*

動画で考える人流観光学 脳が心を生み出す仕組み 他者起源説

動画で考える人流観光学  観光情報論 ミラーニューロン

ヒトの心はどのように生れ、進化してきたか?

ヒトは遺伝学的にはチンパンジーと最も近く、両者はいくつかの行動特性を共有しています。しかし、ヒトは他の類人猿と明白に異 なる認知能力を発達させました。とくに共感、教育、他者の心の理解、言語といった社会認知能力は、ヒトに固有の能力であり、こ れらのおかげで、ヒトは文化を切り開き、文明を築き上げました。では、そもそもなぜヒトは豊かな社会認知能力を進化させたので しょうか? この講義では、ヒトの心の進化の道筋を説明し、人類の行方についても考察します。

02:21 「我々はどこから来たのか? 我々は何者か? 我々はどこへ行くのか?」
06:55 遺伝的な近縁種との比較
16:31 チンパンジーの集団間殺戮(「戦争」)
34:31 文化を超えて普遍的な心の特性の研究
43:01 進化理論からの予測と検証

 

[こころの時代] 数理科学者が語る脳から心が生まれる秘密 | NHK

https://www.youtube.com/watch?v=DsT7Ha2BDfo

ウォールターフリーマン 津田一郎

カオスアトラクター

大域的アトラクター

【ヒトの文明・知性・心が進化した理由】人間性の進化的起源【マンガ動画で要約】アランウィルソン 文化駆動仮説

2018年7月29日に神戸国際会議場で開催された第41回日本神経科学大会 市民公開講座「脳科学の達人2018」のアーカイブ動画です。 ・プレゼンター:上田 泰己(東京大学大学院医学系研究科 教授 / 理化学研究所生命機能科学研究センター)哺乳類の睡眠・覚醒リズム研究に取り組む中で、全脳全細胞解析を世界で初めて実現した。同技術を含め、個体レベルのシステム生物学の現在と未来を議論したい

関連記事

no image

刑事コロンボ49話「迷子の兵隊」 易経

易経が出てきたのでうれしくなった。最近の学生は易という言葉を聞いたことがないという。占いだと言って

記事を読む

no image

保護中: 学士会報No.946 全卓樹「シミュレーション仮説と無限連鎖世界」

海外旅行に行けないものだから、ヴァーチャル旅行を楽しんでいる。リアルとヴァーチャルの違いは分かっ

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 地域の均衡ある発展 たった90年前にあった東北地方の地獄

https://youtu.be/a8xnL16LE80

記事を読む

no image

観光学が収斂してゆくと思われる脳科学の動向(メモ)

◎ 観光学が対象としなければならない「感情」、「意識」とは何か ①評価をする「意識」とは何か

記事を読む

no image

錯聴(auditory illusion) 柏野牧夫

マスキング可能性の法則 連続聴効果 視覚と同様に、錯聴(auditory illu

記事を読む

no image

Mashuup Ideathon 感情系API特集 のイベントに参加して 2016年8月9日

表記アイデアソンというイベントの勧誘があり、今まではあまり興味がなかったが、感情系APIがテーマとい

記事を読む

no image

『ファストフードが世界を食いつくす』エリック・シュローサ―著2001年

ただ一つの言葉で言い表すと、画一性 トーマス・フリードマンは自著の『レクサスとオリーブの木』

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 博物館 箱もの

  都道府県別国宝の数

記事を読む

『眼の誕生』アンドリュー・パーカー 感覚器官の進化はおそらく脳よりも前だった。脳は処理すべき情報をもたらす感覚器より前には存在する必要がなかった

眼の発達に関して新しい役割を獲得する前には、異なった機能を持っていたはず しエダア

記事を読む

『はじめての認知科学』新曜社  人工知能研究(人の知性を人工的に作ろうという研究)と認知科学研究(人の心の成り立ちを探る研究)は双子

人工知能研究(人の知性を人工的に作ろうという研究)と認知科学研究(人の心の成り立ちを探る研究)は

記事を読む

PAGE TOP ↑