテープ起こしは大変だったのではと思います。私の報告は、ロンドンヒースロー空港にminicabのドライバーが大勢出迎えに来ていることから始めました。私自身も海外旅行をするときに、空港での出迎え手配をお願いすることが多いものですから、関心がありました。携帯が普及していますから、はぐれることはなくなりました。予約はネットや旅行会社から手配できます。ガイドなのか運転手なのかわかりませんが、治安のよくない国では、定額でホテルまで運んでくれますから安心です。相場は英語だと5千円、日本語ができると1万円と言ったところでしょうか。その点、日本はガイドもタクシーも、外国から来る個人客には使い勝手がいいとは言えないのでしょう。配車アプリのことよりも、ミニキャブが何故自家用車となっているかの説明をしました。英国では「公共用」とは乗合交通のことをさします。従ってタクシーは公共用輸送の位置づけではないのですが、流しができるブラックキャブは、「流し」をしているということで、公共に準じた扱いを受けているということです。それ以外はすべて非公共なのです。ミニキャブは電話や無線、スマホで配車されることから、利用者が特定されるので公共用とは見なされないのです。特定の会社に一定期間チャーターされている車が典型なのでしょうが、一回一回チャーターされても同じことと考えられています。日本で言う貸切バスは従って自家用なのです。ロンドンに出かけるまでは、何故ミニキャブが自家用なのかもやもやしていましたが、今回の視察でそのもやもやが晴れました。

スマホは、流しの役割を大きく変えることになりました。スマホを駆使すれば道に出て流しのタクシーを捕まえなくても配車されます。しかも料金が先に確定していることは、利用者にとって安心です。

ビジネスモデルとしてみると、ブラックキャブは日本で言えば個人タクシーです。むしろミニキャブの方が法人タクシーに近いこともわかりました。ただ、日本は配車技術が進歩しており、会社も運転手もお客さんをよく捕まえているということで、配車アプリの必要性がその分低いのです。しかし世界のすう勢は配車アプリですから、何時の間にやら、日本のタクシーがガラパゴス化しているということになるかもしれません。進んでいることがあだとなるのです。

翌日は近畿タクシーの商品であるブレッドタクシーに参加しました。朝ごはんを抜いて参加している者もいましたが、私はしっかり朝食をとっての参加でした。ホテルがANAホテル、昔の新オリエンタルホテルですから、神戸勤務時代の宿舎に近いところから始まりました。山本通りのパンやは下記の写真のとおりです。

IMG_2870IMG_2869

昔の神戸官舎のすぐそばにできていました。

IMG_2881

 

パン屋の前にイスラム寺院の案内がありました。娘がまだ幼稚園入園前の時代で、宿舎から見えるものですから、「パパお城があるよ」と言ったことを思い出します。宿舎の前の中華料理屋の東天閣も健在でした。

IMG_2871IMG_2878

 

その後、金星台で神戸港を眺め、長田の街を見学、鉄人28号の像を観て帰りました。原田泰氏の『欺瞞の構造』で「公園に鉄人28号の原寸大模型を置くのもよい。しかし、新たに拡大した商業施設にテナントが入っていない・・・長田だけが失敗ではないと主張されるかもしれない。しかし・・・新たにシャッター通りどころか、ゴーストタウンをつくったのだ。・・・一人当たり4千万円の復興費がかかったのもわかる」と厳しく紹介されたところです。

土産を買おうかとおもっっていたフロインドリーヴは有名すぎるのかツアーの中には入っていませんでした。昔は元町駅のキオスクでパンを売っていましたが、今回は確認ができませんでした。クッキーは広尾の商店街でも購入できるので、パンを購入できなかったことが心残りでした。

私にとってはセンチメンタルジャー二―になってしまいましたが、神戸はちょっとした観光資源が豊富なことは今も昔もかわりがありませんでした。その素材をうまくアレンジしたブレッドタクシーでしたが、タクシーも自ら需要を創造しなければ生き残れなくなっているのです。でも、需要を掘り起こせば起こすほど、公共輸送ではなく、観光になるのです。観光は個性の発揮、創意工夫ですから、規制に守られているようでは限界もありますし、世間も納得しないでしょうから、大変ですね。

IMG_2886IMG_2888

 

 

関連記事

November 1, 2016   Survey report No.1 on taxi dispatch application and tourism advertisement in New York by Japanese taxi business CEOs

We gathered at Narita Airport. It is departure at

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2013年12月17日、18日 遼寧省旅順、大連

◎崔英華中国東北財形大学准教授の案内で大連を視察 JALの特典航空券を活用して大連、旅順を旅行。中

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2020年1月29日 パラマリボから日帰りで🏳‍🌈㉚仏領ギニアのサンローランデュマローニへ

https://photos.google.com/share/AF1QipMPnFlqRCs6

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2023年2月25日 ソマリア・ソマリランド国連加盟国160か国目 

https://photos.google.com/album/AF1QipNH

記事を読む

🌍🎒2024シニアバックパッカー地球一周の旅 セントビンセント・グレナディン(国連加盟国184か国目) SVD

  https://photos.google.com/album/AF1QipN7-Mmpn

記事を読む

no image

🌍🎒2023夏 シニアバックパッカーの旅 2023年8月21~9月5日  旅の反省(未定稿)

  今回の旅行で、国連加盟国ベースでは、未訪問国は(192か国-170か国)の22か

記事を読む

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 🏳‍🌈クック諸島(ラロトンガ島 モントリオール議定書締約国) 

  朝、エアタヒチでクック諸島のラロトンガへ。運賃は四万円と安くないが、オークラ

記事を読む

no image

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 動画で見る世界人流観光施策風土記 2016年11月2日 チームネクスト合宿 in ニューヨーク 2日目 その他

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2018年9月21日 キルギス(国連加盟国118か国目)ビシケク→陸路→アルマトイ→深夜便→⒇ウルムチ(新疆ウィグル自治区🏳‍🌈㉕ )

ビシュケクからウルムチへの移動に陸路を考えた。当初タシケント・サマルカンド間を鉄道移動する予定であっ

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年5月4日夕刻~5日早朝 トレント

ベローナからトレントへはマシンで購入。予定が変わる場合はネット購入よりマシン購入の方がよい。しかし、

記事を読む

AIとの論争 住むと泊まる

AIさん、質問します。世間では民泊の規制強化が騒がれて

no image
日本の温泉地盛衰記分析 Youtubeリスト

飯坂温泉 最盛期170万 4分の一 https://www.youtu

no image
ブリティッシュコロンビア州バンクーバー

Screenshot[/caption]

no image
リビアの旅行会社

リビアのトリポリにある外国人向けの信頼できる旅

no image
バンクーバー予備知識

  フェンタミル カナダへやってきました。バンクーバー。

→もっと見る

PAGE TOP ↑