🌍🎒シニアバックパッカーへの道 1988年~1989年 サービス貿易の自由化 フランス(12か国目)スイス(13か国目)カナダ(国旗15か国目) ⑺カリフォルニア州サンフランシスコ
公開日:
:
最終更新日:2023/06/11
シニアバックパッカーの旅
在職中に、サービス貿易の自由化会議に2度参加。ジュネーブとモントリオール。英語を聞き取る力もなく、また内容も複雑で日本語でもわからないことが多く困った。幸い、国際会議は発言者のペーパーが配られるので、報告書作成には困らないが、交渉する者は、尊敬に値する。
ジュネーブ
モノの貿易が中心のGATT交渉に参加。事務局がジュネーブにある。大薮氏が出向、その機会に、ツェルマットに行く。スイスとフランスには国境、まだシェンゲン条約はなかったが、隣のフランスのカジノにスイスからも多くの人が出かけており、私も初めてカジノの中に入った。
パリ 丸山書記官に世話になる。出張費で足が出ないようにホテルを準備。
家内の土産にルイビトンのバック。自分用のブレザーコートは今でも愛用している。
サンフランシスコ
モントリオールまでの直行便がなく、サンフランシスコで一泊。JNTOの所長にお世話になる。神戸海運局の前任者でもある。本場のフィッシャマンズワーフを体験。
モントリオール
サービス貿易の自由化が課題となっており、モントリオールで、ウルグアイラウンドの会議が開催。運輸省と郵政省(楠田氏)も一人ずつ参加、外務、大蔵、通産が主要どころで、長富氏、片山さつきもきていた。長富氏は我々にも気を使ってくれ、部屋に呼んでくれた。サービス貿易はいまなら人流という切り口になるのだろう。ペーパーには労働者の移動として「散髪屋の輸出」が表現されていた。運輸省からはICAO担当ということで航空技官が大使館に出向しており、世話になった。国会議員団も参加しており、会議後、故近藤元治氏とポールダンスを見に行く。
ニューヨーク
帰りはニューヨーク経由。楠田課長のご相伴にあずかり、ニューヨークで郵政省からNYに滞在していた大塚氏に食事をご馳走になった。
関連記事
-
-
🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018.8.14 モロッコ(国連加盟国109か国目)タリファ、タンジール、ティトゥアン、シャウエン
https://photos.google.com/share/AF1QipN_sIjEGG_GQx
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2020年2月1日 パラグアイ(国連加盟国146か国目) アスンシオン
日本の国土とほぼ同じ大きさ(日本の1.1倍)、人口は600万人前後
-
-
🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018年5月16日 黄土高原を走る 敦煌~格爾木(⒅青海省)
5月16日朝バスにてホテルを出発。途中3千メートルの峠を越えるが、途中何もない。公衆トイレもあるが汚
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2019.10.05 五輪7🏳🌈㉘米領サモア パゴパゴ
米領サモアは、入国許可書取得が必要で、約2000円下記のネットで取得。 10月5日FGI
-
-
🌍👜シニアバックパッカーの旅 ⑥の4 21日、22日 トリニダートドバコ(国連加盟国106か国目)・ポルトオブスぺイン
21日深夜にトリニダートドバコに到着。いろいろあったが、予定通りの時間ではある。 入管の女性が、帰
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2020年1月25~28日 マイアミ経由ガイアナ(国連加盟国144か国目)
https://newspicks.com/trends/840/?block=trend&am
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年4月30日~5月1日 アグリジェント
https://photos.google.com/photo/AF1QipN79UxbFpriiS
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2017年5月9日 モンテネグロ(国連加盟国89か国目)
早朝便でティラナからベオグラード、ベオグラードからポドゴリッツァにゆく。国境を超えるタクシーが手軽に
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年8月28日 大混雑の羽田からインドへ
事前のコロナ対策 JALの特典航空券17500マイルに燃料サーチャージが28000円。ハノイ経由の
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2023年3月4日~6日 スーダンからカタール・ドーハ到着、ドーハ2泊
2023年3月4日夜~5日朝 ドーハ到着。ここで認識外のことが発生。カタールのト