Quoraに見る歴史認識 なぜ、日本はアメリカの属国と言われるのですか?
公開日:
:
最終更新日:2020/12/01
歴史認識
北原 俊史·6月22日映像制作者なぜ、日本はアメリカの属国と言われるのですか?
1960年の日米地位協定に基づき、米軍は日本国内の好きな場所に基地を作ることができます。この規定が北方領土返還の大きな障害となりました。ロシアは、返還した島々に米軍基地を作られてはかなわない、とはっきり拒絶理由を述べています。
小泉親司著『2013 日本の米軍基地』より
米軍基地は租借地で米国領土と同じ扱いを受けるため、言葉を変えれば、米国は日本国内の好きな場所を自国の領土とすることができます。これは、言葉を変えると「属国」ということになります。この米軍「租借地」は日本の国土全体の0.28%を占め、沖縄では県全体の面積の16.34%にも及びます。
また、米軍人が日本国内(どこでも)で公務中に犯罪を犯した場合、裁判権は日本にはなく米軍にあります。
電波法、航空法も米軍には適用されません。
属国の法律は宗主国の国民に適用されませんが、その意味からも日本は米国のというより米軍の属国です。
ちなみに、米国市民全体にこのような優越的権利が与えられているわけではありません。あくまで、米軍と米軍人だけです。
近未来SFで米国で軍事クーデターが失敗して、軍人たちが逃げ込む場所があるとすれば日本以外ありえません。日本は米軍が支配する地球上で唯一の国家です。米本国でも米軍の力はこれほど強力ではありません。
関連記事
-
-
書評『山形有朋』岡義武 岩波文庫
p.208- 晩年とその死 世界戦争に関し、米国の対日態度は懸念される。ドイツの敗戦が必ず
-
-
観光資源としての吉田松陰の作られ方、横浜市立大学後期試験問題回答の例
今年も一題は、歴史は後から作られ、伝統は新しい例を取り上げ、観光資源として活用されているものを提示
-
-
『二・二六帝都兵乱』アマゾンの書評
著者は軍制、軍事面からアプローチしていると言っているが、それだけではない。当時の社会の通念、雰囲
-
-
QUORAにみる歴史認識 伊藤博文公は、当初朝鮮併合に関しては反対だったって話ですが、実際は如何でしょうか?
伊藤博文公は、当初朝鮮併合に関しては反対だったって話ですが、実際は如何でしょうか?
-
-
Quora に見る歴史認識 知られていない歴史上の出来事の中には、知る価値のあるものがあるのでしょうか? 第二次世界大戦後に行われた米兵による日本の民間人への大量レイプである。
以前にもこれについて書いたことがあるが、その程度や実際に如何程酷かったのかを理解している人は少ない
-
-
塩野七生著『ルネサンスとは何であったのか』
後にキリスト教が一神教であることを明確にした段階で、他は邪教 犯した罪ごとに罰則を定める 一
-
-
ゲルニカ爆撃事件の評価(死者数の大幅減少)
歴史には真実がある。ただし人間にできることは、知りえた事実関係の解釈に過ぎない。もっともこれも人間
-
-
Quoraに見る歴史認識 太平洋戦争(大東亜戦争)は侵略戦争だったのでしょうか?
侵略には外交用語として明確な定義があります。計画に基づいて軍事作戦を先制発動することです。
-
-
『徳川家康の黒幕』武田鏡村著を読んで
私が知らなかったことなのかもしれないが、豊臣家が消滅させられたのは、徳川内の派閥攻勢の結果であったと
-
-
世界遺産を巡る日韓問題(軍艦島)
観光資源評価は頭の中の出来事である。ネルソン・マンデラが政治犯として収容されていたロベン島はその物語