*

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2019.09.29 PNIからNANへ

公開日: : 最終更新日:2024/05/03 シニアバックパッカーの旅

2019.09.29  ポンペイオからマジェロへ

朝二時半起床。車で空港。ユナイテッドの看板が目に入る。グアムから入る方がメインなのだ。ナウル航空はこりごりである。出国税20ドルがいる。しかし係員がいない。それまでボーディングパスがもらえない。ようやく係員がくる。カード払いができる。ボーディングパスを見ると席が違う。ポンペイオからナウルまでが、ネットでとった6aから15dにかえられている。勝手に6aを誰かに当てはめたのだろう。文句を言うと、ここでは変えられないという。埒があかない。やはりナウル航空はこりごりだ。6aが空いているので、すわる。というより、ポンペイオから乗る客がいないのだ。このことを機内で乗員に説明すると、タブレットで私のeチケットを撮影し、調べるようだ。それはそれでしかたがないので、客がいたら次は15dに移るとつたえる。。チェックインカウンターの係りに変更を頼まなかったのかというので、頼んだが、空港ではできないと言ったというと、へんな顔をしていた。どうなっているのか。たしかにボーディングパスは原始的な機械で、機械的に打ち出していたから、変えられないのかもしれないが、それでもそんなに難しいことではないように思う。 着陸時に15dに移れという。聞き取りの時、ランディングといっていたから、着陸時か。マジェロの離陸の時移ればいいと思っていたが、しかたがない。6aにいたからといって安全に問題はないと思うが。仕方なく15cに着席。aにちかいから、dには座らなかった。でも文句が出ないのでいいかげんだ。 マジェロでタラップに出て写真。往路の時一緒だった白人もいた。同じように写真を撮ってもらう。 マジェロからの客が乗り越んできた。15cに座っていると、太った女性がくる。bにすわったので、aに座ることにした。幸い次に誰もこないので、15aにそのまますわる。多分タラワで乗り込んでくる人の席なのだろう。タラワで15dに変わればいい。セカンドベストだ。 片道9万円以上も払って楽しみは空からの眺めくらいしかないのだから。と思っていたら、乗員が前が空いているので座っていいという。6aかと思ったら5a。更に良い。ネットでは同じエコノミーなのだが、4や5は予約できないようにしてある。なにかの理由で押さえてあるのだろう。新幹線の最前列席と同じだ。相変わらず6aは空席だ。 タラワでは降りる客は二、三十人。乗り込んでくる客はそれよりは多い。いずれにしても、私の席を勝手に変更しないとウェイトアンドバランスが取れないものではない。だれかナウル航空の社員が誰かのために勝手に席を変更したのだ。

マジェロ

とにかく環礁が多い。人類が太平洋に乗り出したことも、不思議でもなんでないことが理解できるし、米英仏が核実験をここで一つくらいと思う気にさせることもよく理解できる。マーシャル諸島の写真がわかりやすい。atollという単語も初めて認識。^_^ ハワイファイブオーでなくても肥満が多い。ナウル。ミクロネシア。フツナ トンガは平均95Kg 体質 従来は脂肪分の少ないものを食べていたからだとか。 中国と台湾の争いも。ソロモン諸島が中国に。マーシャル、キリバスなどはまだ台湾。 環礁はダーウィンの島沈下説。航空機から見ていると、本当に環礁が多い。太平洋は環礁伝いに移動ができたのだろう。その環礁を、米英仏は核実験場に使用した。

ナンディに到着。 

これからヌメア、ポートビラと回り、ナンディに戻る運賃が55000円。探せばもっと安いものもあったかもしれないが、LCCが飛ばす路線ではなさそう。地元パックでも探さないとないのだろう。 20米ドルを40フィージードルに両替。タクシーに10。メーターは6だがあまりにも近いので、はずんだ。 夜なので慎重にした。朝確かめたが、Googleの案内は、長方形の長い三片を歩かせる案内。歩いて探したら犬にほえられ、生きた心地がしなかったであろう。朝、五千の散歩、途中で次の宿を訪問。犬以外問題はないこと確認。しかし場所は人に聞かないとわからないだろう。朝だったので、親切な人が教えてくれた。犬もあやしてくれた。 部屋でwifi接続。ナウル航空のリファンドを確認すると、六万の方はリファンドされていたが、8万の方はリファンドされていない。あわてた。早速、タブレットとスマホを駆使してログを探し、リファンドの要求のメールを書く。なんやかやしていると、夜中の二時だ。キチンと交渉しておくべきだったと反省。 ホテルで朝食。トースト一枚1ドル、コーヒー1ドル。 これまでナウル航空はメールはなしのつぶてだったので、 ナウル航空に電話することにして、何度もかけたが通じない。二時間の時差があることを失念していたのだ。まだ、オフィスがひらいていないのだ。余裕をなくしている。 その間にヌメアからピックアップの案内。空港で待つと。ホテルでカード払いするとのこと。 70にもなって、朝からリファンドに忙殺され、気持ちに余裕をなくしている自分に驚き。いくつになっても、煩悩は消えない。 10:30 豪州の8:30電話しようとスマホを覗くと、昨夜苦心惨憺の末送ったメールに返信がある。ナウル航空ブリスベン支店からの返信。間違いなくもう一つの予約もリファンドするとのこと。手続きに時間がかかっているので、あなたの忍耐力に感謝するとある。支配人とそれに相手してくれた係員女性から、それぞれメールがきていた。八万円弱の航空運賃だから大きい。 エースホテルの チェックアウトタイムが12時と遅いのは魅力的。清算で朝食5ドルという。計算が合わないが、そのまま払う。空港に向かう道ぞいにある廃線じきをあるく。スタンバイミー鉄道だ。空港ロビーで、歩数確保の為うろつくが、それも飽きて、レストラン。サンドイッチとコーヒーと充電で、二時間程度滞在。エアカランのチェックインが始まる。電子チェックインしているが念のためカウンターへ。ゲート番号が8になっているので、そこに向かうと様子が違う。確認すると3番に変更。再び搭乗開始まで歩数確保のため散策。 エアカランの機内。フランスだ。コーヒーがあることを知り、慌てて注文しようとしたが、食事配りに忙しいのか、無視される。ランプを鳴らして待つのだから、全く気がつかない。隣に座っていた女性もランプをつけるが、同様に無視されていた。機内には、この安全の栞カードは持ち出し禁止と買いた日本語表示もあるが、影が薄くなってしまったので、仕方がない。

この宿泊施設のフォトギャラリー
ウェストフィールド ホームステイ フィジーの外観または入り口
Westfield Homestay Fiji   Lot 6 Eloto Rd, Westfield
Nadi,  +679 916 0167  写真は間違っていないが、ゲートにヒンズーの社があり、犬が買われていて吠えるので、怖い
このGooglemapの案内は四角形の3辺を通らせるもの。クウィーンズロードに直接でる道があるい

関連記事

no image

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 2019年9月9日チームネクスト視察で北京 10日HUAWEI、DiDi

台風の襲来に遭遇し、8時半出発が17時に延長。それでも出発できてよかった。自宅をでるまえに、14

記事を読む

🌍🎒シニアバックバッカーへの道  JR東時代 1992年6月14日~27日 ブラジル(国連加盟国16か国目)

JR東出向中、視察候補地を聞かれ、ためらいもなくブラジルはマナオスと答えた。マナオスは、高校の地理の

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年5月12日 イスタンブル 西欧史観的観光資源の再認識  

  トルコへは、現役時代の1986年頃、金丸ミッションに参加して以来訪問していない。

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年9月4~5日 ダージリンからシッキムへ ダージリンヒマラヤ鉄道 

GooglePhotoの一連の写真・動画 https://photos.google.co

記事を読む

🌍🎒2023夏 シニアバックパッカーの旅 2023年8月25日夜~26日朝 テヘラン旧アメリカ大使館

Facebook投稿文 2023.8.25.テヘランの宿はホス

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年8月29日 ムンバイの朝 世界遺産(ダークツーリズム) 

8月29日 ムンバイの朝。世界遺産と爆弾テロのカフェ 朝の散歩、ムンバイ。インド門は朝は周りが

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2019.10.05 五輪7🏳‍🌈㉘米領サモア パゴパゴ 

米領サモアは、入国許可書取得が必要で、約2000円下記のネットで取得。  10月5日FGI

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2019年2月11日~12日 ガーナ(国連加盟国120か国目)野口英世記念館

2019年2月11日ラゴス空港発~アクラ~ロメ宿到着までのアルバム https://photos.

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018年9月13日午後 ウクライナ(国連加盟国112か国目)オデッサからキエフへ

沿ドニエストル共和国からオデッサへの道(動画) 気が付かなかったのかイミグレーションがなかった h

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 韓国 済州島へのプレスツアー参加(承前 済州島の観光状況)

~沖縄より近い済州島~ 11月2日から4日の済州島プレスツアー参加に備えて予備知識を得た。その行程

記事を読む

AIに聞く、甘利俊一博士の「脳・心・人工知能」を参考にした、『観光資源反応譜』の提案

人流・観光に関する学生用の教科書として、amazonのkindleで『

シリア、リビア旅行前によむ『アラブが見たアラビアのロレンス』

日本人の一般的な英国のイメージは、映画「アラビアのロレンス」に

『脳・心・人工知能』甘利俊一著講談社BLUEBACKS メモ

AIの基本技術は深層学習とそれに付随して強化学習 そのあと出現した生成

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 190か国目イエメン

  Facebook投稿文 https://www.faceb

no image
🕌🎒 2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 189か国目アフガニスタン カブール

facebook投稿文 2025年7月15日 成田を午後5時に

→もっと見る

PAGE TOP ↑