*

「 観光資源 」 一覧

観光資源の評価に係る例 米国の有名美術館に偏り、収蔵作品は「白人男性」に集中

https://www.technologyreview.jp/s/117648/more-than-75-of-artists-in-us-museums-are-white-men-data-

続きを見る

米軍現役兵士の数

およそ130万人 うち20万人弱が海外 日本4万、ドイツ3万5千、韓国2万5千、イタリア1万2千、アフガン9千 イギリス8千 つまり旧枢軸国に多い。米軍の強い意志の表れだが、トランプ氏が

続きを見る

ゲルニカ爆撃事件の評価(死者数の大幅減少)

歴史には真実がある。ただし人間にできることは、知りえた事実関係の解釈に過ぎない。もっともこれも人間の恣意的な創造の産物かもしれない 歴史というものはあまり性急に割り切らない方がよい。 長

続きを見る

2019年1月28日横浜私立大学期末試験 伝統、歴史は後からつくられている例を挙げさせた。その回答例の紹介

2019年1月28日横浜市立大学の観光振興論の期末テストを行った。問題は2問。下記のとおりである。 問題2「観光資源として活用される伝統や歴史認識といわれるものの中には、予想よりも新しく、又は

続きを見る

観光資源評価の論理に使える面白い回答 「なぜ中国料理は油濃いのか」に対して、「日本人は油濃いのが好きなのですね」という答え

中華料理や台湾料理には、油を大量に使用した料理が非常に多いですが、そうなった理由はあるのでしょうか? Renwei Liu, 株式会社ロゼッタの取締役回答日時: 1月13日 中国

続きを見る

仏フォアグラ生産者が米加州の禁止措置に反発、人道的飼育を主張    「観光資源フォアグラと動物愛護」の教材

2019/01/21 | 観光資源

世界のこぼれ話2019年1月18日 / 11:26 / 3日前 [モントー(フランス) 17日 ロイター] - 強制給餌が残酷として米カリフォルニア州が2012年からフ

続きを見る

観光資源と伝統 『大阪的』井上章一著

今年も期末試験問題の一つに伝統は新しいという事例を提示せよという問題を出す予定。井上章一氏の大阪伝にも、大阪の観光資源の大半が後で作られているという事例が山積している。なお井上章一氏の著書で印象に

続きを見る

『源平合戦の虚像を剥ぐ』川合康著 歴史は後から作られる

2018/12/27 | 観光資源

源平の合戦は全国で、観光資源として活用されている。「平家物語」の影響するところが大きい。また、文学作品として中等教育で学ぶ機会が多いことも影響している。世界遺産にも登録されているものがあるが、史実

続きを見る

保護中: ツィンメルマン電報とトランプ大統領の国境の壁(米墨関係)

2018/12/25 | 軍隊、戦争

ツィンメルマン電報は第1次大戦中にドイツの外務大臣ツィンメルマンによってメキシコ政府に急送された電報のことである。その内容は、もしアメリカが 参戦するならば、ドイツはメキシコと同盟を結ぶという提案

続きを見る

現代では観光資源の戦艦大和は戦前は知られていなかった? 歴史は後から作られる例

『太平洋戦争の大誤解』p.183 日本人も戦前はほとんど知らなかった。戦後アメリカの報道統制が解除されてから有名になった 航空機時代を見越していたのは日本の方である。空母は日本の方が多か

続きを見る

PAGE TOP ↑