*

動画で考える人流観光学 観光情報論 感覚【脳科学の達人】池谷祐二 なぜ物が見えるのか【第38回日本神経科学大会 市民公開講座

公開日: : 最終更新日:2023/07/12 動画で考える人流観光学, 感情、感覚, 観光情報 コミュニケーション

人によって赤は微妙に違う。スペクトラルが微妙に違う

黄色が何故見えるのか 外側には実在しない黄色が見える(幻覚)

紫外線が見える生物の方がはるかに多い。イルカや蝙蝠は超音波を感じることができる。

ネズミ(哺乳類)に地磁気センサー付きchipを取り付けて脳に刺激を与え実験。新たな感覚を人工的に作ったという反響。他人の感覚をもらうことも可能ではないか(双頭児)

 

 

関連記事

no image

MaaSに欠けている発想「災害時のロジステックスを考える」対談 西成活裕・有馬朱美 公研2019.6

公研で珍しく物流を取り上げている。p.42では「自動車メーカーは自社の車がどこを走っているかという

記事を読む

no image

『「食べること」の進化史』石川伸一著 フードツーリズム研究者には必読の耳の痛い書

食べ物はメディアである 予測は難しい 無人オフィスもサイバー観光もリアルを凌駕できていない 

記事を読む

no image

昔のオーケストラ

バッハの時代(バッハの死が1750年なので、その前)のオーケストラは、こんな感じ。弦楽器ばかり。

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 国 国際観光 収支

◎国 https://youtu.be/CtSBeF2OHvA 令制国だ

記事を読む

no image

動画で見る人流観光政策 人流観光政策 一極集中

https://youtu.be/sE72mCqlJ7k https://youtu.be/i

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学講義(開志) 2024.1.15  観光ビジネス

◎人口、人流   ビジネスの前提 3 人流の縦軸横軸 13 観光情報 ◎温泉街 伊香保温泉と

記事を読む

『日本語スタンダードの歴史』野村剛士は、「日本の話しことばについて」『現代国語三』所収 木下順二著1963年を否定

私の自説に、日常と非日常が相対化しており、観光資源もあいまいになってきているというアイデアがある

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 観光情報論 言語 鳥たちの言葉は種を越える  シジュウカラの鳴き声コミュニケーション

https://youtu.be/zC9hUWWjntE   https://

記事を読む

no image

「尾原和啓氏(ITジャーナリスト)×松尾豊氏(東京大学大学院准教授)「日本がAIで勝負すべき、AIプラットフォームビジネスの次の次」」の重要点抜き書き

下記サイトに記事が出ている http://ascii.jp/elem/000/001/783

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 動物虐待

ティリクム事件   https://youtu.be/hX8rJ-J1MhU

記事を読む

PAGE TOP ↑