2012-05-06 20.26.36
公開日:
:
関連記事
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年8月29日 ムンバイの朝 世界遺産(ダークツーリズム)
8月29日 ムンバイの朝。世界遺産と爆弾テロのカフェ 朝の散歩、ムンバイ。インド門は朝は周りが
-
-
1950年代の日本を知る貴重な記録文学 『空旅・船旅・汽車の旅』阿川弘之
日本のどの地域の運転者も自分の地域の道路が最悪と思いこんでいる時代の、1958年10月下旬、阿川氏一
-
-
人流とクルーズ 日本人のクルーズ振興に関する国際セミナーを傍聴しての感想
2016年11月30日運輸総合研究所の表記セミナーを傍聴した。cruiseではないが、ちょうどカリ
-
-
動画で考える人流観光学 観光資源論 フィリピンセブ島刑務所の囚人ダンス
フィリピンセブ島観光・旅行【決定版】絶対にするべき39スポット&アクティビティ http://ce
-
-
AIとの論争 住むと泊まる
AIさん、質問します。世間では民泊の規制強化が騒がれていますが、そもそも、住むと泊ま
-
-
動画で考える人流・観光学講義(開志) 観光概念 2023.10.2
教科書図 ◎ 観光の語源 「国」の「光り」を「見に行く」 * 「国」の概念 都市 城壁で囲まれ
-
-
観光行動学に求められるもの 臭覚(匂い、臭い)についての理解
匂いについての下記解説を読んだ。臭覚により、人間は認知している面があるから、ロボットも認知できるた
-
-
戦時下の民生のイメージ:『戦時下の日本映画』古川隆久 吉川弘文堂 2003年
観光も戦時下において隆盛になった。満州観光や神社巡りが奨励された。戦争の勃発と同時に大人の映画観客が
-
-
『憧れのハワイ航路』
冒頭のシーンでハワイのイメージの原点がわかる。サモア諸島と区別がつかない。 https://y
-
-
🌍👜シニアバックパッカーの旅 帰国機内⑪ 機内映画
いつも行き帰りの飛行機の中で見る新作の映画も楽しみである。 逆に言うとそれ以外で映画を見ることがな

