*

杉原幸吉先生の「錯覚観光」 ジャパンナウ観光情報協会セミナー

公開日: : 最終更新日:2023/05/28 ジャパンナウ観光情報協会, 脳科学と観光

杉原幸吉先生の錯覚の研究についてはこれまでも紹介してきたので省略して、今回のセミナーで気付いたことをメモしておく。

人間の目は、外部の三次元世界を二次元世界に置き換えてみている。そして、また三次元世界に復元して理解しているが、復元の仕方は無限大にある。そのことは見えている図形をコンピュータで可能な立体図形を描かせれば無限にできることがわかるからだ。その中から人間は自分に都合のいい一つを選び出している。その結果錯覚が発生する。観察の結果人間は直角が好きということが経験的わかってきた。人間は五億年かけて両眼立体視を作り、直角が好きになったのだ。このことを研究しているのは、ゲシュタルト心理学者で、プレグナンツの法則等が提唱されている。

なお、直角の少ない文明との接触の少ない民族に錯覚が発生するか確認してみたいようだが、完全に接触していない民族が見つからない。

種明かしをした後、もとの平面図形を見て、違った立体図形が見える人もまれに存在する。その人は日常生活に支障がないのか興味がある。もし種明かし以前に違った立体図形が見えるとしたら、「直角が好きではない」ということになり、個性が大きく異なっていることになる。

今AIの研究が行われており、ロボット研究も進んでいる。ロボットをつくるとき、人間に近いものを作るとしたら、錯覚が起きるように作らないとならないであろうが、そもそもロボットを作る目的がなんであるかということになる。自動運転車は錯覚が起きないようにつくるのであろうから、両眼立体視だけではなく、複数の観測結果を反映するものになるのであろう。

最後に、錯覚を活用した資源に「エイムズの部屋」がある。Googleで動画検索をすればすぐに理解できる。

関連記事

no image

2019年11月9日日本学術会議シンポジウム「スポーツと脳科学」聴講

2019年11月9日日本学術会議シンポジウム「スポーツと脳科学」を聴講してきた。観光学も脳科学の

記事を読む

no image

gコンテンツ協議会「ウェアラブル観光委員会」最終会議 3月4日

言い出したはいいが、どうなることやらと思って始めた会議であったが、とりあえず「終わりよければすべてよ

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 Chat・GPTの動画等

ChatGPTの普及でキャバクラ消滅?Windows生みの親・中島聡が「AIとオタク文化の融合が日本

記事を読む

動画で考える人流観光学  観光情報論 ミラーニューロン

https://www.ted.com/talks/vilayanur_ramachandran_t

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 ⑨ ジャパンナウ観光情報協会9月号原稿 ミャンマー散骨旅行記(2)

ヤンゴンはこれから高度経済成長期を迎える。1970年初めて渡った時の香港に感じが似ていた。宿泊したホ

記事を読む

no image

JN原稿 言語と二元論

人類は二足歩行により手を獲得したが、骨盤が発達し難産になった。石器が使用できるようになり、出産に協

記事を読む

no image

聴覚 十二音技法

https://youtu.be/HeXEzMWi2EI 時代は無調の音楽に対する準備

記事を読む

no image

『AI言論』西垣通 神の支配と人間の自由

人間を超越する知性  宇宙的英知を持つ機械など人間に作れるか 人間は20万年くらい前に生物進

記事を読む

no image

『脳の誕生』大隅典子 Amazon書評

http:// www.pnas.org/content/supp1/2004/05/13/040

記事を読む

no image

『ファストフードが世界を食いつくす』エリック・シュローサ―著2001年

ただ一つの言葉で言い表すと、画一性 トーマス・フリードマンは自著の『レクサスとオリーブの木』

記事を読む

PAGE TOP ↑