「 観光資源 」 一覧
「元号と伝統」横田耕一 学士會会報No.937pp15-19
2019/07/02 | 伝統・伝承(嘘も含めて), 出版・講義資料, 観光資源
元号の法制化に求めた人々に共通する声は元号は「日本文化の伝統である」というものだった。 一世一元制は古くからの伝統ではなく「明治に始まる伝統」にすぎない 元号法は伝統を根本的に変えた 天
『「食べること」の進化史』石川伸一著 フードツーリズム研究者には必読の耳の痛い書
2019/07/02 | 人口、地域、, 感情、感覚, 観光情報 コミュニケーション, 観光資源
食べ物はメディアである 予測は難しい 無人オフィスもサイバー観光もリアルを凌駕できていない 「穴居人の原理」洞穴時代からの昔ながらの欲求が勝利を収めてきた 新しいテクノロジーで新しい職が受け入
『連合軍の専用列車の時代』河原匡喜著
2019/07/01 | 戦跡観光
松本清張、連合軍専用列車が下山総裁の他殺死体を運んで投げ捨てたという疑惑を推理「下山国鉄総裁忙殺論」 p.9 今日では、列車からの遺体投下はあり得ないというのが定説。行方不明とされた車掌は、事
『おクジラさま』佐々木芽生著 備忘録 伝統は古くはない
2019/07/01 | 伝統・伝承(嘘も含めて), 観光資源
https://spice.eplus.jp/articles/137344 https://youtu.be/vXPXh3KVplg https://youtu.be/2
『ダークツーリズム拡張』井出明著 備忘録
p.52 70年前の戦争を日本側に立って解釈してくれる存在は国際社会では驚くほど少ない・・・日本に対してはファシズムの一翼を担い、最後まで自由主義社会に対して反抗した国として認知されている
『細菌戦部隊と自決した二人の医学者』常石敬一、浅野富三
2019/06/29 | 戦跡観光
p.97に「厚生省の設置」の記述があるが、著者は「厚生」の語源には興味なく触れていない。観光研究者には字句「厚生』の採用に興味がある。陸軍省医務局、内務省衛生局 「衛生省設置の急務について」 19
本当に日本は職人を尊ぶ国であったのか?
2019/06/27 | 観光資源
司馬遼太郎氏は、韓国、中国との比較においてなのか、『この国のかたち』のなかで、「職人。実に響きがよい。日本は世界でも珍しいほど職人を尊ぶ文化を保ち続けてきた。近隣の中国や韓国では職人を必要以上にいや
敗戦後の心のよりどころ「戦艦大和」と「ゼロ戦」を国民がいつから認識し始めたか? 観光資源を考える
2019/06/27 | 観光資源の均一化
大和の存在が初めて国民に広く紹介されたのは、1952年に発刊された吉田満の小説「戦艦大和ノ最期」であり、1953年に同小説を新東宝が映画化した「戦艦大和」である(同小説は長くGHQ の発禁を受けて
『カジノの歴史と文化』佐伯英隆著
IRという言葉の曖昧さ p.198 シンガポールにしても、世界から観光客を集める手法として、それぞれの理由から種々の施設が群立し、結果的にIRのような形になったのである。 我が国の実施法
『サカナとヤクザ』鈴木智彦著 食と観光、フードツーリズム研究者に求められる視点
築地市場から密漁団まで、決死の潜入ルポ! アワビもウナギもカニも、日本人の口にしている大多数が実は密漁品であり、その密漁ビジネスは、暴力団の巨大な資金源となっている。その実態を突き止めるた