2012-05-03 21.12.23
公開日:
:
関連記事
-
-
ハイフンツーリズム批判と『「日本の伝統」の正体』藤井青銅著
観光研究者が安易に○○ツーリズムを提唱していることへの批判から、これまで伝統や歴史は後から作れると述
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2019年2月12日~13日 トーゴ(国連加盟国121か国目 ブードゥー教市場と都心風景
国境の風景 https://photos.google.com/photo/AF1QipNB
-
-
◎◎2脳への刺激(脳波信号解析)と観光~「ダーク・ツーリズム」批判~
脳波信号解析研究の結果、人間の脳波の周波数はほぼ0~30ヘルツの領域に収まり、その周波数の組み合わ
-
-
🕌🎒 2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 アフガニスタン カブール
DXB 4:00 RQ902 7:15 KBL 25000 カンダ
-
-
本山美彦著『人工知能と21世紀の資本主義』 + 人流アプリCONCURの登場
第6章(pp149-151)にナチスとイスラエルのことが記述されていた。ヤコブ・ラブキンの講演を基に
-
-
🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 11月3日 チームネクスト合宿 in ニューヨーク 3日目
外が明るくなってきてきてから、散歩に出かけた。かねてより行ってみたかった、プラザホテルの中を見学。や
-
-
2015年7月12日・日曜日の新聞(脳のこと)
当日は朝日にも読売にも脳に関する記事が掲載されていた。読売は『意識はいつ生まれるか』マルチェッロ・マ
-
-
動画で考える人流観光学 観光情報論 時間の正体
時間とは意識が生み出している。 時間の概念が存在しなければ、同時という概念もなくなり、重ね合わ
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2023年2月15日 成田からドーハへ
2023年2月15日 コロナ禍 日本国の陰性証明を必要とする仕組みの元、アフリカ旅行を計画
-
-
観光とタクシー論議 (執筆時 高崎経済大学地域政策学部教授)
最も濃密なCRM(Customer Relationship Management)が可能なはずのタ