*

🌍👜シニアバックパッカーの旅 ③ ニューオリンズ→ヒューストン空港→ダラス空港→ 2月14日、15日 コロンビア 国連加盟国100か国目 ボゴタの観光 

公開日: : 最終更新日:2024/07/16 シニアバックパッカーの旅

〇 ヒューストン空港

ニューオリンズ空港から、ヒューストン空港経由ダラス行きの便に乗る。ヒューストン空港はUNITED航空のハブ空港。ヒューストンのUNITEDは乗客全員にタブレットを使わせるつもりで、ゲート付近においてある。とにかく、米国、中国は早い。言語選択が、英語、スペイン語、中国語の順はわかるが、日本語はかなり後ろで、ポーランド語の次。国力の順ではないが、存在感がない。なお、ダラスに戻ったのが十一時。明日は朝六時発コロンビア行き。ホテルに宿泊しても数時間のことであり、空港待合室で一夜を過ごす。何人かの人が同じようにいた。翌日はSPRITS航空というLCCであり、ラウンジも夜間は空いていないので、いずれにしろ待合室で過ごすことになる。出国手続きをしていないので不安。早朝チェックインカウンターが開くと同時に職員に質問。意味が通じなかったが大丈夫のようで、そのまま出国できた。アメリカは出国手続きはあまりうるさくない。
ドーハはドバイは24時間ラウンジが使えるので、シャワーも仮眠もできるが、ダラスはゲート付近のソファだけ。spritsはLCCだから、現金は受け付けないとカウンターに書いてあり、簡素なもの。

https://photos.google.com/photo/AF1QipPo4nODAe35esRT4Qd68Tx1gBnnZEJP9IxRsLcO

〇 フロリダ銃乱射事件の発生 コロンビアに向かうためマイアミの北にあるspirits航空のハブ空港をとびたった。観光客より学生が巻き込まれる事件の方が悲惨。コロンビアよりもフロリダの方が危ない。

〇 ボゴタ

一昨年のキューバ旅行の時に、帰りにボゴタ経由でグアテマラシティに行く予定だったが、欠航になり、翌日サンサルバドル経由便に乗せられたものだから、ボゴタに行きそこなった。

今回はリベンジである。来る前にも、6月17日午後5時頃(現地時間),ボゴタ市の観光地区のショッピングセンター「セントロ・アンディノ(Centro Andino)」で爆発があり、これまでに3名が死亡,その他複数名が負傷したと報じられていた。外務省の報道では「コロンビアでは,これまでにも「国民解放軍」(ELN)等の反政府グループがテロを実行しており,今年2月に発生したボゴタ市内の闘牛場付近での爆弾テロ事件についてELNが犯行を認めています。今後も同様の事件が発生するおそれがあり,十分注意する必要があります。」となっていた。従って、コロンビアの治安は相当回復されているようだが、やはり心配であり、ネットで旅行記を丁寧に読んでおいた。結果的には杞憂で、シェパードを連れた警官をいたるところで見かける。コロンビアの人口は4900万人、一人当たりGDPは8000ドルであるがもっと増加してもいいであろう。営業用のツアーが形成できないのか、Veltraも販売中止していた。

到着して、タクシーで宿に向かう。専用道を走るバスに乗るつもりであったが、治安のことが頭から離れず、タクシーにする。最初白いバン型の車を斡旋される。いくらだと聞いたら60ドル。ガイドブックでは40ドルだから高い。そうしたら、キャブなら40ドルだというが、それなら最初からキャブに案内すればいい。結果的には専用道バスでよかったのだが。チェックイン後、モンセラートの丘に向かう。ケーブルカーとロープウェイがあるが、午前、午後に分けて、いずれか片方しか運航していない。山頂の喫茶店でコロンビアを飲む。
https://photos.google.com/photo/AF1QipPlIEVFGB3_dC_9oQV0AA88V_LUeWaRZFpizH1f

シニアは無料のボリバール邸を見学した後、ボリバール広場に向かう。GPSがあるからよくわかる。到着時には日も暮れていた。でも ボテロ美術館はまだ開館していたので見学。これも無料である。翌日宿泊ホテルの隣にある国立博物館にゆく。ここも無料だと日本のガイドブックには出ていたが、今は有料になっていたので、中止した。

https://photos.google.com/photo/AF1QipMIgMkFlegbeqhhReBgkZrHua2p4UhEeHV66wEm
https://photos.google.com/photo/AF1QipO9tZjvl7dLigEUoK1fz6CHDZ0wXmrX_MWpgYT2

朝チェックアウト前に、再度旧市街を散策。今度は有料博物館を回る。エメラルド博物館に黄金博物館。前者は期待外れで、見る価値はあまりない。ショーウィンドウに過ぎない。

https://photos.google.com/photo/AF1QipMSYi0rvcvMJoYda7GXZZsL7sjFm1cDxxlGJYF_

空港には、今度は専用道のバスを利用して向かう。
https://photos.google.com/photo/AF1QipP1MBepEAnqHBo-nymadKywyAD0zPLWFjodujR3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 パラオ共和国(国連加盟国188か国目)

    2024年12月4日早朝マニラから台北到着。トランジットには誰も

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 コモロ連合 国連加盟国125か国目(146)2019年2月17日

 ビザは青葉台のセネガル大使館で取得。3千円。コモロ滞在時間が少ないので、ビザは事前に取得した。

記事を読む

no image

🌍🎒2023夏 シニアバックパッカーの旅 2023年8月27日早朝 マシュハドからバジギレン国境へ

facebook投稿文 2020.8.27 イラン・トルクメニスタン国境バジギランごえ

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年5月15日朝 NEVER→ビシー ウクライナ戦争から再評価 

2022年5月15日朝 facebooK投稿文 neversの朝。tpipcomでvichyまで

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 マダカスカル(国連加盟国124か国目)・アンタナナリボ(145)2019年2月16日~18日  

 機内で入国カードをもらい記入していたのと、ビザをとっていたので、拍子抜けするくらい簡単に入国でき

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2020年2月3~4日  ⒂フロリダ州マイアミビーチ、リトルハバナ 

GOOGLEPHOTO 2020年2月3~4日 マイアミ https://photos.goo

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2014年 ボリビア・ウユニ湖

テレビを見ない生活をしていたものだから、ウユニ湖が日本で知らるようになったことを知らずいた。ヒョンナ

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018年9月13日 キシナウから沿ドニエストル共和国(🏳‍🌈㉔) 再掲あり

アルバム 2018年9月13日 モスクワ→キシナウ→🏳‍🌈沿ドニエプル共和国→オデッサ→キエフ h

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2015年3月 フィンランド(国連加盟国67か国目)ヘルシンキ KUTSUPLUS

  ヘルシンキ ヘルシンキはヘルシンキ交通局が経営しているKUTSUPLUSという小

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 資料 ハルハ川戦争 戦跡観光資源

  https://youtu.be/RijLPLzz5oU 中国とロシア  

記事を読む

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 計画作成

国連加盟国192か国を訪問するという計画も残り4か国となっている。その

no image
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 福建省(24番目)厦門

中国渡航にビザが必要な段階で計画したので、金門島から廈門に渡る

🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 金門島

  昨夜桃園空港から台北駅に鉄道で移

no image
🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 台北

国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 パラオ共和国(国連加盟国188か国目)

    2024年12月4日早朝マニラから

→もっと見る

PAGE TOP ↑