「 出版・講義資料 」 一覧
書評 渡辺信一郎『中華の成立』岩波新書
ヒトゲノム分析によれば、山東省臨̪淄の遺跡 2500年前の人類集団は現代欧州と現代トルコ集団の中間に位置する集団 (植田信太郎の研究) 儒家の祖、特別の風貌を持っていたとされる孔子の眼は、茶色
『「日本の伝統」の正体』
2019/12/24 | 伝統・伝承(嘘も含めて), 出版・講義資料
現在、「伝統」と呼ばれている習慣の多くが明治時代以降に定着したと聞いたら驚く人も多いかもしれない。 例えば、喪服は黒色でなく、室町時代以降、江戸時代に入っても白色だったし、七五三は関
『創られた伝統』
2019/12/24 | 伝統・伝承(嘘も含めて), 出版・講義資料
第一に、全ての「伝統」は歴史の中で恒常的に取捨選択された結果であり、長年の「伝統」であれ、その都度の時代への適応の中で、常に重心の移動が起こっている。第二に、したがって、「伝統」には変えてよいもの
山泰幸『江戸の思想闘争』
社会の発見 社会現象は自然現象と未分離であるとする朱子学に対し、伊藤仁斎は自然現象から社会現象を分離し、独自の現象ととらえた。さらに社会現象を人為的に改変可能なものととらえたのが荻生
宇田川幸大「考証 東京裁判」メモ
政治論ではなく、裁判のプロセスを論じている点に独自性がある 太平洋戦争時のジュネーヴ条約の取り扱い 日本は調印はしたが軍部の反対で批准していなかった。開戦後、連合国からの問い合わせに
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』なぜ日本に資本主義が形成されたか
2019/12/22 | 出版・講義資料, 歴史認識, 路銀、為替、金融、財政、税制
ちしまのおくも、おきなわも、やしまのそとのまもりなり 大久保利通 明治国家の自立的資本主義 消極的外債政策、保護主義的産業政策、対外的妥協政策 グラント
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』なぜ日本に政党政治が成立したのか
1 なぜ日本に政党政治が成立したのか (これまではなぜ政党政治は短命に終わったかを論じてきた) 日本に立憲主義を受け入れることを可能にした歴史的条件があった 幕藩体制には権力抑制均衡
鬼畜米英が始まったのは、1944年からの現象 岩波ブックレット「日本人の歴史認識と東京裁判」吉田裕著
靖国神社情報交換会に参加した。歴史認識は重要な観光資源であるとする私の考えに共鳴されたメンバーの一人から、参加を呼びかけられたからである。 交換会で配られた岩波ブックレット「日本人の
書評『大韓民国の物語』李榮薫
韓国の歴史において民族という集団意識が生じるのは二十世紀に入った日本支配下の植民地代のことです。日本の抑圧を受け集団の消滅の危機に瀕した朝鮮人は、自分たちは一つの政治的な運命共同体であるという新た
『眼の誕生』アンドリュー・パーカー 感覚器官の進化はおそらく脳よりも前だった。脳は処理すべき情報をもたらす感覚器より前には存在する必要がなかった
眼の発達に関して新しい役割を獲得する前には、異なった機能を持っていたはず しエダアシクラゲ(Cladonema) のようなクラゲの一部は精巧な眼を持つが、脳がない。彼らは眼でとらえた