*

『日本の英語、英文学』外山滋比古著 メモ書き

公開日: : Human LOGISTICS

P80~
文学部の講義は法学部より難しい。学問の体系ができていないうえに、文学は創作、鑑賞すべきもの。論にして教えることはできないという考え方が有力であった。
イギリスから帰った漱石、文学論という通年講義を行った。社会学と心理学を使用。世界でも前例のない講義。東大の秀才たちも、ちんぷんかんぷんの講義に反発、一部で排斥運動

戦前の官立大学、なかでも帝国大学では外国語の学力が重要視された。大学で最も入りにくいのが法学部である。
どうしたことか18世紀の思想家、ジョンスチュアートミルが好まれた。毎年のように自由論から出題された。
高等学校の英語の教師はミルをいかにうまくおしえるか競い合った。
中学の受験生は受験参考書の勉強をした。過去問に基づいているから、古い英語。法学部入試の問題により近かったのである。

戦前、最大のベストセラーが「風と共に去りぬ」。海賊出版。
岩波が翻訳料を支払っていたかはあやしい。
「戦後」GHQが乗り込んできて、日本の出版に厳しい監視を行った

昔の日本語には「段落」はなかった。

関連記事

Driverless Hotel Rooms: The End of Uber, Airbnb and Human Landlords

https://hackernoon.com/driverless-hotel-rooms-the-

記事を読む

no image

ニューヨーク市長がUberの台数制限案を引っ込めたという記事 July 22, 2015  De Blasio Drops Plan for Uber Cap

De Blasio Drops Plan for Uber Cap After long, bitt

記事を読む

no image

The basic viewpoint of discussing Human Logistics and Tourism

In the process of studying Tourism Studies, consid

記事を読む

no image

Analysis and Future Considerations on Increasing Chinese Travelers and International Travel & Human Logistics Market (1)②

Ⅲ HUMAN LOGOSTICS in the Far East region 1 Far E

記事を読む

no image

The use of “History Recognition” as a force to travel the people and Demonstration experiment to understand the sensibility by using a wearable device

The use of "History Recognition" as a force to tra

記事を読む

no image

Analysis and Future Considerations on Increasing Chinese Travelers and International Travel & Human Logistics Market ⑨

VIII Caribbean cruise and the United States 1 Ove

記事を読む

no image

二月五日チームネクスト総会講演「総合生活移動産業の今後の展望」(45分)趣旨 人流・観光研究所長 寺前秀一

二月五日チームネクスト総会講演「総合生活移動産業の今後の展望」(45分)趣旨 人流・観光研究所長 

記事を読む

no image

Analysis and Future Considerations on Increasing Chinese Travelers and International Travel & Human Logistics Market (1)③

3 Mainland China and the fate community of Hong Ko

記事を読む

no image

Analysis and Future Considerations on Increasing Chinese Travelers and International Travel & Human Logistics Market (1)④

Ⅲ Human Logistics situation in the ASEAN-Pacific r

記事を読む

no image

Analysis and Future Considerations on Increasing Chinese Travelers and International Travel & Human Logistics Market ⑦

Ⅵ Canada and Mexico 1 Canada ~ Travel overseas th

記事を読む

no image
2025年11月25日 地球落穂ひろいの旅 サンチアゴ再訪

no image
2025.11月24日 地球落穂ひろいの旅 南極旅行の基地・ウシュアイア ヴィーグル水道

アルゼンチンは、2014年1月に国連加盟国58番目の国としてブエノスア

no image
2025年11月23日 地球落穂ひろいの旅 マゼラン海峡

プンタアレナスからウシュアイアまでBIZBUSで移動。8時にPUQを出

2025年11月22日地球落穂ひろいの旅 プンタアレナス

旅程作成で、ウシュアイアとプンタアレナスの順序を考えた結果、パスクワか

2025年11月19日~21日 地球落穂ひろいの旅イースター島(ラパヌイ) 

チリへの訪問は2014年に国連加盟国 として訪問済み。イースタ

→もっと見る

PAGE TOP ↑