🌍🎒シニアバックパッカーの旅 セイシェル 国連加盟国122か国目)(142)2019年2月15日~16日
公開日:
:
最終更新日:2023/06/14
シニアバックパッカーの旅
アジスアベバを離陸、ソマリア上空を飛んでセイシェルに到着。その間の動画である。
https://photos.google.com/album/AF1QipNu77cYbaDS97slRP-g9GwxVhjzzKB86IshyIZR
セイシェルに到着。入国で、ネットで評判どおり、宿と出国の航空券を見せろといわれる。東京で行われたセイシェル観光局のプロモーションに出たことがあるが、観光地にしては、ずいぶんちぐはぐな対応である。
入管でスマホをみせる。リュックもあけろといわれる。林檎を機内で食べておいたので、動植物に関する宣誓書違反はないが、機内でくばられたバターをパンと一緒にバックにいれた。これはどうか?何も言わない。その昔、チリで、後で食べようと思い、ラウンジで入手したリンゴをリュックに入れていたのを忘れ、違反だとして始末書を書かされたことがあるからだ。それ以来、入国カードに動植物の持ち込みに関する記述がある場合には気を付けることにしている。カードがなければ、指摘されればその場で破棄すれば良いだけのことだが、署名までしていると厄介なことになる可能性があるからだ。空港で両替。2ドルという少額なので、カウンターへゆく。バス代が必要だから。 宿はすぐそばだが、最初に聞いたおばさんが、英語がわからないのか、分からないと言われ、しばらくあるいたが、どうもちがうと思い、もどりがてら、道を聞くとすぐそばだった(写真参照)。 やれやれ、汗をかく。ひとやすみ。フロントでバスを聞くと三十分に一本という。しかし、バス停で待っていた感じでは10分に一本だ。公共交通機関で移動できるだけ先進国である。今回の旅行はドバイの鉄道とセイシェルのバスだけで、あとは全部タクシーであった。
セイシェル航空はドタキャンが多いとネットの書き込みがあった。心配で宿にリコンファームをたのんでいたが、前夜にオンラインチェックインの案内がメールできた。これなら心配ないと安心したが、名前のインプット機能に不具合があり、入力できない。同じような経験をしたことがあり、その経験を思い出しワードに書いて、コピペでインプットした。なんとかなるものである。
部屋は長期滞在型。リビングとキッチン、バスルームに二つの寝室。一日70ユーロはこの辺りの相場。国力よりはたかい。クレジットで支払うというと、クレジットではドル払いになるといい、102ドルだという。ユーロとは1.13の交換レート。そんなものか。 部屋はネット環境にない。迂闊だったが、部屋の目の前がwifi環境の公共の場所。窓を開けてスマホをかざすとつながる。撮影した写真をアップロードする。どういうわけか、何枚かアップロードできないとサインがでる。
バスは7ルピー。ほぼ満席だったが、席にすわれた。運転はかなり乱暴。道は混雑だか、ビクトリアまでは、世相もわかり楽しい。中心部でおりる。感じはカリブの街に似ている。人々は大半がクレオール。 バスターミナル、時計台、市場、教会、ヒンドゥー寺院などをみて、また、バスに乗る。マーケットは魚が多いのはあたりまえか。帰りのバスは立ちっぱなし。スマホ地図で自分の位置を確認し、空港そばに来た時、停車ボタンをおした。バスの奥にいたので出るのに焦ったが、無事下車できた。
翌日は早朝六時半、空港売店に朝食を買いに行く。早朝便が多いようだ。むかえの旅行会社の社員が大勢待っている。パックなら、これですぐに観光か!クロワッサンと、チョコレートケーキにコーヒーで十ドル。いらない現地通貨一ドル分をだして差し引いてもらった。昨日買ったペットボトルが2ドル。バスがビクトリアまで往復1ドルだから、それに比べると、輸入に依存する国だから物価がたかい。
チェックアウトしてイミグレにゆくが、分からずはじめ国内線のセキュリティに行ってしまう。係員がオンラインチェックインでも、紙搭乗券が必要で、スマホではダメという。これでは、混雑時意味がない。オンラインチェックインだから、いつもの二時間前より遅れて90分前だったが、私以外乗客がいない。しかし、機内に入るとほぼ満席。団体客が多いのだろう。機内に乗り込んで到着時間を調べていてわかったが、私の時計がエチオピア時間だった。九時だと思っていたら、十時だったのだ。九時45分である。チェックイン済みだから、十時の締め切りには間に合うことは間に合う時間だが、危うい。テイク・オフが早すぎ、問題だと思ったが、そんなことはなかったのだ。 スマホの時計が自動更新されなかったのは初めてだ。通常は自動更新される。これも今後の旅の教訓になる。昨日は一時間の違いが関係なかったので、気がつかなかった。 紙の搭乗券には座席番号がかいていない。窓際の席のはずだが人がいる。でも隣が空いていて、どいてくれたから、その人も適当だったかもしれない。席についてスマホをみたら、13Fではなく、7Fだった。7の方がゆったりしていたが、しかたがない。13はセキュリティ番号のようだが、意味不明。
https://photos.google.com/album/AF1QipP6Ozax7P_HPZpkHJGfM97Z_7ATk3DVwSC-J-jc



セイシェルは1976年英国より独立 2002年 人口86000人 一人当たり名目GDP8千ドル アフリカでは高水準の国民所得。世界銀行によると、2017年の一人当たりGNIは14180ドルで、アフリカの同年のデータがある国・地域では1位
関連記事
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2023年3月4日~6日 スーダンからカタール・ドーハ到着、ドーハ2泊
2023年3月4日夜~5日朝 ドーハ到着。ここで認識外のことが発生。カタールのト
-
-
🗾🎒三重県一身田 父親の納骨と道中の読書 『マヤ文明』『英国人記者からみた連合国先勝史観の虚妄』 2016年10月19日、20日
父親の遺骨を浄土真宗高田派の総本山専修寺(せんじゅじ)に納骨をするため、山代の妹のところに行き、一晩
-
-
🌍🎒2024シニアバックパッカー地球一周の旅 マリ共和国(国連加盟国181か国目)BKOからダカールへ
https://photos.google.com/album/AF1QipMC
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年9月8~9日 アムリットサル
アルバム https://photos.google.com/album/AF1QipNqUT
-
-
🌍🎒2024シニアバックパッカー地球一周の旅 2023年3月1日 マイアミ WYNWOOD
https://photos.google.com/album/AF1QipP-D10YYaCEYD
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2022年5月6~7日 トルコ コンヤ
Googlephotoアルバム2022年5月7日 https://photos.google.
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーへの道 1978年12月 新婚旅行 英国(国連加盟国4か国目)、アイスランド(国連加盟国5か国目) 米国(国連加盟国6か国目)(⑴アラスカ州アンカレッジ)
1978年12月9日に神田の学士会館で結婚式を挙げ、東京プリンスホテルに宿泊し、新婚旅行に叔母夫妻が
-
-
🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 2018年9月12日 チームネクストモスクワ調査⑥ モスクワ市交通局等
モスクワ市の国際局の取り計らいで交通局及び観光局を訪問し、意見交換した。観光局からは最近のモスク
-
-
🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018年5月16日 黄土高原を走る 敦煌~格爾木(⒅青海省)
5月16日朝バスにてホテルを出発。途中3千メートルの峠を越えるが、途中何もない。公衆トイレもあるが汚
-
-
🌍🎒 🚖 マニラのライドシェア状況報告 チームネクスト IN 新潟 11月1日
新潟でのチームネクストに参加し、マニラの報告を行った。 三条市のデマンド交通の説明を市長と中越交通