*

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 11月22日 ニウエ🏳‍🌈(モントリオール議定書締約国)

公開日: : 最終更新日:2024/12/21 シニアバックパッカーの旅

人口1600人、大きさは徳之島ほどのニウエは、日本は国家承認しているが、国連には非加盟。国防や外交は全面的にニュージーランドに委託なので、半人前?。インターネットのドメインが.nuなのでアダルトサイトに人気があり収益源だが、米国民間団体が権利を持っているらしい。
コロナ時期は外国人は完全拒否の鎖国状態であった。航空機は週一便。一週間滞在することも考えたが、ウォリスフトゥナと同様大丈夫だろうと見切り発車。変則的だから、行きと帰りを別々に購入した。あわせて十万円だから、高い買い物。オークランド出発時にカウンターで往復の搭乗券をだしてくれたので、ほっとした。
負け惜しみになるが、小さな島の場合、離着陸時の空からの映像が一番よくわかるから、最前席窓側を確保。
ニウエに到着。写真に撮るようなランドマークは機内からは見つからない。気持ちは帰りのことで頭が一杯。イミグレで宿を聞かれ、一時間しかいないことを説明して、入国。税関の親切な係員は、まだ入国ゲートがあいていないからと、航空会社係員にパスポート、搭乗券を渡して、先に手続きをしに行ってもらう。待っている間は、フラストレーションが溜まる一方。ようやく係員が戻ってきてパスポートを返してもらい通関。次に出国ゲートへゆく。セキュリティチェックの係員にも同じ説明。フラストレーションが更にたまるが、彼らは親切で、大丈夫といってくれる。ようやく上司らしい女性が、搭乗券を持ってあらわれる。出国手続きは終わったらしい、オークランドを出る時の航空券の確認をさせられた。落ち着いて写真を撮る気持ちはなかったが、適当にニウエを撮影した。待合室にはいると、私が到着した時と全く同じ状態で乗客予定者は待っていたから、焦る必要は全くなかった。搭乗開始の時、待合室で音楽がながれ、歌を歌っていた。気持ちがなこむ。週一回の儀式なのだろう。機内には、花飾りを頭に被った女性がいた。新婚のようだ。

関連記事

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 モンゴル国フブスグル地区紀行~トナカイとシャマンとドロ━ン(4) シャマンの儀式とトナカイ解体

2015年8月21日 昼食後いよいよシャーマンがいるところに出発。トナカイにもだいぶ慣れ、恐怖感は

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2023年2月13日~3月9日 アフリカ・中東旅行にあたって

20歳の時の香港を皮切りに、2023年2月時点で国連に加盟している150か国に、自治区等を含めた

記事を読む

🌍🎒2024シニアバックパッカー地球一周の旅  バレンシア 2024年2月9,10日

https://photos.google.com/share/AF1QipPZPhjgJabRzT

記事を読む

no image

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 2019年9月11日 チームネクスト 清華大学やDiDiで考えさせられた無人運転車

筆者の参加しているタクシー事業者等の研究グループ(チームネクスト)で、恒例の海外視察に参加した。

記事を読む

🗾🎒シニアバックパッカーの旅 尾端国次氏と草津温泉

https://youtu.be/TZakEhbg9OQ 2015年5月30日 知人の誘いで草

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 ⑥の2 20日、21日 PTPから🏳‍🌈⓱FDF(マルティニーク、フォール・ド・フランス)へ フライト変更の見落とし

〇2月20日 PTPの民宿、朝ご飯を7ドルで作ってもらい、ついでにグアダループ・ポンタピートル

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 北中米旅行記➀ 2016年11月5日~6日 アンティグア・バーブーダ(国連加盟国79か国目)

◎ JFK空港  チームネクストの調査を終え、一足先にJFK空港まで地下鉄で向かった。駅で切符を購

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2009年1月28日 カジュラホー

Kandariya Mahadev Temple   ht

記事を読む

Manuscript for NPO corporation Japan Now  What was visible from a trip in the southern part of the continent of Africa

From 10th to 27th February 2019, I traveled to 14

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年9月10~11日 タイ カンチャナブリ

GOOGLEPHOTOアルバム全体 https:/

記事を読む

AIに聞く、甘利俊一博士の「脳・心・人工知能」を参考にした、『観光資源反応譜』の提案

人流・観光に関する学生用の教科書として、amazonのkindleで『

シリア、リビア旅行前によむ『アラブが見たアラビアのロレンス』

日本人の一般的な英国のイメージは、映画「アラビアのロレンス」に

『脳・心・人工知能』甘利俊一著講談社BLUEBACKS メモ

AIの基本技術は深層学習とそれに付随して強化学習 そのあと出現した生成

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 190か国目イエメン

  Facebook投稿文 https://www.faceb

no image
🕌🎒 2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 189か国目アフガニスタン カブール

facebook投稿文 2025年7月15日 成田を午後5時に

→もっと見る

PAGE TOP ↑