*

鳥取市の三時間乗り放題1000円タクシー(外国人観光客用)

公開日: : 最終更新日:2023/05/28 ライドシェア

鳥取市の三時間乗り放題千円タクシーは、通常のメーターでは一万五千円はかかるタクシー料金を、法定限度額の九千円まで下げてもらい、更に鳥取県と鳥取市が四千円ずつ補助するという仕組み

千円タクシー

鳥取市のHPでは、「1,000円タクシーは外国人FIT(個人旅行)の多い鳥取市において不便な交通網の形態を飛躍的に高めるアイテムとして年々利用客が増加しています。しかし、着地型観光に繋がっていない傾向があり、タクシーで観光した後にホテルも鳥取市を利用してもらう仕組みづくりを提案するため、「ホテル」「ハイヤー協同組合」「鳥取市」三者が協力して今回のシステムを作成しました」とあります。

○従来のシステム

・ JR鳥取駅国際観光客サポートセンターで受付 → 観光 → JR鳥取駅まで戻る

○新システム

従来のシステムに加え、指定ホテルに宿泊したお客様、もしくは宿泊予定のお客様

① ホテル(泊) → 観光 → 駅等

② サポートセンター → 観光 → ホテル(泊)

観光政策が地域住民の賛意を得られて推進される事は観光研究者としては好ましいことですが、当該財源が問題となります。外国人観光客が増加することにより利益を受けるところから徴収するシステムであればいいのですが、純粋の一般財源能美に頼る場合は限界があるはずです。海外の大都市にならって東京都のように宿泊税を徴収しているのであれば、それを財源に充てることは問題ないと思われますが、片山鳥取県知事(当時)は東京都の宿泊税に反対の意向を示されていました。

案の定、千円タクシーは発足後一年で、宿泊と組み合わせるものを追加しています。本来なら最初から宿泊と組み合わせなければ、赤字団体の鳥取県、鳥取市にとって、費用対効果からも問題があったと思われます。宿泊と組み合わせるこということはパック旅行的になるわけですから、パック料金そのものに補助することも手段として考えられるわけです。タクシー会社とホテルの間で補助金受給の割合は相談すればいいのでしょう。

そもそも、パック料金になれば、タクシー運賃の法定限度という概念も働かなくなりますから、純粋にコマーシャルベースで商品設定を考えればいいのかもしれませんが、インバウンドブームに乗り遅れては、勉強していない議会議員からの追及に耐えられないと判断し、実施したのでしょう。しかし何時まで継続するのでしょうか。どこでも同じことを始めてしまえば全く効果がないことでもあり、危うい政策の一種だと思います。

関連記事

no image

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 2019年9月9日チームネクスト視察で北京 10日HUAWEI、DiDi

台風の襲来に遭遇し、8時半出発が17時に延長。それでも出発できてよかった。自宅をでるまえに、14

記事を読む

no image

中東のタクシーの「エンゲイジ(貸切)」は逆転の発想 

2月に予定していた中東、バルカン旅行を5月に延期した。 自己手配なので、予約のサイクルが狂うと全体

記事を読む

配車アプリの話題と将来  Hailoと提携しているナニワ交通を訪問して

○巨額投資を呼び込む配車アプリ会社 タクシーアプリが話題になっています。Hailo等はロンドン

記事を読む

no image

ニューヨークのジップニー

http://www.bbc.com/capital/story/20170802-new-york

記事を読む

パリでUber反対デモ BBC報道

  パリでは、来年から内務大臣が、Uberによる自家用車を利用した有償運送を

記事を読む

no image

東京交通新聞1月11日インタヴュー記事(定額運賃制タクシー)

寺前教授インタビュー 3機能に分化する運送業  ――現在、タクシー事業は外資の白ナンバー自家

記事を読む

Chicago TAXI APP 米国自治体が公式タクシーアプリを採用した例

http://chicagoinno.streetwise.co/2016/01/04/chicag

記事を読む

no image

貸切と乗合の相対化~BRIDJ、Kutsuplus、Maaxi等の発生~

乗合(a shared journey)と貸切(an exclusive journey)の相対化は

記事を読む

no image

中国人白タク問題  運転手派遣業とレンタカーの組み合わせによる新規ビジネス

運送機能の分化:金沢学院大学の大学院の講義を契機に、二十年来運送機能の分化について考えてきている。

記事を読む

no image

マニラの観光・交通事情 空港バス

airport  bus という分類が新しくできている。 This was after the M

記事を読む

2025年11月17日 アメリカ合衆国(国連加盟国5か国目)ワシントン州(19番目の州) ポイントロバーツ

アメリカ合衆国は、アラスカ、ニューヨーク、(DC)、ヴァージニア、イリ

2025年11月17日 カナダ(国連加盟国15か国目)コロンビア州 バンクーバー

米カナダ人流 https://news.yahoo.co.jp/ar

2025.11月17日~27日 地球落穂ひろいの旅 計画作成

蔵前仁一 旅はだれでもでき、特別なことはないという。 落穂ひ

AIとの論争 住むと泊まる

AIさん、質問します。世間では民泊の規制強化が騒がれて

no image
日本の温泉地盛衰記分析 Youtubeリスト

飯坂温泉 最盛期170万 4分の一 https://www.youtu

→もっと見る

PAGE TOP ↑