*

韓国・済州島から中国人観光客が激減。次期大統領選の結果次第では回復の兆しも 2017.04.10

公開日: : 最終更新日:2023/05/20 出版・講義資料

https://hbol.jp/136104

韓国報道によれば、THAAD(高高度防衛ミサイル)配備への「報復措置」として、中国が韓国への旅行を制限していることで、韓国への中国人観光客が激減している。

日本の韓流ブームの時は日本語で溢れかえっていたソウル・明洞(ミョンドン)のお店の看板という看板がすべて中国語に書き換えられ、観光客を呼び込む声も中国語ばかりとなっていたのも今は昔、ソウルの繁華街には日本人のみならず。中国人の観光客もまばらだ。

中国人観光客に人気のあったスポットが閑散とするなか、国内観光の客足が急激に伸びているところもある。中国人に人気のあった観光リゾート地でもある済州島(チェジュ島)には、中国人観光客は激減したものの、国内観光客が溢れ、観光客数は逆に増加している。

観光リゾート・済州島の嬉しい誤算

韓国人よりも中国人が多くいると言われている、中国の健康用品会社の「パオジェン(宝健)グループ」の名前を引用して名づけられた パオジェン通りもガラガラだ。しかし国内観光客に人気のあるカフェスポット-月汀里(ウォルジョンリ)海岸は今、人でごった返している。

今年に入り、3月末までに済州島を訪れた中国人観光客は43万7千人。昨年比で6万4千人、12.8%減少した。反面、国内観光客数は前年比で23万人も増えている。

しかし問題もある。済州観光公社の資料によれば、昨年中国人観光客の一人当たりの使用金額は175万ウォン(約17万円)なのに対し、国内観光客の使用金額はその3分の1の48万ウォン(約4万5千円)に過ぎない。観光客は増えても売上げは増えず。日本と同じく、韓国でも中国人の爆買い依存の産業システムが仇となっている。

観光が主力産業である済州島では、より多くの国から観光客を呼び寄せるために、日本、台湾、タイ、マレーシアの4か国を対象に、定期航空路線6便を新たに開設するとしている。
政治情勢に敏感な東アジアの観光事情

日本、中国、韓国、北朝鮮、台湾。東アジアのそれぞれの国は、政治的に様々な問題を抱えており、観光産業は度々、その政治の災禍に苛まれる。

日韓関係が急激に冷え込むと同時に韓国の日本人観光客が激減したり、尖閣諸島の問題等、日中間の外交問題となれば、訪日中国人の数にも影響したりする。中国と台湾も然り。北朝鮮も韓国との軋轢により、韓国で人気のあった北朝鮮ツアー(金剛山見学ツアー)も中止されて久しい。

ただ今回の韓国・大統領選の結果によっては、東アジアの観光事情も大きく変化する可能性もある。現在、大統領選の調査結果のトップを走る文在寅(ムン・ジェイン)候補や次点にまで大きく躍進した安哲秀(アン・チョルス)候補も、親北の人とされ、北朝鮮との関係が大きく改善されると言われている。逆に同盟国であるアメリカや日本とは距離を置く政策をとるといわれており、中国との距離も今よりは改善される可能性が高い。韓国の観光産業にとっては、今回の大統領選が大きな転機になるのは間違いないだろう。

一方、日本は、独自の日本文化をウリに欧米諸国からの観光が毎年伸びているが、政府が掲げる観光立国のためには、やはり東アジアの近隣国の観光客は「お得意さん」であってほしい事情もある。

中国人観光客が激減した韓国では、今回の事態が、中国人の爆買い依存からの脱却を図る良いチャンスだという声も聞かれ、新たな観光資源開発を積極的に行っていこうという動きが出てきた。中国人観光客の日本観光が有名スポット巡りから小さな日本文化体験に至るまで、グルッと一回りした現在、近隣国にどのようにアピールしていくのかも注目だ。

関連記事

no image

政治制度から考える国会のあるべき姿 大山礼子 公研2019年1月号

必要なのは与党のチェック機能 どこの国でも野党に政策決定をひっくり返す力はない 民主主義は多数決だ

記事を読む

no image

ハーディ・ラマヌジャンのタクシー数

特殊な数学的能力を保有する者が存在する。サヴァンと呼ばれる人たちだが、どうしてそのような能力が備わ

記事を読む

no image

書評『ペストの記憶』デフォー著

 ロビンソン・クルーソーの作者ダニエル・デフォーは、17世紀のペストの流行に関し、ロンドン市長及び

記事を読む

no image

植田信太郎 脳の「大進化」(種としての進化)、「小進化」(集団としての進化)

https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/story/rigakuru/03

記事を読む

no image

保護中: 書評『脳は空より広いか』エーデルマン著 冬樹純子訳 草思社

エデルマンは、Bright Air、Brilliant Fire、Wider than the

記事を読む

渡辺惣樹著『第二次世界大戦 アメリカの敗北』

対独戦争をあくまで回避するべきと主張したチェンバレンら英国保守層 対独戦争は膨大な国力を消費し、アメ

記事を読む

no image

岩波書店の丁稚奉公ストライキ

『教科書には載っていない戦前の日本』p.222 封建的な雇用制度の改善を求めて岩波書店側に突

記事を読む

no image

運輸省(航空局監理部長)VS東亜国内航空(田中勇)のエピソード等

https://www.youtube.com/watch?v=flZz_Li7om8

記事を読む

『ヒトはこうして増えてきた』大塚龍太郎 新潮社

p.85 定住と農耕 1万2千年前 500万人 祭祀に農耕が始まった西アジアの発掘調査で明らかにさ

記事を読む

人口減少の掛け声に対する違和感と 西田正規著『人類史のなかの定住革命』めも

多くの田舎が人口減少を唱える。本気で心配しているかは別として、政治問題にしている。しかし、人口減少と

記事を読む

PAGE TOP ↑