*

「 月別アーカイブ:2018年09月 」 一覧

2-② 2018年9月14日 キエフからチェルノブイリ日帰り 15日午前中にベラルーシ(133)ミンスクへ

キエフの街 キエフで宿泊したホテルは朝食がない。キオスクが街角に多くあり、底で購入、驚いたことにカードが使える。 https://photos.google.com/share/AF1

続きを見る

2-➀ 2018年9月13日 モスクワ→モルドバ共和国(130)、沿ドニエストル共和国(131)、ウクライナ(132)オデッサ、キエフ

12日のレセプションの後、GETTで配車予約をして仮眠をとった。ガイドさんの話ではGETTの方が移民が少ないということ。車もエコノミーではなく普通車が良いといわれる。アドバイスに従ったが、価格

続きを見る

1-6 2018年9月12日 チームネクストモスクワ調査5 モスクワ市交通局等

モスクワ市の国際局の取り計らいで交通局及び観光局を訪問し、意見交換した。観光局からは最近のモスクワ市の観光資源(初日に訪問済み)につき紹介を受け、10月に東京で開催されるモスクワデーについて情報を提

続きを見る

1-5 2018年9月11日 チームネクストモスクワ調査4 Fusion Auto社 ワールドカップ対策

Fusion Auto社Fusion Auto社は6月14日~8月15日にロシアで開催されたワールドカップ関係者の輸送対策を請け負っていた。タクシーによる輸送活動はその前後の期間を含め5月から9月に

続きを見る

1-4 2018年9月11日 チームネクストモスクワ調査3 ヤンデックスのライドシェサービス

ヤンデックス社の予備情報(ネット情報) ヤンデックスは単なる配車アプリではない。近年はグーグルタクシーについて話題にならないが、勿論過去には存在したが、ヤンデックスは、軌道に乗せている。ロシア

続きを見る

1-3 2018年9月10日 チームネクストモスクワ調査2 モスクワ大学での意見交換会

今回モスクワ大学を訪問で来たのは、鳩山紀一郎長岡科学技術大学准教授のおかげである。氏はモスクワ大学への留学等の経験者であるからである。 函館でのチームネクストのセミナーでも氏にモスクワの交通に

続きを見る

1-2 チームネクストモスクワ調査(9月8日~12日)モスクワの交通事情概要

今回のモスクワ調査でご指導いただいた、長岡科学技術大学特任准教授の鳩山紀一郎氏に、事前にチームネクストin函館のセミナーで、モスクワ市の都市交通の現状を講演いただいていた。その資料を基に以下解説す

続きを見る

1-1 チームネクストモスクワ調査(9月8日~12日)承前(日曜日市内視察) 

承前 チームネクストによるモスクワのライドシェア調査の帰りに、折角だからウクライナのチェルノブイリをはじめ旧ソ連圏10か国、1地域(沿ドニエストル共和国)を訪問したいと思った。ロシアはモスクワ、ハバ

続きを見る

『地方創生のための構造改革』第3章観光政策 論点2「日本における民泊規制緩和に向けた議論」(富川久美子)の記述の抱える問題点

博士論文審査でお世話になった溝尾立教大学観光学部名誉教授から標記の著作物を送付いただいた。NIRAからはいつも定期刊行物を送っていただいているので、その一環かと思っていたら、溝尾先生からの謹呈であった

続きを見る

渡辺惣樹『戦争を始めるのは誰か』修正資本主義の真実 メモ

第一次世界大戦の英国の戦争動機は不純  レイプオブベルギー  チャーチルの強硬姿勢 第二次世界大戦の真の原因はベルサイユ体制の不条理であり、チェンバレンの愚策(ポーランド独立保障)であり、ポーランド

続きを見る

PAGE TOP ↑