*

「 月別アーカイブ:2018年12月 」 一覧

明治維新の評価 『経済改革としての明治維新』武田知弘著

明治時代の日本は世界史的に見て非常に稀有な存在である。19世紀後半、日本だけが欧米列強に対抗しうる軍事力を整え、世界の強国にのしあがったのである。しかし、「その資金はどこから出たのか?」--その

続きを見る

梁山泊とダボス会議

ダボス会議を知らない人はいないくらい知名度が高くなった。従って安倍総理も出席するし、出席したがる人が増える。そういう私も今年、リヒテンシュタインに旅行した際に、わざわざダボスに立ち寄ってみた。会議場

続きを見る

現代では観光資源の戦艦大和は戦前は知られていなかった? 歴史は後から作られる例

『太平洋戦争の大誤解』p.183 日本人も戦前はほとんど知らなかった。戦後アメリカの報道統制が解除されてから有名になった 航空機時代を見越していたのは日本の方である。空母は日本の方が多か

続きを見る

徴兵逃れ 『教科書には載っていない戦前の日本』p.238

合法的徴兵逃れは当初は金銭の支払いであったが、批判もあり廃止 養子縁組 あまりにも数が多くなり一家の長の兵役免除は廃止 学歴 戦争が激しくなり、理工医の一部を除き廃止 海外留学、海

続きを見る

岩波書店の丁稚奉公ストライキ

『教科書には載っていない戦前の日本』p.222 封建的な雇用制度の改善を求めて岩波書店側に突き付けた少年店員の要求 臨時雇用制度の廃止 給料の増額 時間外手当の支給 寄

続きを見る

靴を脱ぐということ

『教科書には載っていない戦前の日本』P.173にでていた。 松坂屋は関東大震災の復興を機に、畳敷きの売り場をやめて、土足のまま入ることのできるフロアに改装したのである。  当時は大部分の道路が

続きを見る

ドナルド・トランプが大統領になる5つの理由を教えよう

https://www.huffingtonpost.jp/michael-moore/5-reasons-why-trump-will-win_b_11254142.html トランプがミ

続きを見る

日本の治安と薬物

https://jp.quora.com/ ●アヘン戦争以前(1840年以前) アヘンは、1840年からのアヘン戦争の前から、既に日本に入ってきており、医療用や滋養強壮薬として国内のいく

続きを見る

『雇用破壊』森永卓郎著 角川新書 2016年 その他

森永卓郎氏は直接面識はないは、海外留学後日本専売公社から当時のいわゆる天上りで霞が関に出向し、その後エコノミストに転向した才人である。運輸省にも大手の銀行等から一流大学出身者が出向してきていた。私が

続きを見る

PAGE TOP ↑