*

観光学研究の将来 音譜、味譜、匂譜、触譜、観譜

公開日: : 最終更新日:2023/05/29 脳科学と観光

ベートベンの作曲した交響曲が現在でも再現できるのは音譜があるからである。これと同じように、ポールキューズの作った料理を再現するには、食譜があればいい。音の高さ、強さ、音色等音譜作成に必要な記号等の約束事と同じものは、味覚の世界では存在する。

味の物差し 味覚センサー、臭覚センサーは実用化され、前者は3万円程度で販売され、JALの機内コーヒーに使用されている。

カメラは私たちの見た景色を記録に残してくれる。しかし、私たちの感じた感性、感動まではとても再現できない。とは言っても、その写真を眺めることで、私たちはそのときの感動を多少なりとも思い起こし、感慨にふけることが多々ある。音楽における「楽譜」も曲の近似でしかない。事実、指揮 者によって、その曲は随分と違った趣となる。

月基地や火星基地、宇宙に浮かぶスペースコロニーと食譜(食品の譜面)を共有することで、地球上と同じ食を楽しむこともできる。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jbrewsocjapan/111/2/111_86/_pdf

https://matome.naver.jp/odai/2139095873012757201

見るものを再現することも可能、三次元の動画の精度が良くなってきている。

触譜 材質 

神経細胞 電気信号 その信号をどうとらえるか。無意識と意識

明らかに意識では同じ信号によるものでも、人により異なる。

感性アナライザーによりデータは蓄積 その判断は被験者の言語情報による。

NORTH SENSE https://newspicks.com/news/3639363/body/

Googleの座像検索のすごさ

関連記事

サムスン、ヒトの「脳をコピペ」できる半導体チップの研究を発表

https://japanese.engadget.com/samsung-plans-to-c

記事を読む

脳科学 ファントムペイン

四肢の切断した部分に痛みを感じる、いわゆる幻肢痛(ファントムペイン)は、脳から送った信号に失った

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 観光情報論 錯覚

https://youtu.be/WnsXhHJ_HJE

記事を読む

no image

2016年3月8日錯覚研究会

錯覚研究会におよびいただき、観光の話をさせていただいた。発表資料はHPの講演資料集に掲載してある。h

記事を読む

『音楽好きな脳』レヴィティン 『変化の旋律』エリザベス・タターン

キューバをはじめ駆け足でカリブ海の一部を回ってきて、音楽と観光について改めて認識を深めることができた

記事を読む

『眼の誕生』アンドリュー・パーカー 感覚器官の進化はおそらく脳よりも前だった。脳は処理すべき情報をもたらす感覚器より前には存在する必要がなかった

眼の発達に関して新しい役割を獲得する前には、異なった機能を持っていたはず しエダア

記事を読む

no image

観光行動学に求められるもの 臭覚(匂い、臭い)についての理解

匂いについての下記解説を読んだ。臭覚により、人間は認知している面があるから、ロボットも認知できるた

記事を読む

no image

『AI言論』西垣通 神の支配と人間の自由

人間を超越する知性  宇宙的英知を持つ機械など人間に作れるか 人間は20万年くらい前に生物進

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 観光情報論 数字

  https://youtu.be/pe32PV5SxDg  

記事を読む

動画で考える人流観光学  観光情報論 ミラーニューロン

https://www.ted.com/talks/vilayanur_ramachandran_t

記事を読む

PAGE TOP ↑