2012-08-03 18.58.46
公開日:
:
関連記事
-
-
🌍🎒シニアバックパッカー地球一周の旅 2024年2月29日 大西洋横断
https://photos.google.com/album/AF1QipMWiAQWwVbF4z
-
-
🌍🎒2024,3.3シニアバックパッカー地球一周の旅 グレナダ
https://photos.google.com/album/AF1QipOYaBlxHvaw
-
-
🌍🎒2023夏 シニアバックパッカーの旅 2023年8月23日 シーラーズ
facebook投稿文 2023.8.23 テ
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2020年1月25~28日 マイアミ経由ガイアナ(国連加盟国144か国目)
https://newspicks.com/trends/840/?block=trend&am
-
-
『帝国陸軍師団変遷史』藤井非三四著 メモ
薩長土肥による討幕が明治維新ということになっているが、なんと首都の東京鎮台本営に入った六個大隊のう
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2015年3月 リトアニア(国連加盟国66か国目)
ビルニス ヘルシンキから空路ジェット機で90分。ヘルシンキとの往復3万円程度である。航空会社の方
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2016年2月中東・東アフリカ旅行記1 出発前
この旅は2015年晩秋に計画していた。ヨルダン在住の日本人エンジニアを運輸省同僚の知人に紹介してもら
-
-
『意識はいつ生まれるのか』(ルチェッロ・マッスィミーニ ジュリオ・トノーニ著花本知子訳)を読んで再び観光を考える際のメモ書き
観光・人流とは人を移動させる力であると考える仮説を立てている立場から、『識はいつ生まれるのか』(ルチ
-
-
観光と対比される定住と自動運転時代の人流・物流
観光概念と対比される定住概念の再検討が必要となっている。トルコはウルファで発掘されたGobekl
-
-
書評 三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』日本の近代化にとって天皇制とは何であったか
日本の近代とは明確な意図と計画をもって行われた前例のない歴史形成の結果 前近代の日本にはこれ

