「 展開されている人流・観光事業に関する感想等 」 一覧
パブリックコメント「道路運送法における登録又は許可を要しない運送の態様について」の一部改正に関する意見公募について
2018/03/16 | 展開されている人流・観光事業に関する感想等, 配車アプリ
道路運送法の有償性に関する事務連絡の改正が検討されており、パブリックコメントが募集されたので、応募してみた。以下がそのコメントである。識者は承知のことであるが、クルーのチップについて、労働組合の弁護士
2018年1月22日23日 チームネクスト 沖縄タクシー・観光事情調査
2018/01/24 | 展開されている人流・観光事業に関する感想等
午前中の大学の授業を終えて、羽田に直行。ぎりぎりのスケジュールでJALに搭乗。午後からは大雪の予報。予報通りであったから、帰りは沖縄到着便の遅れが原因で一時間出発が遅れた。 チームネクストセミナ
ホテルアセッセトマネジメントとAirbnb 人の移動の自由・労働者の囲い込みと専門職大学の在り方
2017/12/14 | 人流・観光政策への評論, 展開されている人流・観光事業に関する感想等, 新しい人流商品
これも機能分化である。運送機能の分化を考えてきたが、宿泊機能も分化している。オーナーとオペレーターへの分化は当然であるが、両者の間に立ち、紛争の未然解決の役割をHAMが果たしている。その教育を、コーネ
大関真之『「量子」の仕業ですか?』
2017/12/14 | Human LOGISTICS, 展開されている人流・観光事業に関する感想等, 歴史は後から作られる」
pp101-102 「仮にこの性質を利用して、脳が人の意識や判断、その他の動作を行っているとしたら、そのような小さな粒を完璧に脳をコピーすることは出ません。実は複数の可能性を持ち合わせた状況にある小さ
『プロヴァンスの村の終焉』上・下 ジャン=ピエール・ルゴフ著 伊藤直訳 を読む。2017年10月15日
2017/10/15 | 展開されている人流・観光事業に関する感想等, 観光学者への辛口評論等~観光学研究発展のため~
市長時代にピーターメイルの「プロヴァンスの12か月」読み、観光地づくりの参考にしたいと孫を連れて南仏旅行をしたことがある。BBCがTVドラマ化し、NHKでも放送されて話題を呼んだ、世界的ベストセラーで
国際人流・観光状況の考察と訪日旅行者急増要因の分析(1)
2016/12/26 | 人流・観光政策への評論, 展開されている人流・観光事業に関する感想等
Ⅰ 訪日外客数の急増と福島原発事故の世界の旅行界に与えた影響 明るい話題が少ないのか、訪日外国人客数の急増が世間の話題になっている。政府は訪日外国人を2020年までに4000万人にする目標を定め、マ
弘前・青森旅行 チームネクスト13回研修会に参加して 2016年8月1日~3日
2016/08/03 | 展開されている人流・観光事業に関する感想等
チームネクストの研修会が弘前で開催。この機会に現地の北星交通社長の下山さんのお世話で弘前のねぷたと青森のねぶたを見ることができた。 青森のねぶたは、運輸省の物流担当の副政策計画官をしているときに、警
安易なフードツーリズム、食育、和食神話への批判
2016/06/19 | 展開されている人流・観光事業に関する感想等
公研2016年6月号に「食の安全とリスクを考える」畝山智香子(国立医療品食品研究所安全情報部第三室長)と松永和紀(科学ジャーナリスト)の対談が掲載されている。 以下そのメモである。 日本の農産
地方都市コンベンション関連団体によるシンフォニーでの発表会参加 2016年3月3日
2016/03/04 | 展開されている人流・観光事業に関する感想等
ネット世界で知り合った元読売新聞の社員の方のお誘いを受けて、久しぶりにシンフォニー2時間の旅に参加する機会を得た。 運輸省記者クラブにも在籍されていた旅行読売の幹部の方もさそわれており、久しぶりにお
須田寛「国鉄改革を顧る」(くらしのリサーチセンター)メモと国の交通施策への感想
2015/09/30 | 展開されている人流・観光事業に関する感想等
敬愛する須田寛氏の対談メモ。内容は既に知られていることではあるが、当事者が語ったものとしては数少ない貴重な資料。いずれオーラルヒストリーが発表され、政府高官等の更に詳しい資料が世の中に出てくると思うが