DSCN0099
公開日:
:
関連記事
-
-
🗾シニアバックパッカーの旅 2018年12月14日7限 アジア太平洋大学大学院講義、翌日は鉄輪温泉から空路で帰路に
運輸省同期で国連にも勤務していたT教授の計らいで、アジア太平洋大学の大学院生にTourism in
-
-
🌍👜シニアバックパッカーの旅 ⑥の4 21日、22日 トリニダートドバコ(国連加盟国106か国目)・ポルトオブスぺイン
21日深夜にトリニダートドバコに到着。いろいろあったが、予定通りの時間ではある。 入管の女性が、帰
-
-
◎◎2脳への刺激(脳波信号解析)と観光~「ダーク・ツーリズム」批判~
脳波信号解析研究の結果、人間の脳波の周波数はほぼ0~30ヘルツの領域に収まり、その周波数の組み合わ
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年5月4日午後 ベローナ
2022年5月4日日中 ベローナ ベローナ空港は予定通り。地方間路線にしては乗客が驚
-
-
シニアバックパッカーの旅 2019年11月19日 小樽~新潟
https://photos.google.com/album/AF1QipNYbi4hkAlXy7
-
-
日本語辞書と英和辞書に見る「観光」
6月15日 月曜日父親の手術に立ち会うため加賀市立中央病院に出かけた。手術は無事終了し、石田医師には
-
-
『国債の歴史』(富田俊基著2006年東洋経済新報社)を読んで
標記図書を読み、あとがきが要領よくまとめられていた。財政に素人の私には、非常に参考になる。 要約す
-
-
田口亜紀氏の「旅行者かツーリストか?十九世紀前半フランスにおける“touriste”の変遷」(Traveler or “Touriste”? : Distinctions in Meaning in Nineteenth Century France)共立女子大学文芸学部紀要2014年1月を読んで
2015年4月15日のブログに「羽生敦子立教大学兼任講師の博士論文概要「19世紀フランスロマン主義作
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2009年7月30日 チェコ(国連加盟国45か国目)プラハ
プラハは鉄道駅に徒歩圏内の宿をとった。人形劇を見せる劇場があり見に行った。  

