『公共貨幣論入門』山口薫、山口陽恵
公開日:
:
最終更新日:2023/05/28
出版・講義資料, 路銀、為替、金融、財政、税制
MMT論の天敵
Amazonの書評(注 少し難解だが、言わんとするところは読み取れる)
佐藤優氏が「MMTを吹き飛ばす新しい貨幣理論」と評するだけあって、MMTの更に”左”を行く本書のテーマ「公共貨幣論」は急進的に信用創造廃止を訴える。
実は「公共貨幣論」とMMTはともに信用創造を金融危機の原因と見做し、その問題意識を共有している。ただし、MMTが統合政府を仮定し「中央銀行を頂点とした債務貨幣の階層構造と、政府支出による安定した信用創造で、民間銀行の不安定な信用創造を補える」とする点で、「公共貨幣」とは本質的に異なるそうだ。信用創造メカニズムへの理解は同じでも、それを許容するMMTに対して完全否定する「公共貨幣論」との図式だろうか。もっとも「公共貨幣論者」がMMTを銀行の手先扱いするあたりに理想に燃える学生左翼活動家を重ねてしまう。
興味を引くのは、同じ信用創造でもマネーの使途が民間投資だと政府支出よりもGDPが増えるとの考察。だから、激減する民間マネーを政府支出で補おうとしても経済を成長させることはできない。これが90年代以降はマネーストックを維持しても景気が上向かない理由かと納得。まるで赤字国債発行による政府支出を重視するMMTの盲点を突くかのようだ。また、100%準備で銀行が定期預金を原資に貸出すようになると、銀行のあり方もゼロから変わるはずだと思った。
この「公共貨幣」を実現しようとすると、国家に通貨発行権を委ねることへの抵抗や民間経済への影響もあり、簡単ではないだろう。それでも、本書が提起する信用創造への問題意識は理想主義的だと思った。果たして信用創造なき理想世界は来るのだろうか?
山口薫さんは異端の経済学者として知られる研究者。
本書は、2015年に出版された『公共貨幣』(東洋経済新報社)を引き継ぎ、より分かりやすく説明するとともに、今後の日本政府の施策に大胆な提言を行なったもの。
「公共貨幣」という概念は、現在の「債務貨幣経済システム」にとって代わるものとして想定されている。債務貨幣が資本主義と結びつき、経済的格差を広げていくものであるのに対して、公共貨幣を導入すれば、日本経済の再生が可能だと主張される。
現行の経済システムに対する批判の部分は、きわめて説得的で、納得のいくものであった。バブル崩壊後の「失われた30年間」による経済停滞は、このまま進めば確実に日本を滅ぼしてしまう。そのことが理論や数的指標によって明確に示されている。
ただ、公共貨幣がどこまで有効なのかは、本書だけでは充分には理解できなかったというのが、率直な感想だ。もう少し著者の主張をいろいろなところで確かめてみたい。
関連記事
-
『平成経済衰退の本質』金子勝 情報、金、モノ、ヒト、自然 について、グローバリゼーションのスピードが違うことを指摘 情報と人流のずれが、過剰観光
いつも感じることであるが、自分も含め観光学研究の同業者は、研究原理を持ち合わせていないということ
-
『戦後経済史』野口悠紀雄著 説得力あり
ドッジをあやつった大蔵省 シャープ勧告も大蔵省があやつっている。選挙がある民主主義では難しいこと
-
『「源氏物語」と戦争』有働裕 教科書に採用されたのは意外に遅く、1938年。なぜ戦争に向かうこの時期に、退廃的とも言える源氏物語が教科書に採用されたのか
アマゾン書評 源氏物語といえば、枕草子と並んで国語教科書に必ず登場する古典である。
-
ゆっくり解説】突然変異5選:新遺伝子はどうやって生まれるのか?【 進化 / 遺伝 子 / 科学 】
https://youtu.be/bGthe_Aw1gQ ミトコンドリアと真核生物の起源:生物進化
-
地方都市コンベンション関連団体によるシンフォニーでの発表会参加 2016年3月3日
ネット世界で知り合った元読売新聞の社員の方のお誘いを受けて、久しぶりにシンフォニー2時間の旅に参加す
-
2022年8月ジャパンナウ観光情報協会原稿 アフターコロナという名の観光論 原稿資料
◎ジャパンナウ原稿案 2020年冬から始まった新型感染症は日本の人流・観光業界に
-
「キャピタリズム マネーは踊る」マイケル・ムーア
https://youtu.be/aguUZ7PGd2A https://youtu.be/a
-
歴史認識と書評『暗闘 スターリン、トルーマンと日本降伏 』長谷川毅
日本降服までの3ヶ月間を焦点に、米ソ間の日本及び極東地域での主導権争いを克明に検証した本。
-
『一人暮らしの戦後史』 岩波新書 を読んで
港図書館で『一人暮らしの戦後史』を借りて読んでみた。最近の本かと思いきや1975年発行であった。