*

Quora 現代科学では、人工生命は可能なのでしょうか?

可能です。何しろ既にできています。

こちらに示しているのが人類が現段階で到達している最先端の人工生命である細菌『マイコプラズマ・マイコイデス JCVI-syn3.0』の顕微鏡写真です。

1.インテリジェント・デザインされた細菌

JCVI-syn3.0」を造ったのは生命科学の生ける伝説科学者、クレイグ・ヴェンダー博士率いるグループです。ヴェンダー氏はヒトゲノム計画に関する業績で知られる科学者であり、ゲノム工学を商売の道具にする先駆け的実業家でもあります。

関連記事

no image

ここまで進化したのか 『ロボットの動き』動画

https://youtu.be/fn3KWM1kuAw

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 観光情報論 視覚 知覚神経としての視覚によって覚醒される痛覚の不可避、色盲メガネ

◎松井冬子 博士論文「知覚神経としての視覚によって覚醒される痛覚の不可避」 生まれ

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 観光情報論 意識 【脳科学の達人2016】 金井 良太 “人工意識のみらい:機械は心をもてるのか?”【日 本神経科学会 市民公開講座】

https://youtu.be/V-eW8u5i9FA 第21回AI美芸研 (2/4)

記事を読む

no image

第一回ウェアラブル観光委員会を開催してみて

観光とは頭の中のことである。ウェアラブルデバイスを活用して頭の中のことを把握してみようといういうこと

記事を読む

no image

書評『情動はこうしてつくられる』リサ・フェルドマン・バレット 紀伊国屋書店

参考になるアマゾンの書評の紹介 ➀  本書のサブタイトルにある「構成主義(const

記事を読む

no image

「尾原和啓氏(ITジャーナリスト)×松尾豊氏(東京大学大学院准教授)「日本がAIで勝負すべき、AIプラットフォームビジネスの次の次」」の重要点抜き書き

下記サイトに記事が出ている http://ascii.jp/elem/000/001/783

記事を読む

no image

聴覚   空間の解像度は視覚が強く、時間の分解度は聴覚が強い。人間の脳は、より信用できる方に重きを置いて最終決定する

人間の脳は、より信用できる方に重きを置いて最終決定する 聴覚が直接情動に訴えかけるのは、大脳皮質

記事を読む

no image

Mashuup Ideathon 感情系API特集 のイベントに参加して 2016年8月9日

表記アイデアソンというイベントの勧誘があり、今まではあまり興味がなかったが、感情系APIがテーマとい

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 観光情報論 感覚【脳科学の達人】池谷祐二 なぜ物が見えるのか【第38回日本神経科学大会 市民公開講座

人によって赤は微妙に違う。スペクトラルが微妙に違う 黄色が何故見えるのか 外側には実在しない黄色が

記事を読む

no image

「温度生物学」富永真琴 学士会会報2019年Ⅱ pp52-62

(観光学研究に感性アナライザー等を用いたデータを蓄積した研究が必要と主張しているが、生物学では温

記事を読む

PAGE TOP ↑