*

「 人流 観光 ツーリズム ツーリスト 」 一覧

The basic viewpoint of discussing Human Logistics and Tourism

In the process of studying Tourism Studies, consider whether to discuss "観光(tourism)" for what.  The

続きを見る

Future Direction of Tourism Policy Studies in Japan

In the theory of tourism policy studies, I would like to advocate the hypothesis lexical “tourism” w

続きを見る

語源論の終焉~概念「観光」と字句「観光」~

27年度帝京平成大学紀要に原稿を入稿した。昨年度に続き概念「観光」に関連するテーマであるが、今回は国内観光行政の誕生と発展にウェイトおいた。昨年度の論文は人流観光研究所HPに掲載してあるが、今年度の分

続きを見る

日本語辞書と英和辞書に見る「観光」

6月15日 月曜日父親の手術に立ち会うため加賀市立中央病院に出かけた。手術は無事終了し、石田医師には本当に感謝している。高齢の父親なので手術の実施は悩んだが、医師のアドバイスに従うことにした。完全看護

続きを見る

英和対訳袖珍辞書と観光

先週は都立中央図書館が図書整理のため休館日が続き、ようやく土曜日(6月13日)に閲覧に行くことができました。我が家からは徒歩圏内にあり、都税納税者としては十分にその便益を享受しています。 6月2

続きを見る

字句「観光」と字句「tourist」の遭遇(日本観光学会2015年6月発表) 

1 ヒトの移動概念の発生と字句の収斂 定住社会における人の移動概念が、英語圏では字句「travel」、日本では字句「たび」、中国では字句「旅」を代表例として収斂していった。日本に漢字「旅」が入っ

続きを見る

観光学研究者へのお願い 字句「観光」と字句「tourist」の今後の研究課題

これまで、日本語としての字句「観光」の語源等についての分析は、上田卓爾氏等が発表した論文があり、かなりのところまで解明されています。しかしながら、当時の字句「観光」は現代の概念とは異なりますから、全体

続きを見る

用語「観光」誕生物語 朝日新聞記事データベース「聞蔵」に見る昭和のクールジャパン報道分析

2014年10月10日にジャパンナウ観光情報教会観光立国セミナーで行った講演の議事録です。HPには使用したパワーポイント資料と帝京平成大学紀要に投稿した論文原稿をアップしてありますので合わせて目を通し

続きを見る

羽生敦子立教大学兼任講師の博士論文概要「19世紀フランスロマン主義作家の旅行記に見られる旅の主体の変遷」を読んで

一昨日の4月9日に立教観光学研究紀要が送られてきた。羽生敦子立教大学兼任講師の博士論文概要「19世紀フランスロマン主義作家の旅行記に見られる旅の主体の変遷」が掲載されていたので早速目を通し、自分用のメ

続きを見る

PAGE TOP ↑