*

Quoraに見る歴史認識 なぜ、日本はアメリカの属国と言われるのですか?

公開日: : 最終更新日:2020/12/01 歴史認識


北原 俊史
·6月22日映像制作者なぜ、日本はアメリカの属国と言われるのですか?

1960年の日米地位協定に基づき、米軍は日本国内の好きな場所に基地を作ることができます。この規定が北方領土返還の大きな障害となりました。ロシアは、返還した島々に米軍基地を作られてはかなわない、とはっきり拒絶理由を述べています。

小泉親司著『2013 日本の米軍基地』より

米軍基地は租借地で米国領土と同じ扱いを受けるため、言葉を変えれば、米国は日本国内の好きな場所を自国の領土とすることができます。これは、言葉を変えると「属国」ということになります。この米軍「租借地」は日本の国土全体の0.28%を占め、沖縄では県全体の面積の16.34%にも及びます。

また、米軍人が日本国内(どこでも)で公務中に犯罪を犯した場合、裁判権は日本にはなく米軍にあります。

電波法、航空法も米軍には適用されません。

属国の法律は宗主国の国民に適用されませんが、その意味からも日本は米国のというより米軍の属国です。

ちなみに、米国市民全体にこのような優越的権利が与えられているわけではありません。あくまで、米軍と米軍人だけです。

近未来SFで米国で軍事クーデターが失敗して、軍人たちが逃げ込む場所があるとすれば日本以外ありえません。日本は米軍が支配する地球上で唯一の国家です。米本国でも米軍の力はこれほど強力ではありません。

関連記事

no image

QUORAにみる歴史認識 大坂なおみが二重国籍を認められたことで、日本は二重国籍を認めていることが表に出ましたが、これまで二重国籍はダメだと思いこまされてどちらかの国籍を諦めたり、秘密にしてきた人も多いのではないですか?

大坂なおみが二重国籍を認められたことで、日本は二重国籍を認めていることが表に出ましたが、これまで二

記事を読む

『貧困と自己責任の中世日本史』木下光夫著 なぜ、かほどまでに生活困窮者の公的救済に冷たい社会となり、異常なまでに「自己責任」を追及する社会となってしまったのか。それを、近世日本の村社会を基点として、歴史的に考察

江戸時代の農村は本当に貧しかったのか 奈良田原村に残る片岡家文書、その中に近世農村

記事を読む

角川文庫『ペリー提督日本遠征記』(Narrative of the Expedition of an American Squadron to the China Seas and Japan)

https://youtu.be/Orb9x7NCz_k https:

記事を読む

no image

平野聡著『大清帝国と中華の混迷』を読んで

ヴァーチャル旅行韓国中国東北編を記述する際の参考に読んでみた。大変参考になったが、筆が走りすぎてい

記事を読む

no image

QUORAに見る歴史認識 世界で日本人だけできていないと思われることは何ですか?

世界で日本人だけできていないと思われることは何ですか? そもそも、日本が世界的に優れているも

記事を読む

no image

Quoraに見る歴史認識  太平洋戦争(大東亜戦争)は侵略戦争だったのでしょうか?

侵略には外交用語として明確な定義があります。計画に基づいて軍事作戦を先制発動することです。

記事を読む

有名なピカソの贋作現象 椿井文書(日本最大級偽文書)青木栄一『鉄道忌避伝説の謎』ピルトダウン原人

下記写真は、英国イースト・サセックス州アックフィールド(Uckfield)近郊のピルトダウンにある

記事を読む

no image

「戦争を拡大したのは「海軍」だった」 『日本人はなぜ戦争へと向かったのか戦中編』NHKブックス 歴史は後から作られる例

https://www.j-cast.com/bookwatch/2018/12/09008354

記事を読む

 『シュリューマン旅行記』 清国・日本 日本人の宗教観

『シュリューマン旅行記 清国・日本』石井和子訳  シュリューマンは1865年世界漫遊の旅に出か

記事を読む

戦略論体系⑩石原莞爾(facebook2021年5月23日投稿文)「極限まで行くと、戦争はなくなるが、闘争心はなくならないので、国家単位の対立がなくなるという。」

石原莞爾の『世界最終戦論』が含まれている『戦略論体系⑩石原莞爾』を港区図書館で借りて読んだ。同書の存

記事を読む

AIに聞く、甘利俊一博士の「脳・心・人工知能」を参考にした、『観光資源反応譜』の提案

人流・観光に関する学生用の教科書として、amazonのkindleで『

シリア、リビア旅行前によむ『アラブが見たアラビアのロレンス』

日本人の一般的な英国のイメージは、映画「アラビアのロレンス」に

『脳・心・人工知能』甘利俊一著講談社BLUEBACKS メモ

AIの基本技術は深層学習とそれに付随して強化学習 そのあと出現した生成

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 190か国目イエメン

  Facebook投稿文 https://www.faceb

no image
🕌🎒 2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 189か国目アフガニスタン カブール

facebook投稿文 2025年7月15日 成田を午後5時に

→もっと見る

PAGE TOP ↑