*

動画で考える人流観光学講義(開志) 2023年11月13日 観光資源➂

◎観光資源として活用される伝統(昨年のテスト出題)、歴史(認識) 伝統という言葉 美術評論家の北澤憲昭は、字句「伝統」が何か誇りのようなものを含意する熟語になったのは明治以降とし、一般的な流布は昭

続きを見る

動画で考える人流・観光学講義(開志) 2023年11月6日 観光資源⓶

ガイドブックとしての地理的概念の発生(自然資源も文化資源?) ◎貴族の旅 観光ではない(観光とは大衆化が前提) 古代・中世の片道一週間程度の繰り返される貴族の旅は、沿道に国衙機構が整備され、社会体

続きを見る

動画で考える人流観光学(開志) 2023年10月30日 観光資源⓵ 人流観光学の中心的概念

教科書 第4編 観光資源 観光者(ツーリスト)の視点 観光資源という言葉は、朝日新聞では観光基本法成立(1963年)以前には、使用例は1例のみであった。 英訳では  resources for t

続きを見る

動画で考える人流観光学(開志) 2023年10月23日 空港 バブル リゾート 基本法 コロナ

伊丹空港騒音訴訟問題と羽田 神戸空港と関西空港 大阪都構想 https://www.youtube.com/watch?v=l-uHpvxxTBU https://youtu.be/UgKR3

続きを見る

動画で考える人流・観光学講義(開志) 2023.10.16 2023.10.23  戦後の観光の歴史

教科書図 ◎昭和20年~27年(米軍占領下) 外貨獲得・アメリカ人観光客誘致  旅館業法(宿泊引受義務、治安維持)国際観光ホテル整備法(朝食にトースト、各部屋にバスルーム、国際観光旅館)、旅行

続きを見る

動画で考える人流・観光学講義(開志) 2023.10.9 アウトバウンドからインバウンドへ

◎ 国の光りを見に行く(アウトバウンド)から国の光りを見せる(インバウンド)への変化 https://jinryu.jp/blog/?p=2280 鉄道省の国際観光局の命名理由 国際観光

続きを見る

動画で考える人流・観光学講義(開志) 観光概念 2023.10.2

教科書図 ◎ 観光の語源 「国」の「光り」を「見に行く」 * 「国」の概念 都市 城壁で囲まれている 当時は国際観光、現在からみれば国内観光 従って観光とは国際観光概念から始まっている。「両国」

続きを見る

動画で考える人流・観光学講義(開志) 概論 2023 9.25

教科書図 ◎『観光』とは何か 「日常生活圏」を「離れて」「非日常」体験を行うこと(日常体験を確認することは?) これは、「政策」的には、「公共交通サービス」を定義する必要性から生まれた概念であり

続きを見る

保護中: 開志 パスワード

続きを見る

🌍🎒2023夏 シニアバックパッカーの旅 2023年8月21~9月5日  旅の反省(未定稿)

  今回の旅行で、国連加盟国ベースでは、未訪問国は(192か国-170か国)の22か国となった。アフリカ13か国、中東3か国、カリブ海3か国、太平洋諸国3か国が残った。来年は、アフガニ

続きを見る

PAGE TOP ↑