*

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年4月30日 ランプドゥーサ島(パレルモから日帰り)

公開日: : 最終更新日:2023/06/14 シニアバックパッカーの旅, 海外観光

https://photos.google.com/photo/AF1QipNV1dXuN6eRXz-jU0sO0zuElRd-nqZM83pMLoAW

https://photos.google.com/photo/AF1QipPEVJxs08ZxSnw9fDnJe_H3dYoGJSfKRKX4ecwL  

https://photos.google.com/photo/AF1QipMcsNxrDcBt-BdG_oTYgOdrjOlnkqmZPFwIzigC   https://photos.google.com/photo/AF1QipPTUVEftEQ2TPRyCnLkwBhi8OIxo_9AZbcKD2pd  

◎旅行準備資料 ランペドゥーサ

Lampedusa location japanese.jpg
https://youtu.be/odHrygJYOJE
映画『海は燃えている』公式サイト

 

ランペドゥーザ島( Isola di Lampedusa)は、イタリア領最南端の島。住民は約5500人。ペラージェ諸島最大の面積と人口を有する島であり、その中心である。観光地として知られ、透明度の高い海で名高い。北アフリカから最も近い位置にあるヨーロッパの国の領土であるために、アフリカや中東からの移民・難民の目的地となっており、近海ではしばしば海難事故が発生するなど問題となっている。行政上は、ペラージェ諸島に属する他の島ともども、シチリア州アグリジェント県に属するランペドゥーザ・エ・リノーザという基礎自治体(コムーネ)を構成する。主な産業は農業、漁業、観光である[3]。水産資源としては、イワシ、アンチョビ、海綿、サンゴなどがある。苛酷な自然環境のため農作物が育たず、野菜は他の地域からの輸入に頼り、ガソリンはシチリア島から月に1度しか運ばれない為、物価はイタリア本土に比べるとかなり割高である。高齢化が進行している。重病人が出るとフェリーで12時間掛かる島外の病院に行かないといけない。ベストセラー書籍「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」にて、ランペドゥーザ島の光景が「世界1位の絶景」として紹介されたことで観光地としての人気が高まり、近年日本からの観光客が増加している。

 ランペドゥーザ難民収容センターが設けられているが、定員を超過する状況が続いている。イタリアではシェンゲン協定に基づき、他のヨーロッパ諸国へ難民を移動させたいとしているが、フランスなどはこの動きに反発し難民を乗せた列車を国境で停車させるなどしており、両国間で協議が行われている。2010年から翌年にかけて発生したジャスミン革命の際には、約5000人の島民に対して数万人規模の大量の難民がランペドゥーザに到着している。また、島の近海ではしばしば難民を乗せた船の海難事故が発生し、多くの犠牲者を出している(2013年ランペドゥーザ島難民船沈没事故)。2013年7月に島を訪問したフランシスコ教皇は、海難事故の犠牲者たちに祈りを捧げ、移民や難民(イスラム教徒を含む)と面会、移民の苦境について世界が関心を払うようメッセージを発した。教皇の訪問と移民問題についての発言に対し、ラウラ・ボルドリーニ下院議長(元国連難民高等弁務官事務所報道官)は高く評価し、エンリコ・レッタ首相も謝意を表明した。一方で保守派は不法移民にお墨付きを与えるものとして懸念を表明している。移民の受け入れが負担となっている地元自治体(ランペドゥーザ・エ・リノーザ)の市長は、イタリア政府やヨーロッパ各国に対して支援を要請した。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: routes2021.png
船が浮いて見える!?ランペドゥーザ島の美しすぎる高画質な画像・壁紙まとめ! | 写真まとめサイト Pictas
https://youtu.be/h2YulKFASTw

 

関連記事

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2014年 ボリビア・ウユニ湖

テレビを見ない生活をしていたものだから、ウユニ湖が日本で知らるようになったことを知らずいた。ヒョンナ

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年5月5日夕刻 🏳‍🌈トリエステ

イタリアは最終コーナー。車窓にアドリア海の島影、先はベニスかトリエステか。前回は奮発してダニエリ

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 ⑥の1 小アンティル諸島巡り 2月19日 🏳‍🌈⓯蘭領セントマーティン、ドミニカ国(国連加盟国102か国目飛行場)経由🏳‍🌈⓰グアダルーペ(PTP ポンタピートル)

2月19日 13:35サンファン発Corsair4251セントマーティン着14:35 http

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年5月15日朝 NEVER→ビシー ウクライナ戦争から再評価 

2022年5月15日朝 facebooK投稿文 neversの朝。tpipcomでvichyまで

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2007年3月30~31日 カンボジャ(国連加盟国33か国目)シェムリアップ

GOOGLEPHOTOアルバム2007年3月30~31日カンボジャ・シムリアップ https:

記事を読む

Middle East · Balkan Travel ALBANIA 8th MAY 2017  

Albania Travel Video https://goo.gl/photos/8WkNES

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2009年7月29日 ポーランド(国連加盟国44か国目) ワルシャワ ビルケナウ収容所

Googlephotoアルバム2009年7月28日~8月7日 東欧の旅 https://photo

記事を読む

🌍🎒2023年8月29~30日 シニアバックパッカーの旅 エルビル(国連加盟国167か国目イラク・クルド自治地域)

facebook投稿文 2023.8.29 アシガバートからイラクはエルビルへ。

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2013年7月14日 モナコ(国連加盟国57か国目)

モナコは短時間、文代、わかばと訪問  

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 中東・バルカン旅行を終えて(まとめ・未定稿)

〇一人当たりGDP とりあえず訪問国の、2016年IMFと2015年国連の一人当たりの名目GDPの比

記事を読む

PAGE TOP ↑