「 観光学評論等 」 一覧
Deep learning とサバン(思い付き)
2018/12/21 | 観光学評論等
「 スタンフォード大学の研究チームが、深層学習を用いて衛星画像からソーラーパネルを探し出すディープソーラー(DeepSolar)と呼ばれる新しいシステムを開発し、これまでよりはるかに正確な数値を導き
Ctripの空予約騒動について 大山鳴動に近い騒ぎ方への反省
「宿泊サイト、予約しない部屋を販売」といった表題でテレビが取り上げ、関係業界内ではやや炎上気味であった。行政も立ち入り検査したからであろうが、Ctripが説明文を報道したことにより、ようやく全体像が
観光行動学研究に必要なこと インタラクションの認識科学の理解
2018/12/06 | 観光学評論等
ミラーニューロンを考えると、進化の過程で人間が人間をみて心を想定するように進化したとおもっていたから、ロボットを見てロボットにミラーニューロンを与えるためには、人間の脳の仕組みを正確に理解しないと、
脳科学と人工知能 シンポジウムと公研
本日2018年10月13日日本学術会議講堂で開催された標記シンポジウムを傍聴した。傍聴後帰宅したら公研10月号が贈られてきており、シンポジウムと同じテーマの西垣通氏の文章がでており興味深く読ませても
『地方創生のための構造改革』第3章観光政策 論点2「日本における民泊規制緩和に向けた議論」(富川久美子)の記述の抱える問題点
2018/09/07 | 旅館、ホテル、宿泊、民泊、不動産賃貸、ルームシェア、引受義務, 観光学評論等
博士論文審査でお世話になった溝尾立教大学観光学部名誉教授から標記の著作物を送付いただいた。NIRAからはいつも定期刊行物を送っていただいているので、その一環かと思っていたら、溝尾先生からの謹呈であった
CNN、BBC等をみていて
2018/06/18 | 観光学評論等
誤解を恐れず表現すれば、今まで地方のテレビ番組、特にNHKを除く民放を見ていて、東京のニュースが地方に垂れ流されているという印象を強く持っていた。 そのうえで、一定の時間帯で、地方ネタが流されるので
脳波であらすじが変わる映画、英映画祭で公開へ
2018/06/13 | 観光学評論等, 路銀、為替、金融、財政、税制
映画ではここまで来ているのに、観光研究者は失格である。 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53228?utm_source=newspicks&utm_m
『佐藤優さん、本当に神は存在するのですか?』メモ
2018/06/11 | 観光学評論等
竹内久美子×佐藤優 著 文芸春秋 本当に対談で語られたことなのか、発行済みの著作物をもとに編集部が作り上げて、最終的に対談者が了解したものなのかわからないが、どうでもいいのであろう。印象としては、極
マルティニーク生まれのクレオール。 ついでに字句「伝統」が使われる始めたのは昭和初期からということ
北澤憲昭の『<列島>の絵画』を読み、日本画がクレオールのようだというたとえ話は、私の意見に近く、理解できた。ついでいえば、世界中がクレオール化している。 このクレオールが、マルティニークから発生した
字句「美術」「芸術」「日本画」の誕生 観光資源の同じく新しい概念である。
2018/06/03 | 観光学評論等
日本語の「美術」は「芸術即ち、『後漢書』5巻孝安帝紀の永初4年(110年)2月の五経博士の劉珍及による「校定東觀 五經 諸子 傳記 百家蓺術 整齊脫誤 是正文字の「蓺術」から来ており、本来の意味は技芸