観光学を考える 『脳科学の教科書 神経編・こころ編』岩波書店 理化学研究所脳科学総合研究センター編 をよんで
2018/04/22 | 人流・観光政策への評論, 展開されている人流・観光事業に関する感想等
図書館でこの二冊を借りてきて一気に読む。岩波ジュニア選書だから、子供が読む本だけれど私にはちょうどいい。 観光学はいずれ脳科学に収斂されるのではないかという自説をますます確信した。人間の言語
2018/04/22 | 人流・観光政策への評論, 展開されている人流・観光事業に関する感想等
図書館でこの二冊を借りてきて一気に読む。岩波ジュニア選書だから、子供が読む本だけれど私にはちょうどいい。 観光学はいずれ脳科学に収斂されるのではないかという自説をますます確信した。人間の言語
2018/04/21 | 新しい人流商品
Bitcoinの発掘の仕組み 256ビットの最初の30個は零が続かなければらないという約束。ハッシュ値を作るため、意図的にはできないので、1/2の30乗を見つける必要がある。チップとクーラーがあればで
2018/04/20 | 観光学者への辛口評論等~観光学研究発展のため~
「「観光」概念の変容と現代的解釈」という論文を偶然発見した。 http://repository.kyusan-u.ac.jp/dspace/bitstream/11178/267/1/sen56-
2018/04/15 | 観光学者への辛口評論等~観光学研究発展のため~
西原智昭氏の著書を読んだ。氏の経歴のHP http://www.arsvi.com/w/nt10.htm エコツーリズムに対する批判は強烈である。 p161では、熱帯林地区ではツーリズムは野生
2018/04/14 | 用語「人流」「観光」「ツーリズム」「ツーリスト」
http://www.bbc.com/news/world-asia-china-43751276
2018/04/14 | 民泊問題
民泊と旅館の制度矛盾が感じられます。 旅館業法の唯一の法律事項は宿泊引受義務です。しかし、旅行業法に基づく標準約款では、旅行業者は業務の都合があるときは、契約を拒否できます。 直接旅館に宿泊の申し
2018/04/12 | 用語「人流」「観光」「ツーリズム」「ツーリスト」
昔、国際船舶制度の件でお世話になった田岡俊二さんの記事が出ていたので、面白かったところを抜き書き http://diamond.jp/articles/-/166765?page=3 真
2018/04/09 | 観光学者への辛口評論等~観光学研究発展のため~
ディプラーニングを理解しようと読んでみた。 イタチとロボットの会話は全部飛ばして、解説部分だけ読めば理解できる。 大量の言語データを必要とする機械とことなり,人間の赤ちゃんが少ない経験で言葉を
2018/04/07 | 国際観光論
https://www.reuters.com/article/us-usa-trade-breakingviews/breakingviews-chinese-visitors-can-hit-ne
2018/04/06 | 歴史は後から作られる」
AIに描かせたという裸婦の絵がネットで紹介され、ダリが描いたようだと注釈。 正確にいえば、AIが描いた絵の中から人間が選択したということで、人間が描いたことと変わらない。ダリの絵のようだというのが面
図書館でこの二冊を借りてきて一気に読む。岩波ジュニア選書だから、子供が
Bitcoinの発掘の仕組み 256ビットの最初の30個は零が続かなけ
「「観光」概念の変容と現代的解釈」という論文を偶然発見した。 htt
西原智昭氏の著書を読んだ。氏の経歴のHP http://www.ars
http://www.bbc.com/news/world-asia-